• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

ユーラシア北東部における後期旧石器時代人の適応行動に関する総合的研究

Research Project

Project/Area Number 21251009
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

佐藤 孝雄  慶應義塾大学, 文学部, 教授 (20269640)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉田 邦夫  東京大学, 総合研究博物館, 准教授 (10272527)
加藤 博文  北海道大学, 文学研究科, 准教授 (60333580)
増田 隆一  北海道大学, 大学院・理学研究院, 准教授 (80192748)
石田 肇  琉球大学, 医学部, 教授 (70145225)
鈴木 建治  北海道大学, アイヌ・先住民研究センター, 博士研究員 (00580929)
KeywordsOIS3 / 年代測定 / 旧石器 / 哺乳動物化石 / 化石人骨
Research Abstract

ユーラシア大陸北東部へ進出したホモ・サピエンスの環境適応行動を解明すべく、シベリア南東部アンガラ川流域の更新世遺跡群の調査・研究を進めた。昨年にひきつづき、7月には、ブラーツク貯水池南岸(オサ地区)に位置するバリショイ・ナリンI遺跡を発掘。カルギンスキー亜間氷期の古土壌層を精査した結果、炉跡に由来するとおぼしき炭化物の集中を新たに数基検出するとともに、石器類やウマを主体とする哺乳動物化石も多数収集することができた。加えて、本年度はモスクワよりA.シマコーバ博士(RAS地質学研究所)を招聘し、堆積層中に含まれる花粉化石の採集・分析も試みた。その結果、カルギンスキー亜間氷期の間にも遺跡周辺に森林やステップ、ツンドラなど多様な植生が出現していた可能性が示唆された。3kmほど北西に位置するイギテイ遺跡と同様、バリショイ・ナリン遺跡でも同一層準から検出された動物化石と花粉化石双方の分析結果を照合できるようになったことは、オサ地区の古気候変動を復元する上で極めて大きな意義をもつ。同古環境データを踏まえ今後人工遺物の精査を行うことで、シベリア南東部における後期更新世人類の環境適応行動に更なる知見も得られよう。
10月には、本研究プロジェクトの成果還元を目的に、慶應義塾大学三田キャンパスで『後期旧石器時代のシベリアと日本:最終氷期における人類の環境適応行動」題する国際シンポジウムを開催した。ロシア・中国より6名の研究協力者を招聘、総勢100名弱にも及ぶ参会者を得て開催された同シンホジウムでは、活発な質疑応答・意見交換が交わされるなか、北東アジアにおける後期旧石器研究の課題を整理することもできた。
この他、シベリアにおける後期更新世人類遺跡として世界的に著名なマリタ遺跡の埋葬人骨と同副葬品たる牙偶について、放射性炭素年代の再測定も試みた。同成果については次年度、学術誌に報告する予定である。

  • Research Products

    (17 results)

All 2011 2010 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (11 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Upper Paleolithic mammal fauna of the Baikal region, east Siberia (new data)2011

    • Author(s)
      Khenzykhenova F.
    • Journal Title

      Quaternary International

      Volume: 231 Pages: 50-54

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] シベリアにおける細石刃石器群:北方狩猟採集民の適応戦略として(下)2010

    • Author(s)
      加藤博文
    • Journal Title

      旧石器考古学

      Volume: 73 Pages: 47-56

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Pre-bomb marine reservoir ages in the North Western Pacific2010

    • Author(s)
      Yoshida K.
    • Journal Title

      Radiocarbon

      Volume: 52 Pages: 1197-1206

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Origins and founder effects on the Japanese masked palm civet Paguma larvata (Viverridae, Carnivora), revealed from a comparison with its molecular phylogeography in Taiwan2010

    • Author(s)
      Masuda R.
    • Journal Title

      Zoological Science

      Volume: 27 Pages: 499-505

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 人と自然の糾う歴史:動物考古学発展の鍵2010

    • Author(s)
      佐藤孝雄
    • Journal Title

      三色旗

      Volume: 747 Pages: 8-15

  • [Presentation] Age determination of Neolithic cultural change and dietary reconstruction in the Amur River basin2011

    • Author(s)
      Kunikita D.
    • Organizer
      12th International Conference on Accelerator Mass Spectrometry
    • Place of Presentation
      Wellington,New Zealand
    • Year and Date
      20110320-20110321
  • [Presentation] 北ユーラシアの骨角器使用と人類の高緯度進出2011

    • Author(s)
      加藤博文
    • Organizer
      『ネアンデルタールとサピエンスの交代劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』科学研究費補助金「新学術領域研究」第2回研究大会
    • Place of Presentation
      神戸学院大学(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      20110219-20110220
  • [Presentation] アジアの更新世人類化石2010

    • Author(s)
      石田肇
    • Organizer
      国際シンポジウム『後期旧石器時代のシベリアと日本:最終氷期における人類の環境適応行動』
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学(東京都港区)
    • Year and Date
      2010-11-28
  • [Presentation] マリタ遺跡出土骨資料の放射性炭素年代2010

    • Author(s)
      吉田邦夫
    • Organizer
      国際シンポジウム『後期旧石器時代のシベリアと日本:最終氷期における人類の環境適応行動』
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学(東京都港区)
    • Year and Date
      2010-11-28
  • [Presentation] 北ユーラシアにおける哺乳動物群の系統地理的歴史2010

    • Author(s)
      増田隆一
    • Organizer
      国際シンポジウム『後期旧石器時代のシベリアと日本:最終氷期における人類の環境適応行動』
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学(東京都港区)
    • Year and Date
      2010-11-28
  • [Presentation] 日本列島における旧石器時代の狩猟活動2010

    • Author(s)
      澤浦亮平
    • Organizer
      国際シンポジウム『後期旧石器時代のシベリアと日本:最終氷期における人類の環境適応行動』
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学(東京都港区)
    • Year and Date
      2010-11-28
  • [Presentation] 北ユーラシアにおける石刃石器群の出現2010

    • Author(s)
      加藤博文
    • Organizer
      国際シンポジウム『後期旧石器時代のシベリアと日本:最終氷期における人類の環境適応行動』
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学(東京都港区)
    • Year and Date
      2010-11-28
  • [Presentation] バリショイ・ナリン遺跡の調査2010

    • Author(s)
      佐藤孝雄
    • Organizer
      国際シンポジウム『後期旧石器時代のシベリアと日本:最終氷期における人類の環境適応行動』
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学(東京都港区)
    • Year and Date
      2010-11-27
  • [Presentation] バイカルシベリアにおける後期更新世遺跡群の考古学的調査2010

    • Author(s)
      佐藤孝雄
    • Organizer
      第64回日本人類学会大会
    • Place of Presentation
      だて歴史の杜センター(北海道伊達市)
    • Year and Date
      2010-10-02
  • [Presentation] Mammoth fauna of Baikal Siberia : results of recent archaeological studies2010

    • Author(s)
      Sato T.
    • Organizer
      2010 SEQS CONFERENCE, Quaternary stratigraphy and paleontology of the southern Russia : connections between Europe, Africa and Asia
    • Place of Presentation
      Rostov-on-Don, Russia
    • Year and Date
      2010-06-23
  • [Presentation] OIS 3段階の北ユーラシア2010

    • Author(s)
      加藤博文
    • Organizer
      シンポジウム『日本列島における酸素同位体ステージ3の古環境と現代人的行動の起源』
    • Place of Presentation
      浅間縄文ミュージアム(招待講演)
    • Year and Date
      2010-06-05
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.flet.keio.ac.jp/~sato/21251009/

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi