• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

大脳腹側部における新しい神経回路形成機構の解明

Research Project

Project/Area Number 21300124
Research InstitutionKochi University

Principal Investigator

平野 伸二  Kochi University, 教育研究部・医療学系, 准教授 (80222248)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 由利 和也  高知大学, 教育研究部・医療学系, 教授 (10220534)
Keywords神経科学 / 脳・神経 / 発生分化 / 神経回路 / カドヘリン
Research Abstract

大脳腹側部における未知の神経回路形成機構を明らかにするために初年度となる本年度は3つの角度から研究を始めた。
1 線条体でOLプロトカドヘリンを発現するトランスジェニックマウスの作製
視床皮質投射における線条体線維の重要性を証明するために、竹市とともにRbp1遺伝子のプロモーターを用いたOLプロトカドヘリンのトランスジェニックマウスを作製を試みた。その結果1匹のトランスジェニックマウスの候補を得た。今後は目的の領域でOLプロトカドヘリンが発現しているかどうかを検討していく。
2 DNAアレイ解析による大脳腹側部の領域特異的分子の探索
大脳腹側部を線条体を含む外側部と含まない内側部に分けてDNAアレイ解析を行った。外側と内側で発現に差がみられたいくつかのガイダンス候補分子の中から、特に線条体に発現が見られるプレキシンA1とセマフォリン6Dの解析をすることにした。生体内での機能解析をするために熊ノ郷よりそれぞれの遺伝子欠損マウスを分与を受け、次年度での解析の準備をはじめた。
3 既知のガイダンス候補分子カドヘリンの検討
カドヘリン分子群のなかから大脳腹側部で発現するものの解析をしたいと考えていたが、上記のアレイ解析からプロトカドヘリン9が外側部で強く発現していることが分かったので、この分子の解析を進めることにした。そのためにまずモノクローナル抗体の作製を行った。マルトース結合タンパクとの融合タンパクを作製しラットに免疫し、プロトカドヘリン9を強制発現させた細胞株を染色する活性のあるモノクローナル抗体をスクリーニングした。その結果12クローンのハイブリドーマが得られた。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Remarks (1 results)

  • [Remarks]

    • URL

      http://www.kochi-ms.ac.jp/~ff_antm1/Research.html

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi