• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

エチオピアにおける人類と類人猿化石の探索と進化的意義に関する研究

Research Project

Project/Area Number 21255005
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

諏訪 元  東京大学, 総合研究博物館, 教授 (50206596)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加藤 茂弘  兵庫県立人と自然の博物館, 自然環境評価研究部, 主任研究員 (50301809)
仲谷 英夫  鹿児島大学, 理工学研究科, 教授 (20180424)
米田 穣  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 准教授 (30280712)
Keywords初期人類化石 / 類人猿化石 / 人類進化 / 古環境 / エチオピア
Research Abstract

本研究では、エチオピアにおける古人類学調査を機軸に、人類の起源からホモ属にいたる進化について、従来仮説を検証すると共に、新規諸仮説の創生を目的としている。特にアフリカ類人猿と人類の系統それぞれの起源、アルディピテクス・ラミダス等最初期の人類の進化様式、初期ホモ・エレクトスごろまでの人類進化と古環境変遷を主焦点とし、標本資料の比較分析と現地調査を進めている。本年度は、古生物標本と地質資料の分析と野外調査をさらに進めた。コンソ(200万~130万年前)調査関連では火山灰層序と古地磁気層序の双方を確定し、170~150万年前の世界最古級のハンドアックス石器群集について新たな年代観を確立した。また、動物化石の同位体分析を進め、形態学的手法の諸解析と合わせ、200万年前以後の古環境変動と動物相変遷について一部明らかにした。ラミダス化石関連では、海外共同研究者が新たに取得した未発表化石の形態研究に従事した。また、現生大型類人猿の骨・軟部組織のCTデータに基づいた大腿骨近位筋骨格形態の進化様式と直立2足歩行の出現に関わる新たな問題提起についてその妥当性を検討し、研究代表者らの従来の形態進化仮説が支持されることを改めて確認した。チョローラ(1000万年前)調査関連では、昨年度までに出土した大型類人猿化石の形態評価を進め、それらの系統的位置をさらに明確化するができた。また、年代学的分析の進展と共に明示されつつある新たな年代観を最終確認するための露頭調査を実施した。これらについては、関連する分析データの最終検討の後、1000万年前前後の稀少な大型類人猿化石について、当該分野における注目度の高い成果表を予定している。

  • Research Products

    (11 results)

All 2012 2011

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] 人類起源への新たな視点2012

    • Author(s)
      諏訪元
    • Journal Title

      季刊考古学

      Volume: 118 Pages: 18-23

  • [Journal Article] ラミダスが解き明かす初期人類の進化的変遷2012

    • Author(s)
      諏訪元
    • Journal Title

      季刊考古学

      Volume: 118 Pages: 24-29

  • [Journal Article] Recent Advances on Paleobiological Research of the Late Miocene Maragheh Fauna, Northwest Iran2012

    • Author(s)
      M.M.R.Ataabadi
    • Journal Title

      Neogene Tenestrial Mammalian Biostratigraphy and Chronology of Asia

      Volume: (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Phase-lagged warming and the disruption of climatic rhythms during the Matuyama-Brunhes magnetic polarity transition2012

    • Author(s)
      I.Kitaba
    • Journal Title

      Gondwana Research

      Volume: 21 Pages: 595-600

    • DOI

      doi:10.1016/j.gr.2011.07.005

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 遥かラミダスを思う2011

    • Author(s)
      諏訪元
    • Organizer
      日本人類学会
    • Place of Presentation
      那覇(沖縄県)(招待講演)
    • Year and Date
      2011-11-05
  • [Presentation] The hominid status of Ardipithecus ramidus2011

    • Author(s)
      G. Suwa
    • Organizer
      East African Association for Paleoanthropology and Paleontology
    • Place of Presentation
      アディスアベバ(エチオピア)
    • Year and Date
      2011-08-09
  • [Presentation] The ecology of Ardipithecus ramidus2011

    • Author(s)
      R.Bemor
    • Organizer
      East African Association for Paleoanthropology and Paleontology
    • Place of Presentation
      アデイスアベバ(エチオピア)
    • Year and Date
      2011-08-09
  • [Presentation] The skull of Ardipithecus ramidus2011

    • Author(s)
      B.Asfaw
    • Organizer
      East African Association for Paleoanthropology and Paleontology
    • Place of Presentation
      アデイスアベバ(エチオピア)
    • Year and Date
      2011-08-09
  • [Presentation] After Ardipithecus ramidus2011

    • Author(s)
      Y.Beyene
    • Organizer
      East African Association for Paleoanthropology and Paleontology
    • Place of Presentation
      アデイスアベバ(エチオピア)
    • Year and Date
      2011-08-09
  • [Presentation] イラン・マラゲー産後期中新世ヒツパリオン(ウマ科・奇蹄目)化石頬歯の三次元形態解析2011

    • Author(s)
      赤星仁美
    • Organizer
      地球惑星科学関連学会
    • Place of Presentation
      千葉(千葉県)
    • Year and Date
      2011-05-24
  • [Presentation] エチオピア南部コンソ産ウマ科化石による前期更新世の古環境復元2011

    • Author(s)
      仲谷英夫
    • Organizer
      日本アフリカ学会
    • Place of Presentation
      弘前(青森県)
    • Year and Date
      2011-05-20

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi