• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

物質文化を通じた新たなアフリカ像の構築-国際協働による在来知と外来知の体系的検証

Research Project

Project/Area Number 21242034
Research InstitutionNational Museum of Ethnology

Principal Investigator

吉田 憲司  国立民族学博物館, 文化資源研究センター, 教授 (10192808)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 慶田 勝彦  熊本大学, 文学部, 教授 (10195620)
井関 和代  大阪芸術大学, 芸術学部, 教授 (60073285)
亀井 哲也  愛知県立大学, 日本文化学部, 非常勤講師 (60468238)
川口 幸也  国立民族学博物館, 文化資源研究センター, 准教授 (30370141)
Keywords国際研究者交流 / 多国籍 / 物質文化 / アフリカ / 文化接触 / 博物館 / 文化人類学
Research Abstract

本研究は、アフリカにおける物質文化の比較研究を通じてアフリカと外部世界の交渉を明らかにし、これまでのアフリカ認識とは異なる新たなアフリカ像の構築を進めようとするものである。
計画の第2年次に当たる本年度は、研究代表者・研究分担者・連携研究者がそれぞれの担当国に赴き、現地共同研究者とともに共同調査を実施した。
まず、サハラ以南のアフリカの物質文化とのつながりについてのこれまでの研究の蓄積が希薄な北アフリカについては、研究代表者の吉田憲司、研究分担者の亀井哲也、連携研究者の飯田卓の3名が、モロッコにおいて、現地研究者と共同で調査をおこなった。この結果、モロッコの文化とサハラ砂漠の南縁部、とくにマリ・トンブクトゥの文化との連続性を確認した。
研究分担者・連携研究者による個別の調査としては、研究分担者の亀井哲也が南アフリカとレソトにおけるンデベレ社会の物質文化の比較調査を実施し、両者の関係を検証した。同じく研究分担者の慶田勝彦は、ケニアのミジケンダ社会における物質文化の特徴を、インド洋岸の周辺諸文化との関連のなかで調査した。井関和代は、エチオピア、エジプトの両国において、織りと編みの技術に焦点をあて、その技術の比較調査をおこなった。連携研究者の栗田和明は、タンザニアおいて物質文化の移動の過程を追跡した。同じく連携研究者の飯田卓は、マダガスカルにおいて、地域による伝統的物質文化の制作状況の差異とその近代における変容の調査を実施した。
一方、研究代表者の吉田憲司と研究分担者の川口幸也は、ヨーロッパにもたらされた初期のアフリカ物質文化の調査をおこない、現代の物質文化との比較分析を実施した。
一連の作業により、物質文化を指標として、外部世界との関係の中でアフリカ文化史を再構成するという作業に、一定の展望を得るにいたった。今後は、その展望のもとに、さらに精緻な情報を集積していくことが課題となる。

  • Research Products

    (41 results)

All 2011 2010 Other

All Journal Article (22 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (14 results) Book (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 文化遺産の返還をめぐる世界の動き 20102011

    • Author(s)
      吉田憲司
    • Journal Title

      '歴史を裁く'ことの意味(第10回日韓・韓日歴史家会議報告書)財団法人 日韓文化交流基金(日韓歴史家会議組織委員会編)

      Pages: 75-86

  • [Journal Article] 博物館・入門2011

    • Author(s)
      吉田憲司
    • Journal Title

      改訂新版博物館概論(放送大学教育振興会)(吉田憲司編)

      Pages: 13-35

  • [Journal Article] 博物館の歴史2011

    • Author(s)
      吉田憲司
    • Journal Title

      改訂新版博物館概論(放送大学教育振興会)(吉田憲司編)

      Pages: 36-58

  • [Journal Article] 博物館における収集2011

    • Author(s)
      吉田憲司
    • Journal Title

      改訂新版 博物館概論(放送大学教育振興会)(吉田憲司編)

      Pages: 59-81

  • [Journal Article] 博物館におげる展示I-文化の表象の現在-2011

    • Author(s)
      吉田憲司
    • Journal Title

      改訂新版博物館概論(放送大学教育振興会)(吉田憲司編)

      Pages: 82-98

  • [Journal Article] 博物館における展示II-展示の技法-2011

    • Author(s)
      吉田憲司
    • Journal Title

      改訂新版 博物館概論(放送大学教育振興会)(吉田憲司編)

      Pages: 99-117

  • [Journal Article] 博物館における教育I-学校教育との連携-2011

    • Author(s)
      布谷知夫・吉田憲司
    • Journal Title

      改訂新版 博物館概論(放送大学教育振興会)(吉田憲司編)

