• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

帰納的ゲーム論:信念・知識の起源と進化、その限定性と意志決定・行動との相互関連

Research Project

Project/Area Number 21243016
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

金子 守  筑波大学, システム情報系, 教授 (40114061)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 信行  静岡大学, 理学部, 教授 (60216421)
秋山 英三  筑波大学, システム情報系, 教授 (40317300)
石川 竜一郎  筑波大学, システム情報系, 講師 (80345454)
Keywords帰納的ゲーム理論 / 経験 / 記憶 / 他人の思考 / 協力の発生 / 被験者実験
Research Abstract

平成23年度は本研究プロジェクトの第3年目であり、資料・情報収集および帰納的ゲーム理論の具体的研究を進展させた。情報提供者をセミナーに呼びワークショップを定常的に行い、本プロジェクトの進展を他研究者達にレビューしてもらうために、国内外のコンファレンスに参加した。また他大学において情報収集を行い、他の専門家達からの意見を聞いた。
その活動の一環として、研究代表者金子守・研究分担者:秋山英三・石川竜一郎は、筑波大学において、6月4日「脳科学と経済実験―人間社会の理解」、11月26日「社会認識と社会制度」という研究会を開催し参加した。また、海外から2名の研究者を招聘し、筑波大学にて平成24年1月12日-13日Workshop on Epistemic Logic and Game Theoryという研究会を開催した。これらの研究会には学外から多くの参加者があり、本プロジェクトの研究の進展のため大いに役立った。
具体的研究:研究代表者(金子)と海外研究協力者(J.J.Kline)は、人間が経験からいかに信念・知識を獲得するかについて、また、その信念・知識を使い新たに意思決定を行い、行動を変化させる可能性などに関して研究を行った。同時に被験者実験も行った。更に、帰納的ゲーム理論に関しての計算機シミュレーションの研究も研究分担者(秋山、石川)によって進められた。また、認識論理学において、限定された推論能力をもったプレイヤーの研究を研究代表者(金子)と分担者(鈴木)が進めた。ゲンツェン流の認識論理の体系で、証明(推論)の複雑性を定義し、その性質を研究した。これらの研究により、帰納的ゲーム理論の経験的・理論的基礎を発展させられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

帰納的ゲーム理論の実験的研究・計算機シミュレーション研究・理論的研究・概念(哲)的研究など、多くの側面の研究が進展している。認識論理からのゲーム理論の研究も進展しつつあり、当プロジェクトの当初計画以上に順調に進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

帰納的ゲーム理論に関しては、社会的役割を導入した研究が理論的にも実験的にも進展しつつあり、今年度・来年どはこれらに関して更なる研究を行う。また、認識論理学とゲーム理論に関しても自分の意思決定と他人の決定に関しての予測の問題の研究が進展しつつある。今年度はこれらに関しての研究論文を完成させたい。

  • Research Products

    (23 results)

All 2013 2012 2011 Other

All Journal Article (14 results) (of which Peer Reviewed: 12 results) Presentation (6 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Partial memories, inductively derived Views, and their interactions with behavior2013

    • Author(s)
      M. Kaneko, and J. J. Kline
    • Journal Title

      Economic Theory

      Volume: Vol.53 Pages: 27-59

    • DOI

      10.1007/s00199-010-0519-0

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Quasi-option value under strategic interactions2012

    • Author(s)
      T. Fujii, and R. Ishikawa
    • Journal Title

      Resource and Energy Economics

      Volume: Vol.34 Pages: 36-54

    • DOI

      10.1016/j.reseneeco.2011.09.002

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] How does childbirth alter intrahousehold resource allocation? : Evidence from Japan2012

    • Author(s)
      Fujii, T., R.Ishikawa
    • Journal Title

      Oxford Bulletin of Economics and Statistics

    • DOI

      10.1111/j.1468-0084.2012.00699.x

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Two dialogues on epistemic logics and inductive game theory2012

    • Author(s)
      M.Kaneko, J.J.Kline
    • Journal Title

      Advances in Mathematics Research

      Volume: Vol.12 Pages: 199-238

  • [Journal Article] Discrimination in festival games with limited observability and accessibility2011

    • Author(s)
      M. Kaneko, and A. Mitra
    • Journal Title

      Mathematical Social Sciences

      Volume: Vol.62 Pages: 34-45

    • DOI

      10.1016/j.mathsocsci.2011.03.002

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Neural basis of conditional cooperation2011

    • Author(s)
      S. Suzuki, K. Niki, S. Fujisaki and E. Akiyama
    • Journal Title

      Social Cognitive and Affective Neurosci

      Volume: Jun;6(3) Pages: 338-347

    • DOI

      10.1093/scan/nsq042

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Measure of logical inference and its game theoretical applications2011

    • Author(s)
      M. Kaneko, and N. Suzuki
    • Journal Title

      Logic, Rationality, and Interaction

      Volume: Vol.6953 Pages: 139-150

    • DOI

      10.1007/978-3-642-24130-7_10

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 社会構造・コーディネーション形態の進化の分析-進化ゲーム論の視点とマルチ・エージェント・シミュレーション-2011

    • Author(s)
      秋山英三
    • Journal Title

      日本シミュレーション&ゲーミング学会誌

      Volume: 21(1) Pages: 27-38

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 相手の「協力度」を考慮する戦略とネットワーク上での協力の進化2011

    • Author(s)
      岩田学, 秋山英三
    • Journal Title

      コンピュータソフトウェア(日本ソフトウェア科学会論文誌)

      Volume: 28 Pages: 103-115

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Evolution of Social Hierarchy in 2x2 Games2011

    • Author(s)
      Eizo Akiyama
    • Journal Title

      Proceedings of SICE

      Pages: 1192-1195

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ネットワーク型囚人のジレンマにおける対戦相手の選択-被験者実験によるアプローチ2011

    • Author(s)
      米納弘渡, 秋山英三
    • Journal Title

      日本ソフトウェア科学会ネットワークが創発する知能研究会(JWEIN11)講演論文集

      Pages: 91-95

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Belief revision for inductive game theory2011

    • Author(s)
      Hasebe, K., R.Ishikawa
    • Journal Title

      Proceeding of European Workshop on Multi-agent Systems

      Volume: EUMAS' 11 Pages: 15

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Inductive game theory : A basic scenario2011

    • Author(s)
      M.Kaneko, J.J.Kline
    • Journal Title

      Game Theory

      Pages: 83-128

  • [Journal Article] Inductive Game Theory : A simulation study of learning a social situation

    • Author(s)
      M.Kaneko, E.Akiyama, R.Ishikawa, J.J.Kline
    • Journal Title

      Game Theory

      Volume: (掲載決定)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ゲーム論に由来する直観主義的認識述語論理とその意味論(その2)2012

    • Author(s)
      鈴木信行
    • Organizer
      日本数学会2012年度年会
    • Place of Presentation
      東京理科大学神楽坂キャンパス(東京都)
    • Year and Date
      2012-03-27
  • [Presentation] Quantified Intuitionistic Epistemic Logics of Shallow Depths for Game Theory2011

    • Author(s)
      Nobu-Yuki Suzuki
    • Organizer
      Logic, Game theory and Social Choice 7
    • Place of Presentation
      National School of Political and Administrative Studies, Bcharest, Romania
    • Year and Date
      20110706-20110709
  • [Presentation] Predicate Intuitionistic Epistemic Logics Arising from Game Theory2011

    • Author(s)
      Nobu-Yuki Suzuki
    • Organizer
      Second International Conference on Order, Algebra, and Logics
    • Place of Presentation
      Jagiellonian University, Krakow, Poland
    • Year and Date
      20110606-20110610
  • [Presentation] Remarks on Existence Property in Super-Intuitionistic Predicate Logics2011

    • Author(s)
      鈴木信行
    • Organizer
      数理論理学研究集会
    • Place of Presentation
      KKR湯沢ゆきぐに(新潟県南魚沼郡湯沢町)
    • Year and Date
      2011-10-25
  • [Presentation] Evolution of Social Hierarchy in 2x2 Games2011

    • Author(s)
      E. Akiyama
    • Organizer
      SICE Annual Conference 2011
    • Place of Presentation
      Waseda University, Tokyo, Japan
    • Year and Date
      2011-09-13
  • [Presentation] First-Order Intuitionistic Epistemic Logics of Shallow Depths Arising from Game Theory2011

    • Author(s)
      鈴木信行
    • Organizer
      ACAN : Algebraic and Coalgebraic Approaches to Non-Classical Logics
    • Place of Presentation
      京都大学数理解析研究所(京都市)
    • Year and Date
      2011-05-18
  • [Book] Complexities of Production and Interacting Human Behaviour2011

    • Author(s)
      Yuji Aruka, Eizo Akiyama
    • Total Pages
      Chapter12,233-261(272)
    • Publisher
      Springer-Verlag
  • [Book] 50のキーワードで読み解く経済学教室-社会経済物理学とは何か?-2011

    • Author(s)
      秋山英三, 青木正直, 有賀裕二, 吉川洋, 青山秀明監修
    • Total Pages
      68-83(484)
    • Publisher
      東京図書
  • [Remarks] 研究代表者金子守のwebページ

    • URL

      http://infoshako.sk.tsukuba.ac.jp/~kaneko/

URL: 

Published: 2013-06-26   Modified: 2014-05-02  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi