• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

第四紀後期の東南極氷床変動史の復元と地球環境変動システムの解明

Research Project

Project/Area Number 21253001
Section海外学術
Research InstitutionNational Institute of Polar Research

Principal Investigator

三浦 英樹  国立極地研究所, 研究教育系, 助教 (10271496)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 菅沼 悠介  国立極地研究所, 研究教育系, 助教 (70431898)
大岩根 尚  国立極地研究所, 研究教育系, 特任研究員 (80581363)
Project Period (FY) 2009-04-01 – 2014-03-31
Keywords東南極氷床 / 表面照射年代 / 南極周極流
Research Abstract

これまで行ってきた沿岸露岩地域の隆起海浜と氷河堆積物の層序学的調査に加えて、表面照射年代試料の測定によって完新世前半の氷床後退過程がより詳しく明らかになった。内陸のセール・ロンダーネ山地では、表面照射年代測定試料の採取方法を改善したうえで多数の氷床変動復元のための試料を採取し、一部の分析が完了している。その結果、第四紀はじめから現在までの内陸部の氷床高度の低下過程が明らかにされつつある。東南極大陸棚では、新「しらせ」に搭載されたマルチナロービームを用いて海底下の氷河地形の調査を行った。その結果、過去に大陸棚末端付近まで氷床が着底したこと、現在の沿岸付近での堆積物の欠如が明らかにされた。この最後の氷床最拡大期の時代は不明であるが、陸上の氷床変動の層序からみて、最終氷期最盛期以前の時代であると予想された。また、沿岸付近の堆積物の欠如は、氷床拡大期における氷床底面における大量の融解水の存在を示唆すると考えられる。
リュツォ・ホルム湾沖の南大洋・インド洋区で採取された海底堆積物と反射法地震探査およびシービームによる地形調査から、この地域のコンラッド海台では、南極周極流の緯度方向への変化と関連する2回の大きな堆積環境の変化が生じたことが明らかにされた。この変化は、南極氷床や海洋環境の変化と関連する可能性がある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

東南極氷床変動史に関する表面照射年代が得られたとともに、南極海の地形・堆積物の解析と海洋環境変動史の復元も順調に進展したため。

Strategy for Future Research Activity

東南極セール・ロンダーネ山地における氷床変動史の復元および南極周極流の変動に関してとりまとめを行う。

  • Research Products

    (6 results)

All 2013 2012

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Last deglacial relative sea level variations in Antarctica derived from glacial isostatic adjustment modelling2013

    • Author(s)
      Okuno, J., Miura H.
    • Journal Title

      Geoscience Frontiers

      Volume: 4 Pages: 623-632

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A new sampling technique for surface exposure dating using a portable electric rock cutter2012

    • Author(s)
      Suganuma, Y., Miura, H., Okuno, J.
    • Journal Title

      Antarctic Record

      Volume: 56 Pages: 85-90

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] he recent study of the Quaternary East Antarctic ice-sheet history by Japanese Antarctic Research Expedition2012

    • Author(s)
      Miura, H.
    • Organizer
      第3回極域科学シンポジウム 横断セッション「海・陸・氷床から探る後期新生代の南極寒冷圏環境変動」
    • Place of Presentation
      国立極地研究所
    • Year and Date
      20121128-20121128
  • [Presentation] Marine Isotope Stage 3 and Holocene relative sea level variations in East Antarctica derived from glacial isostatic adjustment modeling2012

    • Author(s)
      Okuno J., Miura H.
    • Organizer
      第3回極域科学シンポジウム 横断セッション「海・陸・氷床から探る後期新生代の南極寒冷圏環境変動」
    • Place of Presentation
      国立極地研究所
    • Year and Date
      20121128-20121128
  • [Presentation] Glacial history of Sør Rondane Mountains in Dronning Maud Land, East Antarctica introduced by geomorphology and surface exposure ages2012

    • Author(s)
      Suganuma, Y., Miura, H., Zondervan, A.
    • Organizer
      第3回極域科学シンポジウム 横断セッション「海・陸・氷床から探る後期新生代の南極寒冷圏環境変動」
    • Place of Presentation
      国立極地研究所
    • Year and Date
      20121128-20121128
  • [Presentation] Antarctic Circumpolar Current Fluctuation in the Late Neogene: constraint from sediment waave on the Conrad Rise, Indian Sector of the Southern Ocean2012

    • Author(s)
      Oiwane, H., Ikehara, M., Suganuma, Y., Miura, H., Nakamura, Y., Sato, T., Nogi, Y.
    • Organizer
      第3回極域科学シンポジウム 横断セッション「海・陸・氷床から探る後期新生代の南極寒冷圏環境変動」
    • Place of Presentation
      国立極地研究所
    • Year and Date
      20121128-20121128

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi