2010 Fiscal Year Annual Research Report
コミュニケーションの「場」に対する構成的理解とその応用に関する研究
Project/Area Number |
21300083
|
Research Institution | Toyohashi University of Technology |
Principal Investigator |
岡田 美智男 豊橋技術科学大学, 大学院・工学研究科, 教授 (50374096)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
竹内 勇剛 国立大学法人静岡大学, 創造科学技術大学院, 准教授 (00333500)
田口 亮 国立大学法人名古屋工業大学, 工学研究科, 助教 (70508415)
|
Keywords | コミュニケーション / ヒューマン・ロボットインタラクション / ソーシャルインタフェース / ロボット / 多人数インタラクション / 関係論的な行為形成 / 並ぶ関係 / ソーシャルメディエータ |
Research Abstract |
本研究は(1)人と人とのコミュニケーションの基底にある「場」とそのダイナミクスの様相を構成的に解明すること、(2)人とロボットの間にたち現われる「場」を介した新たなインタフェース技術を確立することが目標である。 本年度は、計画にある3つのタイプのコミュニケーションの「場」に関する基礎検討、応用技術開発、研究発表を行った。具体的には、(1)多人数会話の「場」を介したソーシャルインタフェースに関して、基本的な枠組みについて、学術論文と解説論文を掲載した。また、HRI2011で対話発表を行った。これらの枠組みをドライビングエージェントやソーシャルメディエータに応用する研究について、シンポジウムでの発表を行った。(2)Table Talk Plusを発展させ、Sociable SpotlightやNEXUS+という新たなインスタレーションを開発し、シンポジウムで発表した。(3)相互適応に基づくリテラシーフリーインタフェースに関して、昨年度に投稿した論文がヒューマンインタフェース学会の論文賞を受賞した。またRoman2011で発表を行った。また、相互適応モデルを「並ぶ関係」に基づくコミュニケーション機構に拡張し、シンポジウムで発表した。(4)他者のアシストを上手に引き出しながら、合目的的な行為を実現する関係論的なロボットの研究の一環として、ゴミ箱ロボットと子どもとの間に生ずるソーシャルスペースに関する研究を進めた。ICSR2010で発表し、Best Paper Finalistを受賞した。また、認知科学会大会で対話発表した。
|
Research Products
(16 results)