• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

急潮予報システムの構築と生態影響評価への戦略的運用

Research Project

Project/Area Number 21244073
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

磯辺 篤彦  愛媛大学, 沿岸環境科学研究センター, 教授 (00281189)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 郭 新宇  愛媛大学, 沿岸環境科学研究センター, 准教授 (10322273)
吉江 直樹  愛媛大学, 沿岸環境科学研究センター, 講師 (50374640)
加 三千宣  愛媛大学, 沿岸環境科学研究センター, 講師 (70448380)
武岡 英隆  愛媛大学, 沿岸環境科学研究センター, 教授 (90116947)
二村 彰  弓削商船高等専門学校, 商船学科, 准教授 (90332080)
Project Period (FY) 2009-04-01 – 2013-03-31
Keywords急潮 / アンサンブル予報 / 沿岸生態系 / 短期海況変動 / 豊後水道
Research Abstract

4年間の研究によって、急潮の数値モデルによる予報に可能性を見出した。すなわち、JCOPE2などの海洋同化プロダクトを外洋側の境界条件とし、また、ASCAT衛星風データを強制力とすることで急潮の再現がある程度可能なこと、また、同化プロダクトを初期条件にした予報モデルの結果を境界に与え、また予報風を強制力とすることで、急潮予報が可能であることを示した。最終年度であるため、昨年度に出版された国際学術誌での公表とは別に、以上の成果を和文のレビューに取りまとめ、また一般向けの講演会(JAMSTEC主催・気象庁共催/2012年12月2日)にて、海洋学の最先端として紹介した。さらには2010年から2012年にかけて実施した豊後水道における海底設置型ADCP観測の結果を取りまとめ、急潮と底入り潮、及び中層の南西流が、相互に関連しながら、豊後水道の水温変動に影響を与えていることを明らかにした。急潮など沿岸海域における比較的小規模の現象を解像できるバルーンを用いた観測技術の開発にも取り組んだ。また、豊後水道での水温計係留システムの維持に務め、蓄積した水温データを利用して、急潮強度の経年変動を解析した。さらには、昨年夏季の九州・四国地方における歴史的な豪雨が、西部瀬戸内海の海洋低次生態系に及ぼす影響について、現場観測により調べた。その結果、豪雨に伴う大量の河川水流入は、海洋表層では急潮を阻害し、逆に底層では底入り潮を強化することが示唆された。これらは、昨年の史上最悪の赤潮現象と関連性が高いと思われる。また、日本沿岸域におけるマイワシ・カタクチイワシの長期動態に関して、別府 湾海底コアの解析を行った。
4年間の研究成果は、7編の査読付国際誌、1編の査読付和文誌、1編の査読なし和文誌、16回の国際学会(招待講演2回)、23回の国内学会(招待講演1回)、1回の一般向け講演で公表された。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (19 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (14 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Stratigraphy and wiggle-matching-based age-depth model of late Holocene marine sediments in Beppu Bay, southwest Japan.2013

    • Author(s)
      Kuwae, M.
    • Journal Title

      Journal of Asian Earth Sciences

      Volume: 69 Pages: 133–148

    • DOI

      10.1016/j.jseaes.2012.07.002

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 沿岸水と黒潮水を繫ぐ黒潮前線波動2013

    • Author(s)
      磯辺篤彦
    • Journal Title

      沿岸海洋研究

      Volume: 50 Pages: 149-155

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 沿岸・陸棚域におけるアルゴ時代の海洋物理学2013

    • Author(s)
      磯辺篤彦
    • Journal Title

      月刊海洋

      Volume: 45 Pages: 30-35

  • [Journal Article] Low altitude remote-sensing method to monitor marine and beach litter of various colors using a balloon equipped with a digital camera2012

    • Author(s)
      Kako, S.
    • Journal Title

      Marine Pollution Bulletin

      Volume: 64 Pages: 1156-1162

    • DOI

      dx.doi.org/10.1016/j.marpolbul.2012.03.024

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Open and coastal sea interactions south of Japan detected by an ensemble Kalman Filter2012

    • Author(s)
      Miyazawa, Y
    • Journal Title

      Ocean Dynamics

      Volume: 62 Pages: 645-659

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Synchronous centennial-scale variability in abundance of remote sardine populations in the Pacific.

    • Author(s)
      Kuwae, M.
    • Organizer
      AGU Fall Meeting
    • Place of Presentation
      San Francisco, California, USA
  • [Presentation] 魚鱗堆積量に見られるマイワシアバンダンスの数百年スケール変動

    • Author(s)
      加 三千宣
    • Organizer
      日本水産海洋学会創立50周年記念大会
    • Place of Presentation
      東京
  • [Presentation] マイワシ魚鱗記録とPDO indexの長周期成分に見られる同調性

    • Author(s)
      加 三千宣
    • Organizer
      日本第四紀学会
    • Place of Presentation
      熊谷
  • [Presentation] 日本沿岸域における過去3000年間の高解像度古海洋記録

    • Author(s)
      加 三千宣
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2012年大会
    • Place of Presentation
      千葉
  • [Presentation] 豊後水道における急潮と底入り潮の海底設置型ADCPでの観測III

    • Author(s)
      二村 彰
    • Organizer
      2012年度日本海洋学会秋季大会
    • Place of Presentation
      東海大学清水校舎
  • [Presentation] Nutrient and phytoplankton responses to the intrusion of oceanic warm water in the western Seto Inland Sea, Japan,

    • Author(s)
      Yoshie, N
    • Organizer
      2nd international symposium effects of climate change on the world's oceans
    • Place of Presentation
      Yeosu, Korea
  • [Presentation] Ecosystem responses to the oceanic water intrusion in Bungo Channel, Japan

    • Author(s)
      Yoshie, N
    • Organizer
      50th Estuarine Coastal and Shelf Science
    • Place of Presentation
      Venice, Italy
  • [Presentation] Ecosystem responses to the oceanic water intrusion from the Kuroshio in the Bungo Channel, Japan

    • Author(s)
      Yoshie, N
    • Organizer
      2012 ASLO Aquatic sciences meeting
    • Place of Presentation
      Lake Biwa, Japan
  • [Presentation] 豊後水道における夏季の栄養塩分布と植物群集組成

    • Author(s)
      吉江直樹
    • Organizer
      九州大学応用力学研究所共同研究集会「沿岸海域の物質循環と環境保全」
    • Place of Presentation
      福岡
  • [Presentation] 2012年夏季の歴史的豪雨に対する豊後水道低次生態系の応答

    • Author(s)
      吉江直樹
    • Organizer
      2013年度日本海洋学会春季大会
    • Place of Presentation
      東京
  • [Presentation] 沿岸域の総合化

    • Author(s)
      磯辺篤彦
    • Organizer
      2012年度日本海洋学会秋季大会/シンポジウム「海洋と宇宙の連携」
    • Place of Presentation
      東海大学 清水市
  • [Presentation] バルーン空撮技術の沿岸前線観測への適用

    • Author(s)
      岩中祐一
    • Organizer
      2012年度日本海洋学会秋季大会
    • Place of Presentation
      東海大学 清水市
  • [Presentation] 豊後水道の急潮発生と黒潮流軸の離接岸に見られる潮汐との同期性について

    • Author(s)
      松永豊毅
    • Organizer
      2012年度日本海洋学会秋季大会
    • Place of Presentation
      東海大学 清水市
  • [Presentation] 海流予測と沿岸漁業への貢献

    • Author(s)
      磯辺篤彦
    • Organizer
      JAMSTEC講演会「気候予測のための海洋観測の最前線」
    • Place of Presentation
      東京 一橋大学
    • Invited

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi