2009 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
21248038
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
馬場 忠 筑波大学, 大学院・生命環科学研究科, 教授 (40165056)
|
Keywords | マウス / 受精 / 着床 / 精子 / 卵子 |
Research Abstract |
マウスでの受精と着床に関する基礎研究を行い、次のような成果を得た。 (1)精子と卵子卵丘細胞複合体の相互作用の解析 精子の卵子卵丘細胞塊侵入にアクロソーム反応が必要か否かを調べ、アクロソーム反応が必ずしも必要でないことが明らかになった。また、精子が卵丘細胞層通過時にアクロソーム反応するものと卵子透明帯で反応するものが見いだされた。一方、精子ヒアルロニダーゼSPAM1とHYAL5の欠損マウスを解析し、SPAM1が欠損すると卵子卵丘細胞複合体の外部辺縁部に異常に蓄積することが観察された。 (2)子宮と卵管での精子受精能獲得機構の解析 精子受精能獲得に関与するどのような因子が子宮や卵管から分泌され、精子細胞膜上でどのように機能しているのかをPRSS21欠損マウス精子を利用しながら調べた。性腺刺激ホルモンによる過排卵処理をしたマウス子宮と卵管から分泌液を調製し、精子受精能付与因子を各種クロマトグラフィーで精製した。現在、その化学構造の決定を行っている。 (3)胚盤胞胚と子宮内膜上皮細胞の接着機構の解析 胚盤胞胚が子宮内膜上皮細胞に接着・結合する際に機能する因子群を同定し、それらの機能解析によって着床の仕組みを理解することを目的として、まず、着床部位の特定方法を確立した。また、胚と着床部位上皮細胞の接着を調べるために、胚盤胞胚の透明帯を除去し胚表層のタンパク質を標識後に抽出した。それらが子宮着床部のどこで結合するかを調べたが、明確な結果を得ることができなかった。今後は、視点を変えて新しい実験系を確立させる予定である。
|
-
[Journal Article] Functional roles of mouse sperm hyaluronidases, HYAL5 and SPAM1, in fertilization.2009
Author(s)
Kimura, M., Kim, E., Kang, W., Yamashita, M., Saigo, M., Yamazaki, T., Nakanishi, T., Kashiwabara, S., Baba, T.
-
Journal Title
Biology of Reproduction
Volume: 81
Pages: 939-947
Peer Reviewed
-
-
-