      Pages: 170-175

  • [Journal Article] 地域コミュニティと博物館2011

    • Author(s)
      布谷知夫・吉田憲司
    • Journal Title

      改訂新版 博物館概論(放送大学教育振興会)(吉田憲司編)

      Pages: 192-193,201-205

  • [Journal Article] 文化遺産と博物館2011

    • Author(s)
      吉田憲司
    • Journal Title

      改訂新版博物館概論(放送大学教育振興会)(吉田憲司編)

      Pages: 209-223

  • [Journal Article] 記憶と博物館2011

    • Author(s)
      吉田憲司
    • Journal Title

      改訂新版博物館概論(放送大学教育振興会)(吉田憲司編)

      Pages: 224-238

  • [Journal Article] フォーラムとしてのミュージアム-新たな時代の博物館にむけて-2011

    • Author(s)
      吉田憲司
    • Journal Title

      改訂新版博物館概論(放送大学教育振興会)(吉田憲司編)

      Pages: 256-274

  • [Journal Article] 海をめぐる無形の資本-マダガスカルの漁村から資源管理論を問い直す2011

    • Author(s)
      飯田卓
    • Journal Title

      海洋環境保全の人類学-沿岸水域利用と国際社会(国立民族学博物館調査報告)(松本博之(編))

      Volume: 97 Pages: 73-90

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 民族誌記述の転換点に立ち会う2010

    • Author(s)
      吉田憲司
    • Journal Title

      人類学の誘惑京都大学人文科学研究所社会人類学部門の50年(京都大学人文科学研究所)(谷泰・田中雅一編)

      Pages: 44-45

  • [Journal Article] スピリチュアルな空間としての世界遺産-ケニア海岸地方・ミジケンダの聖なるカヤの森林-2010

    • Author(s)
      慶田勝彦
    • Journal Title

      宗教の人類学(春風社)(石井美保他編)

      Pages: 239-271

  • [Journal Article] Use of Fibers in Afiica2010

    • Author(s)
      井関和代
    • Journal Title

      Fiber Plants of Africa and their Usage JAICAF (国際農林業共同協会 編)

      Pages: 4-13

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ラックカイガラムシの樹脂2010

    • Author(s)
      井関和代
    • Journal Title

      ビオストーリー

      Volume: 14 Pages: 52-53

  • [Journal Article] ングニ系民族の物質文化比較研究-博物館収蔵資料から見る南部アフリカ・バントゥ諸民族の拡大の歴史 その22010

    • Author(s)
      亀井哲也
    • Journal Title

      高梨学術奨励基金年報:平成21年度研究成果概要報告

      Volume: 平成21年度 Pages: 248-255

  • [Journal Article] 旅はエル・アナツイから始まる2010

    • Author(s)
      川口幸也
    • Journal Title

      月刊みんぼく

      Volume: 34-9 Pages: 2-4

  • [Journal Article] A Fatal Journey : Africa in the works of EL Anatsui2010

    • Author(s)
      KAWAGUCHI, Yukiya
    • Journal Title

      Minpaku Anthropology Newsletter

      Volume: 31 Pages: 11

  • [Journal Article] Foraging for Development : A Comparison of Food Insecurity, Production, and Risk among Farmers, Forest Foragers, and Marine Foragers in Southwestern Madagascar.2010

    • Author(s)
      IIDA, Taku, Bram Tucker, Mr.Tsimitamby, Frances Humber, Sophie Benbow
    • Journal Title

      Human Organization

      Volume: 62(4) Pages: 375-386

  • [Journal Article] ブリコラージュ実践の共同体-マダガスカル、ヴェズ漁村におけるグローバルなフローの流用-2010

    • Author(s)
      飯田卓
    • Journal Title

      文化人類学

      Volume: 75(1) Pages: 60-80

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Les maisons Bara2010

    • Author(s)
      IIDA, Taku
    • Journal Title

      A Madagascar : Photographies de Jacques Faublee, 1938-1941(Eve-Jay Hopkins ed.))

      Pages: 18-19

  • [Presentation] アフリカ・チェワ社会における仮面舞踊の現在2011

    • Author(s)
      吉田憲司
    • Organizer
      みんぱく公開講演会「自然と向きあう人びとの今-太平洋とアフリカに見る-」
    • Place of Presentation
      毎日新聞オーバルホール(大阪府)
    • Year and Date
      2011-03-18
  • [Presentation] タンザニア人交易人のザンビア、マラウイでの活動2010

    • Author(s)
      栗田和明
    • Organizer
      日本アフリカ学会第47回学術大会
    • Place of Presentation
      奈良県文化会館
    • Year and Date
      20100529-30
  • [Presentation] フォーラムとしてのミュージアム、その後2010

    • Author(s)
      吉田憲司
    • Organizer
      第23回メル・プラッツ公開研究会「フォーラムとしてのミュージアム」
    • Place of Presentation
      国立民族学博物館(大阪府)
    • Year and Date
      2010-11-27
  • [Presentation] タイム・カプセルトーク20102010

    • Author(s)
      吉田憲司
    • Organizer
      タイム・カプセルEXPO'7040周年記念事業 タイム・カプセルトーク2010
    • Place of Presentation
      松下IMPホール(大阪府)
    • Year and Date
      2010-11-23
  • [Presentation] 博物館という装置・制度の成立とナショナリズム2010

    • Author(s)
      吉田憲司
    • Organizer
      南山大学オープン・リサーチ・センター・シンポジウム「博物館とナショナリズム」
    • Place of Presentation
      南山大学(愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2010-11-13
  • [Presentation] 外からのまなざし、内からのまなざし-博物館と博覧会の明治日本2010

    • Author(s)
      吉田憲司
    • Organizer
      明治神宮鎮座90年記念国際シンポジウム「内と外から見た明治日本」
    • Place of Presentation
      明治神宮参集殿(東京都)
    • Year and Date
      2010-11-01
  • [Presentation] 文化遺産の返還をめぐる世界の動き 20102010

    • Author(s)
      吉田憲司
    • Organizer
      第10回日韓・韓日歴史家会議
    • Place of Presentation
      はあといん乃木坂(東京都)
    • Year and Date
      2010-10-30
  • [Presentation] 70年万博から民博へ(シンポジウム「EXPOの文化遺伝子ミームは今?」)2010

    • Author(s)
      吉田憲司
    • Organizer
      イベント学会2010年研究大会
    • Place of Presentation
      国立民族学博物館(大阪府)
    • Year and Date
      2010-09-04
  • [Presentation] 仮面という装置2010

    • Author(s)
      吉田憲司
    • Organizer
      大阪府立弥生博物館考古学セミナー
    • Place of Presentation
      大阪府立弥生博物館
    • Year and Date
      2010-08-28
  • [Presentation] 万博から民博へ2010

    • Author(s)
      吉田憲司
    • Organizer
      吹田市制施行70周年記念事業大学主催事業 「吹田の知 集結&発信」合同講演
    • Place of Presentation
      メイシアター大ホール (大阪府吹田市)
    • Year and Date
      2010-07-11
  • [Presentation] Still a Sacred Void'? : The Invention of Natural Forests and Rethinking of Semantic Aspects of the Kayas of the Kenyan Coast2010

    • Author(s)
      慶田勝彦
    • Organizer
      An Africanist's Legacy : Aworkshop in celebration of the work of David Parkin
    • Place of Presentation
      Pauling Centre for Human Sciences, 58a Banbury Rd, Oxford, UK
    • Year and Date
      2010-07-08
  • [Presentation] 新しいアフリカ展示(フォーラム「民博展示新構築の評価を試みる」)2010

    • Author(s)
      吉田憲司
    • Organizer
      日本展示学会第29回研究大会
    • Place of Presentation
      国立民族学博物館(大阪府)
    • Year and Date
      2010-06-19
  • [Presentation] 新しい伝統の生まれる国ザンビア2010

    • Author(s)
      吉田憲司
    • Organizer
      自然総研究TOYRO倶楽部
    • Place of Presentation
      TOYRO倶楽部セミナールーム(大阪府池田市)
    • Year and Date
      2010-05-14
  • [Presentation] カメルーン・ティカール人の衣裳とまつり2010

    • Author(s)
      井関和代
    • Organizer
      連続研究講演会「布-その文化史的背景を探る」
    • Place of Presentation
      黒郷の方庫(兵庫県三田市)
    • Year and Date
      2010-05-09
  • [Book] アフリカの同時代美術-複数の「かたり」の共存は可能か2011

    • Author(s)
      川口幸也
    • Total Pages
      368
    • Publisher
      明石書店
  • [Book] アジアで出会ったアフリカ人-タンザニア人交易人の移動とコミュニティ2011

    • Author(s)
      栗田和明
    • Total Pages
      249
    • Publisher
      昭和堂
  • [Book] 改訂新版 博物館概論2011

    • Author(s)
      吉田憲司 編
    • Total Pages
      304
    • Publisher
      放送大学教育振興会
  • [Book] 彫刻家 エル・アナツィのアラリカ/A Fatal Journey : Africa in the works of EL Anatsui2010

    • Author(s)
      川口幸也, ほか編
    • Total Pages
      235
    • Publisher
      読売新聞社、美術館連絡協議会
  • [Remarks] 国立民族学博物館ホームページ

    • URL

      http://www.minpaku.ac.jp/research/sr/21242034.html

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi