2010 Fiscal Year Annual Research Report
物質文化を通じた新たなアフリカ像の構築-国際協働による在来知と外来知の体系的検証
Project/Area Number |
21242034
|
Research Institution | National Museum of Ethnology |
Principal Investigator |
吉田 憲司 国立民族学博物館, 文化資源研究センター, 教授 (10192808)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
慶田 勝彦 熊本大学, 文学部, 教授 (10195620)
井関 和代 大阪芸術大学, 芸術学部, 教授 (60073285)
亀井 哲也 愛知県立大学, 日本文化学部, 非常勤講師 (60468238)
川口 幸也 国立民族学博物館, 文化資源研究センター, 准教授 (30370141)
|
Keywords | 国際研究者交流 / 多国籍 / 物質文化 / アフリカ / 文化接触 / 博物館 / 文化人類学 |
Research Abstract |
本研究は、アフリカにおける物質文化の比較研究を通じてアフリカと外部世界の交渉を明らかにし、これまでのアフリカ認識とは異なる新たなアフリカ像の構築を進めようとするものである。 計画の第2年次に当たる本年度は、研究代表者・研究分担者・連携研究者がそれぞれの担当国に赴き、現地共同研究者とともに共同調査を実施した。 まず、サハラ以南のアフリカの物質文化とのつながりについてのこれまでの研究の蓄積が希薄な北アフリカについては、研究代表者の吉田憲司、研究分担者の亀井哲也、連携研究者の飯田卓の3名が、モロッコにおいて、現地研究者と共同で調査をおこなった。この結果、モロッコの文化とサハラ砂漠の南縁部、とくにマリ・トンブクトゥの文化との連続性を確認した。 研究分担者・連携研究者による個別の調査としては、研究分担者の亀井哲也が南アフリカとレソトにおけるンデベレ社会の物質文化の比較調査を実施し、両者の関係を検証した。同じく研究分担者の慶田勝彦は、ケニアのミジケンダ社会における物質文化の特徴を、インド洋岸の周辺諸文化との関連のなかで調査した。井関和代は、エチオピア、エジプトの両国において、織りと編みの技術に焦点をあて、その技術の比較調査をおこなった。連携研究者の栗田和明は、タンザニアおいて物質文化の移動の過程を追跡した。同じく連携研究者の飯田卓は、マダガスカルにおいて、地域による伝統的物質文化の制作状況の差異とその近代における変容の調査を実施した。 一方、研究代表者の吉田憲司と研究分担者の川口幸也は、ヨーロッパにもたらされた初期のアフリカ物質文化の調査をおこない、現代の物質文化との比較分析を実施した。 一連の作業により、物質文化を指標として、外部世界との関係の中でアフリカ文化史を再構成するという作業に、一定の展望を得るにいたった。今後は、その展望のもとに、さらに精緻な情報を集積していくことが課題となる。
|
Research Products
(41 results)