• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

大脳腹側部における新しい神経回路形成機構の解明

Research Project

Project/Area Number 21300124
Research InstitutionKochi University

Principal Investigator

平野 伸二  高知大学, 教育研究部・医療学系, 准教授 (80222248)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 由利 和也  高知大学, 教育研究部・医療学系, 教授 (10220534)
Keywords神経科学 / 脳・神経 / 発生分化 / 神経回路 / カドヘリン
Research Abstract

大脳腹側部における未知の神経回路形成機構を明らかにするために、前年から行ってきたことを引き継ぎ、2年目となる本年度は2つの点にしぼって研究を行った。
1 大脳腹側部におけるプレキシンA1とセマフォリン6Dの分布と機能解析
前年度に大脳腹側部に発現が見出されたプレキシンA1とセマフォリン6Dについて免疫染色法を用いて発生過程にともなう分布を調べた。その結果、これらの分子が内包において相補的に分布し、これらが視床皮質線維のガイダンス分子として働いている可能性が示唆された。そこでその可能性を検証するために大阪大学の熊ノ郷先生に分与いただいた遺伝子欠損マウスをもちいて、それぞれのマウスの表現型の解析を行った。その結果、大脳腹側部において内包などの視床皮質線維の神経回路形成には異常は見られなかった。この結果は日本分子生物学会にて発表を行った。
2 発生期の脳における細胞接着分子プロトカドヘリン9の分布
前年度作製したプロトカドヘリン9のモノクローナル抗体を用いて、発生過程でのマウスの脳におけるタンパクの分布の解析を行った。その結果、視床、視床皮質線維、脳梁、嗅球、網膜など神経回路の一部に分布が見られることがわかった。OLプロトカドヘリンの分布と比較すると、一部共通するものの独特の発現パターンであることがわかった。この結果は日本分子生物学会にて発表を行った。本研究は、次年度にさらに発展させ、機能解析につなげていく予定である。
なお、前年試みたOLプロトカドヘリンのトランスジェニックマウスの作製については、目的の発現が見られなかった。

  • Research Products

    (3 results)

All 2010 Other

All Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] 神経回路形成におけるプレキシンA1とセマフォリン6Dの役割2010

    • Author(s)
      増場亜弥、朝比奈大道、須藤文和、熊ノ郷淳、平野伸二、由利和也
    • Organizer
      日本分子生物学会
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド
    • Year and Date
      2010-12-08
  • [Presentation] マウス脳におけるプロトカドヘリン9の分布2010

    • Author(s)
      朝比奈大道、増場亜弥、竹市雅俊、平野伸二、由利和也
    • Organizer
      日本分子生物学会
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド
    • Year and Date
      2010-12-08
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.kochi-ms.ac.jp/~ff_antm1/Research.html

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi