• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

うつ病のすべてがわかる和漢薬:発病機序の分子的解明から新規抗うつ薬開発まで

Research Project

Project/Area Number 21249047
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

東田 道久  University of Toyama, 和漢医薬学総合研究所, 准教授 (20207525)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小松 かつ子  富山大学, 和漢医薬学総合研究所, 教授 (50225570)
Keywords補中益気湯 / 学習性無気力動物 / セロトニン2C受容体 / ツメガエル卵母細胞 / STAT3 / BNIP-3 / 十全大補湯 / 3D-HPLC
Research Abstract

和漢薬の治療概念に基づいてうつ病を細分類し、その関連する生体内分子の発見と対応する治療薬の開発をめざして本研究を立ち上げた。計画初年度である本年度は、気虚に用いられる代表的補気処方である「補中益気湯」の作用を、同じく補気処方である「十全大補湯」との構成生薬との関連も含めて検討した。1)抗うつ効果を評価するモデル動物についての検討を行い、「学習性無気力動物モデル」の評価法に手を加えることにより、感度のよいシステムに改良した。このモデルを用いて、「補中益気湯」が抗うつ薬として機能することを実証した。またこのモデル動物の脳中での遺伝子発現変化をとらえることにより、うつ病初期にSTAT3系が、慢性移行期にBNIP-3が関与する可能性を示した。2)多くの抗うつ薬がセロトニン2C受容体に作用することに基づき、「補中益気湯」の同受容体への作用を、ツメガエル卵母細胞再構成系による電気生理学的検出法により検討し、構成生薬・升麻中の微量な成分4種のいずれかが活性化に寄与することを見出した。しかしながら、和漢薬の概念に照らし合わせると、升麻は「補薬」ではないため、升麻により抗うつ効果がもたらされることは期待できない。多くの抗うつ薬は同受容体に対して抑制的に働くことや、「十全大補湯」は応答を示さなかったことから、「補中益気湯」の抗うつ効果は「十全大補湯」と共通する構成生薬5種の中に含まれると推定され、実際、共通生薬群処置により弱いながら電流応答抑制が観察された。これらのことは「補中益気湯」中に、「補中」すなわち消化器系に対する直接的作用成分と、吸収・代謝・血液脳関門透過を経ての「益気」の作用成分とが共存しており、しかも両作用は単離した場合、相反する作用である可能性が見出された。次年度以降はその詳細と成分の単離、fMRIを用いた解析、他の和漢処方の作用の検討に着手する。

  • Research Products

    (16 results)

All 2010 2009

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (11 results)

  • [Journal Article] Enhanced expression of BCL2/adenovirus EIB 19-kDa-interacting protenin 3 mRNA, a candidate for intrinsic depression-related factor, and effects of imipramine in the frontal cortex of stressed mice.2010

    • Author(s)
      Tohda M, 他計4名
    • Journal Title

      Biol.Pham.Bull. 33

      Pages: 53-57

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Influence of an adenosine deaminase inhibitor, erythro-9(2-hydroxy-3-nonyl)adenine hydrochloride, on 5-HT2CR mRNA editing in primary cultured cortical cells.2010

    • Author(s)
      Pham NTH, 他計4名
    • Journal Title

      Biol.Pham.Bull. 33

      Pages: 527-529

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Possible involvement of signal transducers and activators of transcription 3 system on depression in the model mice brain.2010

    • Author(s)
      Mingmalairak S, 他計4名
    • Journal Title

      Biol.Pham.Bull. 33

      Pages: 636-640

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] うつ病に立ち向かう和漢薬2010

    • Author(s)
      東田道久
    • Journal Title

      初心者にもわかる和漢薬一日セミナー要旨集

      Pages: 33-43

  • [Journal Article] Developmental changes in serotonin 2C receptor mRNA editing in the ratcerebral cortex and primary cultured cortical neurons.2009

    • Author(s)
      Tohda M, 他計3名
    • Journal Title

      Biol.Pham.Bull. 32

      Pages: 289-292

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 補中益気湯によるうつ病関連分子の探索と作用機序解明2010

    • Author(s)
      東田道久
    • Organizer
      第83回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      20100316-20090318
  • [Presentation] うつ病に立ち向かう和漢薬2010

    • Author(s)
      東田道久
    • Organizer
      初心者にもわかる和漢薬一日セミナー
    • Place of Presentation
      富山
    • Year and Date
      2010-01-30
  • [Presentation] The effects of social isolation stress and re-socialization on the cerebral expression levels of early growth response and latent learning in mice2009

    • Author(s)
      Murakami Y, 他計5名
    • Organizer
      第39回 北米神経科学会
    • Place of Presentation
      シカゴ(米国)
    • Year and Date
      20091017-20091021
  • [Presentation] 和漢処方によるBNIP-3 mRNA発現上昇と抗うつ作用との関連性に関する検討2009

    • Author(s)
      東田道久, 他計6名
    • Organizer
      第26回和漢医薬学会大会
    • Place of Presentation
      千葉
    • Year and Date
      20090829-20090830
  • [Presentation] 恐怖条件付けによるマウスのフリージング行動に対する数種漢方方剤の影響2009

    • Author(s)
      村上孝壽, 他計5名
    • Organizer
      第26回和漢医薬学会大会
    • Place of Presentation
      千葉
    • Year and Date
      20090829-20090830
  • [Presentation] マウスの嗅球摘出により誘発される記憶障害に対する抑肝散の改善効果2009

    • Author(s)
      林田未希, 他計6名
    • Organizer
      第83回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      20090316-20090318
  • [Presentation] 一過性脳虚血誘発のラット海馬グルタミン酸遊離量増加に対する黄連解毒湯の作用2009

    • Author(s)
      堀仁美, 他計5名
    • Organizer
      第83回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      20090316-20090318
  • [Presentation] 補中益気湯によるセロトニン2C受容体応答調節とその有効成分解析2009

    • Author(s)
      東田道久, 他計4名
    • Organizer
      第83回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      20090316-20090318
  • [Presentation] 補中益気湯によるセロトニン2C受容体電流応答及びその活性成分の探索2009

    • Author(s)
      小林直史, 他計3名
    • Organizer
      第60回日本薬理学会北部会
    • Place of Presentation
      富山
    • Year and Date
      2009-09-26
  • [Presentation] 隔離飼育マウスの潜在学習障害及び脳組織EGR変化とそれに対する社会復帰の影響2009

    • Author(s)
      村上孝壽, 他計5名
    • Organizer
      第60回日本薬理学会北部会
    • Place of Presentation
      富山
    • Year and Date
      2009-09-26
  • [Presentation] 和漢薬で3万人の命を救おう!~新規うつ病因子の解明と治療薬開発への戦略~2009

    • Author(s)
      東田道久
    • Organizer
      富山漢方会
    • Place of Presentation
      富山
    • Year and Date
      2009-08-26

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi