• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

耐遅延変動特性を強化した一般同期回路設計法の確立

Research Project

Project/Area Number 21300012
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

高橋 篤司  大阪大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (30236260)

Keywords同期回路 / 耐遅延変動特性 / 遅延エラー検出回復方式 / 可変レイテンシ回路 / 実効クロック周期 / 一般同期方式 / クロック
Research Abstract

耐遅延変動特性を遅延エラー検出回復方式により強化し,回路を可変レイテンシ化することで,性能とともに信頼性を従来よりも格段に向上させた同期回路を得るために,一般同期方式に基づく遅延エラー検出回復方式に適した回路の合成手法を開発することが求められている.回路を可変レイテンシ化した場合の回路性能を実効クロック周期などで評価するためには,回路の最大遅延,最小遅延などとともに回路の遅延分布を動的遅延の変化などを考慮してより正確に求めなければならない.そこで,回路の最小遅延,最大遅延をできる限り精度を保ちつつより高速に得るための遅延見積もり手法を開発し評価した.また,可変レイテンシ化により性能が向上する回路は,従来とは異なる指針で合成しなければならないが,開発効率を上げるためには従来の回路合成技術を利用することが効果的である.そこで,可変レイテンシ化した場合に高性能となる回路修正法を開発するための指針を,同一の関数を実現する様々な回路の可変レイテンシ化した場合の性能および性能向上率などを評価することで得た.また,可変レイテンシ化した場合の性能をより向上させるためには,設定クロック周期やクロックタイミングを適切に設定しなければならず,その開発のためには回路の動作確認および性能評価を,より効率良く行うための手法が求められる.そこで,回路入力を制限し実質的な回路の遅延を変化させ,遅延エラーの発生を制御することで,回路の動作確認および性能評価を,より効率良く行うための手法を開発し,FPGAを用いてその評価方法の評価を行った。今後これら結果を性能とともに信頼性を従来よりも格段に向上させた一般同期回路を合成するために活用する.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

遅延見積もり手法,可変レイテンシ化に適した回路を得るための回路修正法,回路動作,回路性能,設定クロック周期やクロックタイミングの設定方法の評価のためのFPGAを用いた評価方法などの開発が進んでいる.

Strategy for Future Research Activity

遅延エラー検出回復方式により可変レイテンシ化した回路の動作検証や性能評価は,動作シミュレーションやFPGAを用いた動作検証等で十分可能であるため,必ずしもチップ試作を行い評価を行う必要はないと考えている.一般同期回路の設計方法をより効果的に確立するために,今後,様々な回路を遅延エラー検出回復方式により可変レイテンシ化し評価する.

  • Research Products

    (8 results)

All 2012 2011

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] FPGA上に実現した可変レイテンシ回路の性能評価2012

    • Author(s)
      右近祐太, 安藤健太, 高橋篤司
    • Journal Title

      電子情報通信学会技術報告書(VLD2011-141)

      Volume: 111 Pages: 127-132

  • [Journal Article] Performance Evaluation of Various Configuration of Adder in Variable Latency Circuits with Error Detection/Correction Mechanism2012

    • Author(s)
      Kenta Ando, Atsushi Takahashi
    • Journal Title

      Proc.the 17th Workshop on Synthesis And System Integration of Mixed Information technologies

      Pages: 549-554

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] エラー検出回復方式における様々な加算器構成の性能評価2011

    • Author(s)
      安藤健太, 高橋篤司
    • Journal Title

      電子情報通信学会技術報告書(VLD2011-33)

      Volume: 111 Pages: 147-152

  • [Journal Article] Adaptive Computing Oriented Circuit Synthesis2011

    • Author(s)
      Atsushi Takahashi
    • Journal Title

      In Ambient GCOE International Workshop on System LSI : Ambient SoC-Now and Beyond

      Pages: 6

  • [Presentation] Performance Evaluation of Various Configuration of Adder in Variable Latency Circuits with Error Detection/Correction Mechanism2012

    • Author(s)
      Kenta Ando
    • Organizer
      the 17th Workshop on Synthesis And System Integration of Mixed Information technologies
    • Place of Presentation
      大分県別府市
    • Year and Date
      2012-03-09
  • [Presentation] FPGA上に実現した可変レイテンシ回路の性能評価2012

    • Author(s)
      右近祐太
    • Organizer
      電子情報通信学会VLSI設計技術研究会
    • Place of Presentation
      大分県別府市
    • Year and Date
      2012-03-07
  • [Presentation] Adaptive Computing Oriented Circuit Synthesis2011

    • Author(s)
      Atsushi Takahashi
    • Organizer
      Ambient GCOE International Workshop on System LSI
    • Place of Presentation
      福岡県北九州市(招待講演)
    • Year and Date
      2011-11-25
  • [Presentation] エラー検出回復方式における様々な加算器構成の性能評価2011

    • Author(s)
      安藤健太
    • Organizer
      電子情報通信学会VLSI設計技術研究会
    • Place of Presentation
      沖縄県那覇市
    • Year and Date
      2011-07-01

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi