2011 Fiscal Year Annual Research Report
ニューロバイオニクスの作用機序を探る―新たな手法による基礎的・臨床的検討―
Project/Area Number |
21300207
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
中川 晴夫 東北大学, 病院, 講師 (80333574)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
半田 康延 東北大学, 大学院・医学系研究科, 客員教授 (00111790)
海法 康裕 東北大学, 病院, 助教 (30447130)
|
Keywords | 治療的電気刺激 / ニューロバイオニクス / 過活動膀胱 / MRI / 血流 / 脳磁図 |
Research Abstract |
平成23年度は臨床的研究と基礎的研究を平行して行った。 1)脳磁図による検討 一昨年論文化された報告(J Clin Neurosci, 2009 Oct;16(10):1330-3)をさらに発展して、脳磁図を侍用したSSTES刺激による大脳皮質における反応の測定を行った。その結果、SSTESによる反応は同一サイズの刺激電極で比較した場合、刺激強度が高いほど大脳皮質の一次感覚野の反応も強いという結果を得ることができた。この解析では頂点潜時における信号強度とマグニチュードめ変化を捉えるととが可能であった。 2)Cine-MRIによる検討 昨年行った、α-遮断薬投与前後のCine-MRIによる前立腺の変化の測定に引き続き、SSTESによる刺激での変化を本年度は測定した。その結果、前立腺部尿道の変化はα-遮断薬の使用前後と同様に統計学的に有意な変化をとらえることができた。このデータを更にフーリエ変換してパワースペクトラムンして解析した。本研究の結果からは、SSTESの刺激がα-遮断薬と同様の効果を引き起こす可能性があること、α-遮断薬と同様の作用機序を持つことの可能性が示唆された。 3)ラットにおけるSSTESの効果測定と作用機序の解明 基礎的研究である本研究については、本年度、正常ラットでの変化を測定することに注力した。その結果、SSTESによる仙骨部の刺激により膀胱血流の変化が測定できることが認められた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
東日本大震災の影響で、本年度は一時研究を遂行できない時期が存在した。
|
Strategy for Future Research Activity |
最終年度となる24年度は最終目標である作用機序の解明を行うべく注力して研究を遂行させる。
|
Research Products
(5 results)