• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

アミロイドβの毒性オリゴマーの構造解析に基づいた抗アルツハイマー病薬の開発

Research Project

Project/Area Number 21248015
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

入江 一浩  京都大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (00168535)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 竹腰 清乃理  京都大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (10206964)
清水 孝彦  千葉大学, 医学(系)研究科(研究院), その他 (40301791)
村上 一馬  京都大学, (連合)農学研究科(研究院), 助教 (80571281)
Project Period (FY) 2009-04-01 – 2014-03-31
Keywordsアルツハイマー / アミロイドβ / オリゴマー / 毒性ターン / 抗体 / フラボノイド / 凝集抑制 / カテコール
Research Abstract

本研究は、アルツハイマー病(AD)の原因物質である42残基のアミロイドβタンパク質(Aβ42)の究極の毒性本体と考えられる毒性オリゴマー(2-4量体)に特徴的な構造に基づき、毒性オリゴマーを特異的に認識する抗体や、その形成を阻害する低分子化合物の開発を目的としている。今年度の主な研究成果は下記の通りである。
1.Aβ42の抗毒性ターン特異抗体の開発と応用
Aβ42の毒性ターン構造(22,23番目におけるターン)を持つペプチドをハプテンとして、これまでに7種の抗体を得ている。昨年3月、これらのうち11A1と命名した抗体を、免疫生物研究所から販売開始した。本抗体を用いたドットブロットにより、Aβ42のオリゴマー形成過程を経時的に検出することに初めて成功した。また、国内外の3つの研究グループとの共同研究によって、市販のAβ抗体では染色されない細胞内Aβを、11A1が染色できることが明らかになった。細胞内Aβの蓄積は、ADの初期段階において認められると考えられており、本抗体はAD病態の初期段階を捉えている可能性が高い。
2.フラボノイド類によるAβ42凝集阻害機構の解析
カテコール構造を有するフラボノイド類によるAβ42の凝集阻害は、自動酸化されて生じたオルトキノンに、主として16番目のリシン残基がマイケル付加することによって起こることを明らかにした。一方、カテコール構造を持たないフラボノイド類のうち、平面性が高いものについては、π-πスタッキングによって凝集を阻害している可能性が考えられた。Aβ42を大腸菌で発現することによって得られた15N標識体と用いて、フラボノイド類とAβ42との相互作用の溶液NMRによる解析を試みたが、本標識体の凝集速度が極めて速く、相互作用部位を正確に同定するためには、金属イオンを完全に除去するなどの工夫が不可欠であることが判明した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

アルツハイマー病(AD)の原因物質である42残基のアミロイドβタンパク(Aβ42)の究極の毒性本体と考えられる毒性オリゴマー(2-4量体)の特徴的な構造に基づき、毒性オリゴマーを特異的に認識する抗体(11A1)の開発に成功し、昨年3月に免疫生物研究所(IBL社)より販売を開始した。本抗体は、野生型Aβ42の凝集に伴って形成される毒性オリゴマーを経時的に検出できるきわめてユニークなものであることが判明した。また、国内外の3つの研究グループとの共同研究によって、市販のAβ抗体では染色されない細胞内Aβを、11A1抗体が染色できることが明らかになった。細胞内Aβの蓄積は、ADの初期段階において認められると考えられており、本抗体はAD病態の初期段階を捉えている可能性が高い。これらの共同研究は、Cell Stem Cell誌、Transl. Psychiatry誌などの一流国際雑誌に共著論文として掲載された。
一方、11A1抗体は、22番目のグルタミン酸が欠失した大阪型変異ペプチドに対しても強く反応することが判明した。本変異ペプチドは毒性オリゴマーの生成量が野生型と比べて顕著に多いことから、本抗体は新しい抗毒性オリゴマー特異抗体として今後の発展が期待される。

Strategy for Future Research Activity

平成25年度は、本研究課題の最終年度に当たることから、昨年までに開発した抗毒性オリゴマー抗体(11A1)のアルツハイマー病(AD)診断ならびにADモデルマウスにおけるAD治療(ワクチン療法)への応用につながる研究を行う。具体的には、AD患者の脳脊髄液中の、毒性オリゴマーを効率的に検出できるサンドイッチELISA法を確立する。また、ワクチン療法は、ADモデルマウス(J20系統)に対して行う。
昨年度までの研究により、ポリフェノール類によるAβ42の凝集阻害機構として、16番目のLys残基による酸化体(オルトキノン)へのマイケル付加体の形成と、Aβ42の分子間βシート形成領域(16-21番目)へのπーπスタッキングの2つがあることが明らかになりつつある。今年度は、非常に高い凝集阻害剤であるアポモルフィン(パーキンソン病の治療薬、ポリフェノールの一種)に着目し、これらの機構をLC-MS-MS解析ならびに溶液NMR法を駆使して検証する。

  • Research Products

    (19 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (10 results) (of which Invited: 3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Intracellular accumulation of toxic turn amyloid-beta is associated with endoplasmic reticulum stress in Alzheimer’s disease2013

    • Author(s)
      Naoko Soejima
    • Journal Title

      Curr. Alzheimer Res.

      Volume: 10 Pages: 11-20

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Modeling Alzheimer’s disease with iPSCs reveals stress phenotypes associated with intracellular Abeta and differential drug responsiveness2013

    • Author(s)
      Takayuki Kondo
    • Journal Title

      Cell Stem Cell

      Volume: 12 Pages: 487-496

    • DOI

      10.1016/j.stem.2013.01.009

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Stimulation of the amyloidogenic pathway by cytoplasmic superoxide radicals in an Alzheimer's disease mouse model2012

    • Author(s)
      Murakami, K., Murata, N., Noda, Y., Irie, K., Shirasawa, T., Shimizu, T
    • Journal Title

      Biosci. Biotechnol. Biochem

      Volume: 76 Pages: 1098-1103

    • DOI

      10.1271/bbb.110934

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Toxicity in rat primary neurons through the cellular oxidative stress induced by the turn formation at positions 22 and 23 of Aβ422012

    • Author(s)
      Naotaka Izuo
    • Journal Title

      ACS Chem Neurosci.

      Volume: 3 Pages: 674-681

    • DOI

      10.1021/cn300033k

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Early accumulation of intracellular fibrillar oligomers and late congophilic amyloid angiopathy in mice expressing the Osaka intra-Abeta APP mutation2012

    • Author(s)
      Luka Kulic
    • Journal Title

      Transl. Psychiatry

      Volume: 2 Pages: e183

    • DOI

      10.1038/tp.2012.109

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Solid-state NMR analysis of the beta-strand orientation of the protofibrils of amyloid beta-protein2012

    • Author(s)
      Takashi Doi
    • Journal Title

      Biochem. Biophys. Res. Commun.

      Volume: 428 Pages: 458-462

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2012.10.096

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] アミロイド β の「毒性コンホマー」形成とGlu22位における遺伝性変異2012

    • Author(s)
      村上 一馬
    • Journal Title

      Dementia Japan

      Volume: 26 Pages: 311-318

  • [Journal Article] アミロイド β の毒性ターン構造を認識する抗体の開発2012

    • Author(s)
      村上 一馬
    • Journal Title

      神経内科

      Volume: 77 Pages: 179-184

  • [Presentation] ポリフェノールによるアミロイドβの凝集阻害機構

    • Author(s)
      入江 一浩
    • Organizer
      第31回日本認知症学会学術集会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場(つくば市)
    • Invited
  • [Presentation] アミロイド β タンパクの毒性ターン構造の同定とその構造特異抗体の開発

    • Author(s)
      入江 一浩
    • Organizer
      第15回アグリバイオセミナー
    • Place of Presentation
      近畿大学農学部(奈良市)
    • Invited
  • [Presentation] ポリフェノールによるアミロイド β の凝集抑制機構

    • Author(s)
      入江 一浩
    • Organizer
      2013年度日本農芸化学会大会シンポジウム
    • Place of Presentation
      東北大学川内キャンパス(仙台市)
    • Invited
  • [Presentation] カテコール系フラボノイド類によるアミロイドβの凝集抑制機構

    • Author(s)
      村上 一馬
    • Organizer
      第54回天然有機化合物討論会
    • Place of Presentation
      東京農業大学(東京都世田谷区)
  • [Presentation] Monoclonal antibody against a toxic conformer of Abeta42 with a turn at E22-D23

    • Author(s)
      Kazuhiro Irie
    • Organizer
      Alzheimer's Association International Conference (AAIC) 2012
    • Place of Presentation
      Vancouver Convention Center (Canada)
  • [Presentation] CuZn-SOD loss accelerates the formation of amyloid beta oligomer and memory impairment in Tg2576 mice

    • Author(s)
      Kazuma Murakami
    • Organizer
      Alzheimer's Association International Conference (AAIC) 2012
    • Place of Presentation
      Vancouver Convention Center (Canada)
  • [Presentation] Aβ42の”毒性コンホマー”形成による細胞内酸化ストレスの誘導

    • Author(s)
      泉尾 直孝
    • Organizer
      第31回日本認知症学会学術集会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場(つくば市)
  • [Presentation] アミロイドβオリゴマーの形成と空間記憶異常における細胞質SODの役割

    • Author(s)
      村上 一馬
    • Organizer
      第31回日本認知症学会学術集会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場(つくば市)
  • [Presentation] Solid-state NMR analysis of interaction sites of curcumin and amyloid β-protein fibrils

    • Author(s)
      Yuichi Masuda
    • Organizer
      The 12th International Kyoto Conference on New Aspects of Organic Chemistry
    • Place of Presentation
      Rega Royal Hotel (Kyoto)
  • [Presentation] 細胞質局在型SODの減少はアミロイドβオリゴマー形成と記憶障害を促進する

    • Author(s)
      清水 孝彦
    • Organizer
      第35回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場(福岡市)
  • [Book] 遺伝子医学MOOK21号「最新ペプチド合成技術とその創薬研究への応用」:固体NMRおよびESRによるアミロイド β の立体構造解析と毒性ターン構造特異抗体の開発2012

    • Author(s)
      村上 一馬
    • Total Pages
      6
    • Publisher
      メディカル ドゥ

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi