• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

最高エネルギーガンマ線放射天体の研究

Research Project

Project/Area Number 21244027
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

瀧田 正人  東京大学, 宇宙線研究所, 准教授 (20202161)

Keywordsチベット / 最高エネルギー / 宇宙ガンマ線 / ミューオン / 水チェレンコフ / 宇宙線 / 空気シャワー / 広視野連続観測
Research Abstract

我々(チベットASγ実験グループ)は、1990年以来中国と共同で中国チベットの羊八井高原(ヤンパーチン、標高4300m)に広視野空気シャワー観測装置(現在は略称Tibet-III、有効面積が約37,000m^2,厚さ3cmx面積0.5m^2のプラスチックシンチレーター検出器総計789台を7.5m間隔に配置、角度及びエネルギー分解能は100TeVで各々0.2度及び40%)を設置し、高エネルギー宇宙ガンマ線・原子核宇宙線の研究を行っている。我々は既にカニ星雲、MrK421,Mrk501等から飛来する1TeV(=10の12乗電子ボルト)領域のガンマ線信号の観測に成功しており、本申請ではその成果に基づく飛躍的な発展を目指す。本研究では、空気シャワー観測装置(既存のTibet・III)と地下大型水チェレンコフ型ミューオン観測装置(本申請で新設予定)の併用という独創的な試みにより、最高エネルギー(100TeV領域:5x10^<13>-10^<15>eV)宇宙ガンマ線放射天体の低雑音広視野連続観測を世界で初めて行う。
本年度においては、チベット空気シャワー観測装置の地下に鉄筋コンクリート製のプール建設をほぼ完了させた。本年度の5月から空気シャワーアレイの撤去を行い、7月より地面の掘削が開始され建設が始まった。申請者及び共同研究者の監督の下で、今年度の12月に鉄筋コンクリート製地下プールの躯体が完成した。今後、地下プール内に光センサーである20インチ光電子増倍管(PMT)、信号・高電圧ケープル等のインストールを行いプールへの注水が完了すれば、VHEガンマ線観測用としては過去現在を通して世界一の有効面積を持つミューオン観測装置が稼働を開始する。

  • Research Products

    (7 results)

All 2011 2010 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Cosmic-ray energy spectrum around the knee obtained by the Tibet experiment and future prospects2011

    • Author(s)
      M. Amenomori, H. B. Hu, M. Ohnishi(43番目), M. Takita(57番目), et al.(全85名)
    • Journal Title

      Advances in Space Research

      Volume: 47 Pages: 629-639

    • DOI

      DOI:10.1016/j.asr.2010.08.029

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cosmic-ray energy spectrum around the knee observed with the Tibet air-shower experiment2011

    • Author(s)
      M.Amenomori, M.Takita, et al.
    • Journal Title

      Astrophysics and Space Sciences Transactions

      Volume: 7 Pages: 14-20

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] TeV gamma ray survey on the direction of the Fermi-LAT pulsars with the Tibet air shower array2011

    • Author(s)
      M.Amenomori, K.Kawata, M.Takita, et al
    • Journal Title

      Astrophysics and Space Science Proceedings : High-Energy Emission from Pulsars and their Systems

      Pages: 491-495

  • [Journal Article] Heliospheric signatures seen in the sidereal anisotropy of high-energy galactic cosmic ray intensity2010

    • Author(s)
      M.Amenomori, K.Kawata, M.Takita, et al.
    • Journal Title

      AIP Conference Proceeding

      Volume: 1302 Pages: 285-290

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Modeling of the high-energy galactic cosmic-ray anisotropy2010

    • Author(s)
      M.Amenomori, K.Kawata, M.Takita, et al.
    • Journal Title

      Astrophysics and Space Sciences Transactions

      Volume: 6 Pages: 49-52

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] The TIBET AS+MD Project2010

    • Author(s)
      M.Takita for the Tibet ASγ collaboration
    • Organizer
      COSPAR2010
    • Place of Presentation
      Bremen, Germany
    • Year and Date
      2010-07-19
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.icrr.u-tokyo.ac.jp/em/index-j.html

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi