• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Final Research Report

Reconstructing the History of Africa through Material Culture

Research Project

  • PDF
Project/Area Number 21242034
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Cultural anthropology/Folklore
Research InstitutionNational Museum of Ethnology

Principal Investigator

YOSHIDA Kenji  国立民族学博物館, 文化資源研究センター, 教授 (10192808)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) ISEKI Kazuyo  大阪芸術大学, 芸術学部, 教授 (60073285)
KAWAGUCHI Yukiya  立教大学, 文学部, 教授 (30370141)
KEIDA Katsuhiko  熊本大学, 文学部, 教授 (10195620)
KAMEI Tetsuya  愛知県立大学, 日本文化学部, 非常勤講師 (60468238)
Co-Investigator(Renkei-kenkyūsha) KURITA Kazuaki  立教大学, 文学部, 教授 (10257157)
IIDA Taku  国立民族学博物館, 先端人類科学研究部, 准教授 (30332191)
Project Period (FY) 2009 – 2012
Keywords文化人類学 / 国際研究者交流 / 多国籍 / 物質文化 / アフリカ / 文化接触 / 博物館
Research Abstract

The project aimed at presenting new perspectives on the formation of African cultures through comparative analysis of material culture of the continent. By carrying out the project, we could clarify the fact that African cultures are formed through continuous contacts with outside world, and actually presented new aspects of the history of Africa by publicizing the result in exhibitions and symposia.

  • Research Products

    (57 results)

All 2013 2012 2011 2010 2009 Other

All Journal Article (28 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (16 results) Book (12 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] フォーラムとしてのミュージアム、その後2013

    • Author(s)
      吉田憲司
    • Journal Title

      民博通信

      Volume: 140号 Pages: 4-7

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 編みから織りへ-エチオピアの<篩>つくりを事例に2013

    • Author(s)
      井関和代
    • Journal Title

      大阪芸術大学紀要『藝術』

      Volume: Vol.35

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「非西洋の美術-多文化共生の時代」京都造形芸術大学・東北芸術工科大学編2013

    • Author(s)
      川口幸也
    • Journal Title

      芸術史-近現代(下)

      Pages: 当該頁未定

  • [Journal Article] ビーズに見るアフリカの文化2012

    • Author(s)
      吉田憲司・水沢勉・池谷和信共著
    • Journal Title

      ビーズ・イン・アフリカ

      Pages: 98-105

  • [Journal Article] 人はなぜ仮面をかぶるのか-仮面という装置が明かす人類の普遍性2012

    • Author(s)
      吉田憲司
    • Journal Title

      嗜み

      Volume: 17号 Pages: 64-69

  • [Journal Article] 仮面という装置・再考一人はなぜ、もうひとつの顔をつくるのか2012

    • Author(s)
      吉田憲司
    • Journal Title

      仲里なぎさ、金城美奈子編『旅する仮面』

      Pages: 90-93

  • [Journal Article] キベラ・レッスンーケニアにおける土着性とヌビのアイデンティティ2012

    • Author(s)
      慶田勝彦
    • Journal Title

      太田好信編『政治的アイデンティティの人類学』

      Pages: 78-133

  • [Journal Article] 漁師と船乗り-マダガスカルとモザンビークにおける漁村伝統の対照性2012

    • Author(s)
      飯田卓
    • Journal Title

      松井健・野林厚志・名和克郎編『生業と生産の社会的布置-グローバリゼーションの民族誌のために(国立民族学博物館論集1)』

      Pages: 125-148

  • [Journal Article] マダガスカルの船、造船、操船-シングル・アウトリガー式カヌーを中心にみた技術交流2012

    • Author(s)
      飯田卓
    • Journal Title

      飯田卓編『マダガスカル地域文化の動態』(国立民族学博物館調査報告103)

      Pages: 101-147

  • [Journal Article] 「文化遺産の返還をめぐる世界の動き2010」日韓歴史家会議組織委員会編2011

    • Author(s)
      吉田憲司
    • Journal Title

      『'歴史を裁く'ことの意味』(第10回日韓・韓日歴史家会議報告書)

      Pages: 75-86

  • [Journal Article] 薬用植物の利用と〈自然観〉について-北部ヴェトナム・サパ県におけるザオ社会を事例に2011

    • Author(s)
      井関和代
    • Journal Title

      大阪芸術大学紀要『藝術』

      Volume: Vol.33 Pages: 23-39

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 珍奇人形から原始美術へ-非西洋圏の造形に映った戦後日本の自己像2011

    • Author(s)
      川口幸也
    • Journal Title

      国立民族学博物館研究報

      Volume: 36(1) Pages: 1-34

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 海をめぐる無形の資本-マダガスカルの漁村から資源管理論を問い直す2011

    • Author(s)
      飯田卓
    • Journal Title

      松本博之編『海洋環境保全の人類学-沿岸水域利用と国際社会(国立民族学博物館調査報告97)

      Pages: 73-90

  • [Journal Article] 民族誌記述の転換点に立ち会う2010

    • Author(s)
      吉田憲司
    • Journal Title

      谷泰、田中雅一編『人類学の誘惑京都大学人文科学研究所社会人類学部門の50年』

      Pages: 44-45

  • [Journal Article] Use of Fibers in Africa2010

    • Author(s)
      ISEKI, Kazuyo
    • Journal Title

      Fiber Plants of Africa and their Usage, JAICAF (Japan Association for International Collaboration of Agriculture and Forestry)

      Pages: 4-13

  • [Journal Article] スピリチュアルな空間としての世界遺産-ケニア海岸地方・ミジケンダの聖なるカヤの森林-2010

    • Author(s)
      慶田勝彦
    • Journal Title

      石井美保他編『宗教の人類学』

      Pages: 239-271

  • [Journal Article] Foraging for Development A Comparison of Food Insecurity, Production, and Risk among Farmers, Forest Foragers, anc Marine Foragers in Southwestern Madagascar Bram Tucker, Mr. Tsimitamby, Frances Humber Sophie Benbow2010

    • Author(s)
      IIDA, Taku
    • Journal Title

      Human Organization

      Volume: 62 (4) Pages: 375-386

  • [Journal Article] ブリコラージュ実践の共同体-マダガスカル、ヴェズ漁村におけるグローバルなフローの流用2010

    • Author(s)
      飯田卓
    • Journal Title

      文化人類学

      Volume: 75(1) Pages: 60-80

  • [Journal Article] 『アフリカの美』に眼をこらす2009

    • Author(s)
      吉田憲司
    • Journal Title

      吉田憲司、内田篤呉、河野泰典(編)『アフリカの美-ピカソ、モディリアーニたちを魅了した造形』MOA美術館

      Pages: 6-15

  • [Journal Article] 仮面と動物-儀礼の中に生きる動物たち2009

    • Author(s)
      吉田憲司
    • Journal Title

      「ヒトと動物の関係学」『動物観と表象』

      Volume: 第1巻 Pages: 115-132

  • [Journal Article] 「アフリカの繊維利用」『アフリカの繊維植物とその利用』2009

    • Author(s)
      井関和代
    • Journal Title

      途上国支援のための基礎的情報整備事業・調査研究叢書

      Volume: Vol.27 Pages: 7-30

  • [Journal Article] 博物館と美術館-文化を語る二枚舌の構造2009

    • Author(s)
      川口幸也
    • Journal Title

      芸術の生まれる場

      Pages: 36-47

  • [Journal Article] 涙を断ち切る文化-マダガスカル南西部ヴェズ社会における死者への態度2009

    • Author(s)
      飯田卓
    • Journal Title

      涙の文化学

      Pages: 89-103

  • [Journal Article] マダガスカル2009年の政治危機-その背景と経過2009

    • Author(s)
      飯田卓
    • Journal Title

      Serasera

      Volume: Vol.21 Pages: 39-42

  • [Journal Article] 経験を受け継ぐということ-マダガスカルの漁村から

    • Author(s)
      飯田卓
    • Journal Title

      民博通信

      Volume: 136号 Pages: 2-7

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 医療と悪-ケニア海岸地方における伝統医療者の専門職化とその座礁

    • Author(s)
      慶田勝彦
    • Journal Title

      高橋隆雄・北村俊則編『医療の本質と変容-伝統医療と先端医療のはざまで』

      Pages: 356-378

  • [Journal Article] ングニ系民族の物質文化比較研究-博物館収蔵資料から見る南部アフリカ・バントゥ諸民族の拡大の歴史その2

    • Author(s)
      亀井哲也
    • Journal Title

      高梨学術奨励基金年報:平成21年度研究成果概要報告

      Pages: 248-255

  • [Journal Article] 交易の島から展望する「三つの生態学」一束アフリカ、ムワニ世界の漁師たち

    • Author(s)
      飯田卓
    • Journal Title

      森棲みの生態誌-アフリカ熱帯林の人・自然・歴史I

      Pages: 77-98

  • [Presentation] Can Art and Museums Contribute to the Renaissance of Society?2013

    • Author(s)
      YOSHIDA, Kenji
    • Organizer
      International Symposium 2012 "Can Art and Museums Contribute to the Renaissance of Society?"
    • Place of Presentation
      National Museum of Ethnology, Osaka
    • Year and Date
      2013-05-26
  • [Presentation] The Museum, a Platform for the Intangible Cultural Heritage2012

    • Author(s)
      YOSHIDA, Kenji
    • Organizer
      International Research Symposium `Museums and Intangible Heritage'
    • Place of Presentation
      the National Folk Museum of Korea, Seoul, Korea
    • Year and Date
      20120828-29
  • [Presentation] Making the New Africa Gallery at Minpaku, National Museum of Ethnology2012

    • Author(s)
      YOSHIDA, Kenji
    • Organizer
      International Colloquium 2012 "Exhibiting Africa: Contemporary Perspectives on the Representation of Cultures of Museums,"
    • Place of Presentation
      National Museum of Ethnology, Osaka, Japan
    • Year and Date
      20120217-18
  • [Presentation] 博物館と教育-地域コミュニティとの連携2011

    • Author(s)
      吉田憲司
    • Organizer
      国際フォーラム「民俗/民族文化的教育と博物館」
    • Place of Presentation
      国立台北芸術大学(台湾)
    • Year and Date
      20110904-07
  • [Presentation] マダガスカル森林部の木材利用-カヌー材と建材の供給にまつわる問題2011

    • Author(s)
      飯田 卓
    • Organizer
      日本アフリカ学会第48回学術大会
    • Place of Presentation
      弘前大学
    • Year and Date
      20110521-22
  • [Presentation] 文化遺産の返還をめぐる世界の動き20102010

    • Author(s)
      吉田憲司
    • Organizer
      第10回日韓・韓日歴史家会議
    • Place of Presentation
      はあといん乃木坂、東京
    • Year and Date
      20101029-31
  • [Presentation] `Sacred Void'?: The Invention of Natural Forests and Rethinking of Semantic Aspects of the Kayas of the Kenyan Coast2010

    • Author(s)
      KEIDA, Katsuhiko
    • Organizer
      An Africanist's Legacy: A workshop in celebration of the work of David Parkin
    • Place of Presentation
      Pauling Centre for Human Sciences, Oxford, UK
    • Year and Date
      20100708-09
  • [Presentation] タンザニア人交易人のザンビア、マラウイでの活動2010

    • Author(s)
      栗田和明
    • Organizer
      日本アフリカ学会第47回学術大会
    • Place of Presentation
      奈良県文化会館
    • Year and Date
      20100529-30
  • [Presentation] 博物館という装置・制度の成立とナショナリズム2010

    • Author(s)
      吉田憲司
    • Organizer
      南山大学オープン・リサーチ・センター・シンポジウム「博物館とナショナリズム」
    • Place of Presentation
      南山大学
    • Year and Date
      2010-11-13
  • [Presentation] 新しいアフリカ展示(フォーラム「民博展示新構築の評価を試みる」)2010

    • Author(s)
      吉田憲司
    • Organizer
      日本展示学会第29回研究大会
    • Place of Presentation
      国立民族学博物館
    • Year and Date
      2010-06-19
  • [Presentation] タンザニア人交易人の東南アジアでの活動広州、香港、バンコクを比較して2009

    • Author(s)
      栗田和明
    • Organizer
      日本文化人類学会第43回研究大会
    • Place of Presentation
      大阪国際交流センター
    • Year and Date
      20090529-31
  • [Presentation] ブリコラージュ実践の共同体2009

    • Author(s)
      飯田卓
    • Organizer
      日本文化人類学会第43回研究大会
    • Place of Presentation
      大阪国際交流センター
    • Year and Date
      20090529-31
  • [Presentation] 編みから織りへ-エチオピアの「篩」つくりを事例に2009

    • Author(s)
      井関和代
    • Organizer
      日本アフリカ学会第46回学術大会
    • Place of Presentation
      東京農業大学
    • Year and Date
      20090523-24
  • [Presentation] 地名再考運動-南アフリカ、ンデベレの事例を中心に-2009

    • Author(s)
      亀井哲也
    • Organizer
      日本アフリカ学会第46回学術大会
    • Place of Presentation
      東京農業大学
    • Year and Date
      20090523-24
  • [Presentation] 東部アフリカにおけるタンザニア人交易人の活動-タンザニア・ザンビア・マラウイを結んで-2009

    • Author(s)
      栗田和明
    • Organizer
      日本アフリカ学会第46回学術大会
    • Place of Presentation
      東京農業大学
    • Year and Date
      20090523-24
  • [Presentation] 民族誌展示の現在20092009

    • Author(s)
      吉田憲司
    • Organizer
      国立民族学博物館国際シンポジウム「21世紀の人類学と民族学博物館
    • Place of Presentation
      国立民族学博物館
    • Year and Date
      2009-12-18
  • [Book] 文化の「肖像」-ネットワーク型ミュージオロジーの試み2013

    • Author(s)
      吉田憲司
    • Total Pages
      241
    • Publisher
      岩波書店
  • [Book] 霧の森の叡智-マダガスカル、無形文化遺産のものづくり2013

    • Author(s)
      飯田卓(編)
    • Total Pages
      148
    • Publisher
      国立民族学博物館
  • [Book] マダガスカルを知るための62章2013

    • Author(s)
      飯田卓・深澤秀夫・森山工(編)
    • Total Pages
      368
    • Publisher
      明石書店
  • [Book] ビーズ・イン・アフリカ2012

    • Author(s)
      吉田憲司・水沢勉・池谷和信
    • Total Pages
      158
    • Publisher
      神奈川県立近代美術館
  • [Book] 『マダガスカル地域文化の動態』(国立民族学博物館調査報告103)2012

    • Author(s)
      飯田卓(編)
  • [Book] 改訂新版博物館概論2011

    • Author(s)
      吉田憲司(編)
    • Total Pages
      304
    • Publisher
      放送大学教育振興会
  • [Book] アフリカの同時代美術-複数の「かたり」の共存は可能か2011

    • Author(s)
      川口幸也
    • Total Pages
      368
    • Publisher
      明石書店
  • [Book] アジアで出会ったアフリカ人-タンザニア人交易人の移動とコミュニティ2011

    • Author(s)
      栗田和明
    • Total Pages
      249
    • Publisher
      昭和堂
  • [Book] 彫刻家エル・アナツイのアフリカ2010

    • Author(s)
      川口幸也、竹沢尚一郎ほか7名共
    • Total Pages
      235
    • Publisher
      読売新聞社・美術館連絡協議会
  • [Book] マラウイを知るための45章第二版2010

    • Author(s)
      栗田和明
    • Total Pages
      295
    • Publisher
      明石書店
  • [Book] アフリカの美-ピカソ、モディリアーニたちを魅了した造形2009

    • Author(s)
      吉田憲司、内田篤呉、河野泰典編
    • Total Pages
      188
    • Publisher
      MOA美術館学芸部編、MOA美術館
  • [Book] 展示の政治学2009

    • Author(s)
      川口幸也編
    • Total Pages
      391
    • Publisher
      水声社
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.minpaku.ac.ip/research/activity/ proj ect/other/kaken/21242034

URL: 

Published: 2014-09-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi