• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

原爆被爆者の後障害に関する社会医学的研究

Research Project

Project/Area Number 21249041
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

大瀧 慈  Hiroshima University, 原爆放射線医科学研究所, 教授 (20110463)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川野 徳幸  広島大学, 平和科学研究センター, 准教授 (30304463)
川上 秀史  広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 教授 (70253060)
星 正治  広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 教授 (50099090)
小池 聖一  広島大学, 国際協力研究科, 教授 (70274024)
布川 弘  広島大学, 総合科学研究科, 教授 (30294474)
Keywords原爆被爆者 / 放射線障害 / コホート研究 / アンケート調査 / 黒い雨
Research Abstract

本研究は、原爆が被爆者のその後の生活に与えた身体的、精神的、社会的影響を社会医学的観点に立ち総合的に研究することを目的とする。本年は、以下の研究を実施した。
1) 朝日新聞アンケートデータの整備と解析
現時点では電子化されていない被爆距離について、学生アルバイトの導入による電子入力を行った。入力後のデータを用い、被爆者本人の健康に関する不安や子や孫の健康に関する不安における被爆状況依存性について統計解析を行った。その結果、原爆被爆者は、自身の健康不安、出産時の不安、子・孫に対する健康不安を抱えていることが、あらためて提示された。それら健康不安の程度は、直接被爆者は入市被爆者と比べ有意に高く、また被爆距離に依存していることが示された。健康不安の程度は急性症状発現の有無も含め、被爆状況に依存している実態が確認された。
2) 被爆者コホートの整備および解析
広島県内居住の原爆被爆者を対象に、死亡票などを用いて当研究所の被爆者データベース(ABS)との照合処理を行い、死亡情報および異動情報の付与、被爆時所在地情報や遮蔽状況情報の精密化と再コード化(対象は約2万人分)を行いABSの更新を行った。(2010年3月20日時点で、作業は継続中である。)これらにより、ABSデータの有用性は格段に向上しつつある。

  • Research Products

    (11 results)

All 2010 2009

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] 原爆被爆者の不安度における被爆状況依存性について-朝日新聞社アンケート調査に基づく解析-2010

    • Author(s)
      川野徳幸
    • Journal Title

      広島医学 特集号(印刷中)

  • [Journal Article] 被ばくMDS/AMLの分子発症メカニズム2009

    • Author(s)
      原田結花
    • Journal Title

      放射線生物研究 44(4)

      Pages: 431-446

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Physical Experiences of the Nuclear Explosions in the Semipalatinsk Area : Radiation Exposure Level and Distance from the Hypocenter2009

    • Author(s)
      川野徳幸
    • Journal Title

      IPSHU研究報告シリーズ(核の被害再考) 41

      Pages: 55-74

  • [Journal Article] Microdosimetry on a Mini-Reactor UTR-KINKI for Educational Uses and Biological Researches2009

    • Author(s)
      Satoru Endo
    • Journal Title

      Journal of Radiation Research 50

      Pages: 83-87

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Estimation of spatial-time distribution of black rain based on questionnaire survey, Hiroshima, March, 20102010

    • Author(s)
      大瀧慈
    • Organizer
      Workshop on black rain of the Hiroshima atomic bomb and related studies
    • Place of Presentation
      広島市
    • Year and Date
      2010-03-05
  • [Presentation] Measurement of <137>^Cs in soil under houses built after 1945 : Challenge to evaluate level and spatial distribution of close-in fallout by the Hiroshima A-bomb2010

    • Author(s)
      M.Yamamoto
    • Organizer
      Workshop on black rain of the Hiroshima atomic bomb and related studies
    • Place of Presentation
      広島市
    • Year and Date
      2010-03-03
  • [Presentation] 広島・長崎の線量評価とその意義. ワークショップ:環境放射能研究と retrospective dosimetry の展開2009

    • Author(s)
      星正治
    • Organizer
      日本放射線影響学会第52回大会
    • Place of Presentation
      広島市
    • Year and Date
      2009-11-13
  • [Presentation] 地理情報システムを用いた広島原爆被爆者位置情報の高精度化2009

    • Author(s)
      佐藤裕哉
    • Organizer
      日本放射線影響学会第52回大会
    • Place of Presentation
      広島市
    • Year and Date
      2009-11-12
  • [Presentation] 原爆被爆者の健康不安に関する解析2009

    • Author(s)
      大谷敬子
    • Organizer
      2009年度統計関連学会連合大会
    • Place of Presentation
      京都府京田辺市
    • Year and Date
      2009-09-08
  • [Presentation] 2群の生存曲線の比較に関する共変量調整付きログランク検定2009

    • Author(s)
      大瀧慈
    • Organizer
      2009年度統計関連学会連合大会
    • Place of Presentation
      京都府京田辺市
    • Year and Date
      2009-09-08
  • [Presentation] 原爆被爆者の不安度における被爆状況依存性について-朝日新聞社アンケート調査に基づく解析2009

    • Author(s)
      川野徳幸
    • Organizer
      第50回原子爆弾後障害研究会
    • Place of Presentation
      広島市
    • Year and Date
      2009-06-07

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi