• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

第四紀後期の東南極氷床変動史の復元と地球環境変動システムの解明

Research Project

Project/Area Number 21253001
Section海外学術
Research InstitutionNational Institute of Polar Research

Principal Investigator

三浦 英樹  国立極地研究所, 研究教育系, 助教 (10271496)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 菅沼 悠介  国立極地研究所, 研究教育系, 助教 (70431898)
奥野 淳一  国立極地研究所, 研究教育系, 特任研究員 (00376542)
川村 賢二  国立極地研究所, 研究教育系, 助教 (90431478)
Keywords東南極氷床 / 氷床変動 / 地球環境変動システム / 中期更新世 / 氷河地形 / セール・ロンダーネ山地 / 第四紀 / モレーン
Research Abstract

平成21年度は第51次南極地域観測隊に参加し、セール・ロンダーネ山地の地形地質学的野外調査と宇宙線照射年代用岩盤試料を採取した。セール・ロンダーネ山地における野外調査の風化度評価の結果から、氷食された地形面は古い方から4つのステージ(ステージ1、ステージ2、ステージ3、ステージ4)に分けることができた。採取した試料は、ニュージーランド・カンタベリー大学において石英を抽出する前処理方法の訓練を受けた上で石英の抽出を行い、ニュージーランド地質核科学研究所において、ベリリウム10とアルミニウム26の分析を行った。このうち、アルミニウム26の分析は前処理中の不純物の混入の可能性があり年代を得ることはできなかったが、ベリリウム10については、約200万年前から約数千年前までの露出年代が得られた。今後、石英抽出のための前処理技術について再検討を行った上でアルミニウム26の分析を行うことで、これまでに得られたベリリウム10の分析値と合わせて、より正確な露出年代や侵食速度について考察を行い、本研究の目的である、(1)過去の東南極氷床が変動した範囲・高度と時代の決定、(2)東南極氷床が変動する原因の解明、(3)東南極氷床変動が陸上風化環境、海洋環境の変化を通じて地球規模の環境に与えた影響の評価、に対して考察して行く予定である。

  • Research Products

    (12 results)

All 2011 2010

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 10Be evidence for delayed acquisition of remanent magnetization in marine sediments : Implication for a new age for the Matuyama-Brunhes boundary2011

    • Author(s)
      Suganuma, Y.
    • Journal Title

      Earth and Planetary Science Letters

      Volume: 296 Pages: 443-450

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 総説:高精度年代ツールとしての古地磁気強度層序2011

    • Author(s)
      菅沼悠介
    • Journal Title

      地質学雑誌

      Volume: 117 Pages: 1-13

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Formation and fate of sedimentary depocentres on Southeast Asia's Sunda Shelf over the past sea-level cycle and biogeographic implications2011

    • Author(s)
      Hanebuth, T.J.J.
    • Journal Title

      Earth-Science Reviews

      Volume: 104 Pages: 92-110

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The last deglacial history of Lutzow-Holm Bay, East Antarctica2011

    • Author(s)
      Yamane, M.
    • Journal Title

      Journal of Quaternary Science

      Volume: 26 Pages: 3-6

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The sea-level conundrum : case studies from palaeo-archives2010

    • Author(s)
      PALSEA
    • Journal Title

      Journal of Quaternary Science

      Volume: 25 Pages: 19-25

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 南極セール・ロンターネ山地の氷河地形発達史からみた第四紀の地球環境変動における東南極氷床変動の役割についての一考察2010

    • Author(s)
      三浦英樹
    • Organizer
      第30回極域地学シンポジウム
    • Place of Presentation
      国立極地研究所
    • Year and Date
      2010-10-21
  • [Presentation] 南極大陸棚上に認められる地形の特徴と第四紀の東南極氷床変動史-陸上地形地質の情報との関連性と今後の展望-2010

    • Author(s)
      三浦英樹
    • Organizer
      第30回極域地学シンポジウム
    • Place of Presentation
      国立極地研究所
    • Year and Date
      2010-10-21
  • [Presentation] 大陸縁辺部の深度分布に対する現在・過去の氷床荷重の影響2010

    • Author(s)
      奥野淳一
    • Organizer
      第30回極域地学シンポジウム
    • Place of Presentation
      国立極地研究所
    • Year and Date
      2010-10-21
  • [Presentation] 第51次からのマルチビーム音響測深機による海底地形調査の開始2010

    • Author(s)
      泉紀明
    • Organizer
      第30回極域地学シンポジウム
    • Place of Presentation
      国立極地研究所
    • Year and Date
      2010-10-21
  • [Presentation] 第四紀の環境変動において東南極氷床変動はどのような役割を果たしてきたのだろうか?-南極内陸山地の氷河地形発達史に基づく考察-2010

    • Author(s)
      三浦英樹
    • Organizer
      日本第四紀学会
    • Place of Presentation
      東京学芸大学
    • Year and Date
      2010-08-21
  • [Presentation] 南極大陸周縁域の大陸棚深度と南極氷床の関係2010

    • Author(s)
      奥野淳一
    • Organizer
      日本第四紀学会
    • Place of Presentation
      東京学芸大学
    • Year and Date
      2010-08-21
  • [Book] 環境年表 第2冊2011

    • Author(s)
      国立天文台編
    • Total Pages
      408
    • Publisher
      丸善

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi