• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

NodalとLeftyによる胚のパターニング

Research Project

Project/Area Number 21247034
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

濱田 博司  Osaka University, 大学院・生命機能研究科, 教授 (00208589)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 白鳥 秀卓  大阪大学, 大学院・生命機能研究科, 准教授 (90362590)
Keywords胚発生 / Nodalシグナル / Lefty / 胚葉形成 / 体軸形成
Research Abstract

1)レチノイン酸シグナルによるNodal遺伝子の発現制御:Nodal(lacZ)BAC及びRAREを欠損する変異BACを持つトランスジェニックマウスを作製し、種々の発生の時期において、両者の発現パターンの違いを探索した。その結果,RAREに依存する新たな発現部位を見出した。Nodal遺伝子のRAREを特異的に欠損するマウスの作製を開始した。
2)FoxH1標的遺伝子の候補:3つの候補について、FoxH1結合配列を持つ/持たないlacZレポーターBACを持つトランスジェニックマウスを作製した。
3)発生後期・成体でのNodalシグナルの役割:Nodalシグナルに関わる因子(Nodal,Lefty,受容体など)のBAC DNAにlacZをノックインした組換えBACを持つトランスジェニックマウスを作製し、これを用いて、発生後期や成体器官におけるNodal, Lefty, FoxH1の発現部位を探索した。Nodal^<flox>やLefty^<flox>マウスを作製した。
4)NodaLシグナルによるDVE/AVEの形成・移動:DVE細胞を蛍光蛋白質(膜局在型Venus,膜局在型Tomato)で標識したマウスを用い、5.25日胚を培養しつつ経時観察することにより、DVE形成のされ方、形成されたDVE細胞の挙動・移動様式を観察する事が出来た。

  • Research Products

    (2 results)

All 2009

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results)

  • [Journal Article] Removal of maternal retinoic acid by embryonic CYP26 for correct Nodal regulation during early embryonic patterning2009

    • Author(s)
      Uehara, M., ら5名
    • Journal Title

      Genes & Dev. 23

      Pages: 1689-1698

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Reversal of left-right asymmetry by aberrant Nodal signaling in the node of mouse embryos.2009

    • Author(s)
      Oki, S., ら6名
    • Journal Title

      Development 136

      Pages: 3917-3925

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi