• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

大規模操作実験と地理的環境勾配を用いた令温帯林生態系機能の地理分化の解明

Research Project

Project/Area Number 21248017
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

日浦 勉  北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 教授 (70250496)

Keywordsブナ / ミズナラ / ダケカンバ / 温暖化実験 / ゴール / 食害 / フェノロジー / 窒素動態
Research Abstract

1.21年度に引き続き、(1)高山サイトにおけるミズナラとダケカンバの個葉の光合成・呼吸特性を測定してパラメータ化するとともに、(2)平成21年度に測定した個葉データを用いてNCAR-LSM生態系モデルにより2009年の森林生態系スケールでの光合成速度のモデリングを行った。また2010年の光合成速度のモデリングの準備を進めた。
2.ブナにゴールを作り、広い範囲に分布する昆虫であるブナカイガラタマバエを調査対象種として選定し、その遺伝的変異を調査すべく、各地で採取したサンプルのDNAを収集した。また当該種の遺伝分析用マーカーの開発を進めた。
3.ブナの温暖化応答を明らかにするために,ブナの北限とされている黒松内町においてブナ成木林の樹冠(枝)と林床(地中)の温暖化操作(周囲+5℃)を継続した。定点カメラによるフェノロジー観察では,地温上昇による約5日の黄葉の遅延,枝加温による1~2日の展葉早期化および8日程度の黄葉遅延が確認された。
4.中川研究林において、遷移初期種であるダケカンバの温暖化に対する応答をみる野外での大規模操作実験を行った。(1)枝温暖化により春の展葉は5日程度早くなり、秋の落葉は10日程度遅くなった。温暖化は着葉期間が長くさせることを示唆している。(2)枝温暖化は8月の長枝長を増加させ、長枝と短枝の両方の葉サイズを増加させたことから、温暖化はダケカンバの成長を促進させることを示唆している。(3)また枝温暖化は6月と8月の食害度も増加させた。
5.苫小牧では土壌の温暖化処理によって冬季の土壌凍結が起こらないことから、凍結時に起こる土壌有機物の分解・窒素無機化が起こらないなど、土壌中の窒素動態が大きく変化していた。この結果は、土壌凍結が卓越する高緯度地域の窒素循環が温暖化にどのように応答するかを予測する上で重要である。

  • Research Products

    (15 results)

All 2011 2010

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (10 results)

  • [Journal Article] A new technique of branch warming changes leaf phenology and acorn production in tall mature trees.2010

    • Author(s)
      Nakamura, M., Muller, O., Tayanagi, S.,Nakaji, T., Hiura, T.
    • Journal Title

      Agricultural and Forest Meteorology

      Volume: 150 Pages: 1026-1029

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Difference in characteristics of Japanese beech tree transpiration between stands across Japan.2010

    • Author(s)
      Tateishi, M., Kumagai, T., Suyama, Y., Hiura, T.
    • Journal Title

      Tree Physiology

      Volume: 30 Pages: 748-760

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Combined effects of vegetation switch and subsequent change in soil in vertebrate compositions on the soil carbon accumulation patterns, revealed by radiocarbon concentrations.2010

    • Author(s)
      Toyota, A., Tayasu, I., Fujimaki, R., Kaneko, N., Uchida, M., Shibata, Y., Hiura, T.
    • Journal Title

      Radiocarbon

      Volume: 52 Pages: 1471-1486

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Different responses of herbivore communities and herbivory on canopies to host plant hybridization in a cool temperate forest.2010

    • Author(s)
      Nakamura, M., Asanuma, M., Hiura, T.
    • Journal Title

      Oikos

      Volume: 119 Pages: 1445-1452

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A typhoon disturbance alters herbivory due to changes in leaf traits and herbivore abundance in understory plants having different timings of leaf expansion, in a deciduous forest.2010

    • Author(s)
      Takafumi, H., Kawase, S., Nakamura, M., Hiura, T.
    • Journal Title

      Ecological Entomology

      Volume: 35 Pages: 576-585

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 温暖化処理に伴うミズナラ林冠木の被食量の変化とハイパースペクトル画像による葉の防御物質の評価2011

    • Author(s)
      日浦勉, 中路達郎, 田柳詩織, 中村誠宏, Onno Muller, 小熊宏之
    • Organizer
      第58回日本生態学会大会
    • Place of Presentation
      札幌,札幌コンベンションセンター
    • Year and Date
      2011-03-11
  • [Presentation] Seasonal N allocation within an oak canopy exposed to experimental warming.2011

    • Author(s)
      Muller, O., Hikosaka, K., Hiura, T.
    • Organizer
      第58回日本生態学会大会
    • Place of Presentation
      札幌,札幌コンベンションセンター
    • Year and Date
      2011-03-10
  • [Presentation] 暖温帯上部天然林における温帯性針葉樹と常緑広葉樹の分布と地形との関係2011

    • Author(s)
      酒井武・杉田久志・日浦勉
    • Organizer
      第58回日本生態学会
    • Place of Presentation
      札幌,札幌コンベンションセンター
    • Year and Date
      2011-03-10
  • [Presentation] 林床へのリター供給量変化に対する土壌動物群集の反応2011

    • Author(s)
      南波興之・丹羽滋・日浦勉
    • Organizer
      第58回日本生態学会
    • Place of Presentation
      札幌,札幌コンベンションセンター
    • Year and Date
      2011-03-10
  • [Presentation] 貧栄養塩河川において光がコントロールする付着藻類の栄養塩含有率がグレイザーの成長および再生産に与える影響2011

    • Author(s)
      太田民久・三宅洋・日浦勉
    • Organizer
      第58回日本生態学会
    • Place of Presentation
      札幌,札幌コンベンションセンター
    • Year and Date
      2011-03-09
  • [Presentation] 森林の生産性が異なる状況におけるエゾシカが造網性クモ類に与える影響の評価2011

    • Author(s)
      簑島萌子・高田まゆら・揚妻直樹・日浦勉
    • Organizer
      第58回日本生態学会
    • Place of Presentation
      札幌,札幌コンベンションセンター
    • Year and Date
      2011-03-09
  • [Presentation] Estimation of leaf chemical defensive materials by hyperspectral reflectance in experimentally warmed oak trees.2010

    • Author(s)
      Nakaji, T., Tayanagi, S., Muller, O., Nakamura, M., Oguma, H., Hiura, T.
    • Organizer
      UK-JAPAN WORKSHOP on Forests and Climate Change
    • Place of Presentation
      東京,英国大使館 招待講演
    • Year and Date
      20100825-20100827
  • [Presentation] ブナにおける花成制御遺伝子FcLFYの発現フェノロジー2010

    • Author(s)
      宮崎祐子, 小林正樹, 日浦勉, 今博計, 清水健太郎, 佐竹暁子
    • Organizer
      第42回種生物学シンポジウム
    • Place of Presentation
      京都,京都大学 招待講演
    • Year and Date
      2010-12-12
  • [Presentation] Role of nutrient on flower bud differentiation in Japanese beech (Fagus crenata) : exploring mechanism of masting by flowering gene expression2010

    • Author(s)
      Miyazaki, Y., Joseph, B., Kobayashi, M., Hiura, T., Kon, H.Shimizu, K.K., Satake, A.
    • Organizer
      International Scientific Symposium FAGUS 2010
    • Place of Presentation
      Varadin, Croatia
    • Year and Date
      2010-10-28
  • [Presentation] 温暖化操作実験によるミズナラの被食防衛物質の変化とその光学的評価の試み2010

    • Author(s)
      中路達郎, 田柳史織, 中村誠宏, 日浦勉
    • Organizer
      第55回日本植物学会北海道支部大会
    • Place of Presentation
      札幌,北海道大学 招待講演
    • Year and Date
      2010-08-03

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi