2011 Fiscal Year Annual Research Report
分裂酵母の遺伝的DNA再編成の分子メカニズムの解析
Project/Area Number |
21247027
|
Research Institution | Tokyo Institute of Technology |
Principal Investigator |
岩崎 博史 東京工業大学, 大学院・生命理工学研究科, 教授 (60232659)
|
Keywords | 相同組換え / DNA二重鎖切断 / DNA修復 / DNA鎖交換反応 / 分裂酵母 |
Research Abstract |
相同組換えは、基本的に3つの反応過程(前・中・後期)に分かれる。本申請研究では、分裂酵母を実験モデル系として、申請代表者のグループによって独自に発見された因子(Nip1/Ctp1、Swi5-Sfr1複合体など)を中心に、それぞれの反応過程の詳細な分子機構の解明を目指した。特に、下記の3つのサブテーマについて解析し、当該年度は次の結果を得た。 1、初期過程の再構成系の構築と反応機構…解析(MRN-Nip1/Ctp1複合体の機能解析を中心に) 遺伝学的手法を用いて、Ctp1(別名Nip1、以下Ctp1として統一)がリン酸化されることがDNA修復における活性型であることを証明した。さらに、Ctp1のin vitroリン酸化反応系を確立した。これを用いて、Ctp1がリン酸化されるとNbs1と結合することを証明した。 2、初期-中期過程の再構成系を用いた反応機構解析(リコンビナーゼの反応機構を中心に) Rad51やDmc1リコンビナーゼの活性化因子であるSwi5-Sfr1の構造解析を行い、N末を欠いたSfr1とSwi5とのタンパク質複合体のX線立体構造を高分解能で決定した。さらに、全体構造については、SAXSによって決定した。また、Swi5-sfr1複合体の構造機能相関について解析した。 3、中期-後期過程の再構成系の構築と反応機構解析(Fbh1ヘリケースの機能とその制御機構を中心に)Fbh1と機能的差異を解析する目的で、Rad54ヘリケースやRqh1ヘリケースの発現・精製系を構築した。 現在、これらのヘリケースとFbh1との生化学的特徴の差違について調べている。
|
-
[Journal Article] Mechanistic insights into the activation of Rad51-mediated strand exchange from the structure of a recombination activator, the Swi5-Sfr1 complex2012
Author(s)
Kuwabara N, Murayama Y, Hashimoto H, Kokabu Y, Ikeguchi M, Sato M, Mayanagi K, Tsutsui Y, Iwasaki H, Shimizu T
-
Journal Title
Structure
Volume: 20
Pages: 440-449
Peer Reviewed
-
[Journal Article] The fission yeast Swi5-Sfr1 complex, an activator of Rad51 recombinase, forms an extremely elongated Dogleg-shaped structure2011
Author(s)
Kokabu Y, Murayama Y, Kuwabara N, Oroguchi T, Hashimoto H, Tsutsui Y, Nozaki N, Akashi S, Unzai S, Shimizu T, Iwasaki H, Sato M, Ikeguchi M
-
Journal Title
J Biol Chem.
Volume: 286
Pages: 43569-76
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
-