• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

視覚障害者と協働して展開する森林ESDモデルの開発

Research Project

Project/Area Number 21300293
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

小林 修  Ehime University, 国際連携推進機構, 准教授 (20294788)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大石 康彦  (独)森林総合研究所, 多摩森林科学園, グループ長 (80353605)
寺下 太郎  愛媛大学, 農学部, 准教授 (90314971)
井倉 洋二  鹿児島大学, 農学部, 准教授 (60203270)
山本 清龍  東京大学, 農学生命科学研究科, 助教 (50323473)
山本 信次  岩手大学, 農学部, 准教授 (80292176)
Keywords森林ESD / 視覚障害者 / 環境教育 / 学習教材 / 指導者育成
Research Abstract

本研究では,平成21年度~22年度の間に1)主として国内(主として,岩手,東京,山梨,愛知,愛媛,鹿児島)における視覚障害者に対応した森林ESDのニーズとハード・ソフト両面の実施環境の問題とポテンシャルを調査し,2)実践を通じて森林ESD教材・プログラムの効果について評価する手法を開発し,3)視覚障害者と協働して展開する森林ESDモデルを構築したうえで,4)開発したモデルを国内外に広く普及することを目的とする。なお,開発する視覚障害者対応型森林ESDプログラムは,視覚障害者を実践者とする形式と視覚障害者を参加者として迎える二つの形式を設定する。本研究では,視覚障害者との協働により展開する森林ESDから立証する効果として,1)森林の持つ多面性・多機能性・持続性の理解,2)心理効果(自信につながる達成感,障害者・健常者間の相互理解など),3)持続可能な社会づくりにつながる生活様式の変革への持続的効果を対象とする。
本年度は,研究では,国内(主として,岩手,東京,山梨,愛知,愛媛,鹿児島)における視覚障害者に対応した森林ESDのニーズとハード・ソフト両面の実施環境の問題とポテンシャルを調査した。具体的には,各地域の視覚障害者に関する情報(人数,関連団体)などを調査,それぞれの地域に適した視覚障害者に対応した森林体験用教材の収集などを行った。その結果,視覚障害者の人数,団体数や連携可能性などについて地方ごとに大きく異なる状況があることが分かった。教材については,全国で交通して使用できると想定される者を揃え,研究者間で交通して所持し今後プログラム・教材開発に反映させることとなった。海外においては,アメリカ合衆国とモザンビークにおいて,森林教育と一般教育における視覚障害者への対応と活動事例についての調査を行った。両国とも視覚障害者に対応した教育を展開しているが,視覚障害者自らが体験指導者として活躍する事例は見られなかった。

  • Research Products

    (9 results)

All 2010 2009

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] 市民参加・森林環境ガバナンス論の射程--森林ボランティアの役割を中心として2010

    • Author(s)
      山本信次
    • Journal Title

      林業経済研究 56(1)

      Pages: 17-28

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 持続可能な社会づくりに果たすICTの役割-愛媛大学環境ESDカリキュラムの事例から-2009

    • Author(s)
      小林修
    • Journal Title

      コンピュータ&エデュケーション 27

      Pages: 37-41

  • [Journal Article] 富士山におけるガイド同行登山の形態と登山者の満足に関する研究2009

    • Author(s)
      山本清龍
    • Journal Title

      環境情報科学論文集 23

      Pages: 373-378

  • [Journal Article] 林業動静年報 研究・教育編 山岳観光の動向--富士登山2009

    • Author(s)
      山本清龍
    • Journal Title

      山林 1505

      Pages: 58-65

  • [Presentation] 持続可能な社会づくりのための環境教育-ESDとこれからの環境教育-2010

    • Author(s)
      小林修
    • Organizer
      第2回四国青年教育系合宿APOLLE
    • Place of Presentation
      香川
    • Year and Date
      2010-03-21
  • [Presentation] ESD-RCEえひめ-国際展開プロジェクトの提案-2009

    • Author(s)
      小林修
    • Organizer
      ESDえひめ連絡協議会
    • Place of Presentation
      松山市
    • Year and Date
      2009-12-19
  • [Presentation] 瀬戸内の山~里~海~人がつながる環境教育-愛媛大学環境ESDカリキュラムの事例から-2009

    • Author(s)
      小林修
    • Organizer
      岡山大学環境理工学部教職員研修会
    • Place of Presentation
      岡山大学
    • Year and Date
      2009-10-14
  • [Presentation] 持続可能な社会づくりのための環境教育 -ESDとこれからの環境教育-2009

    • Author(s)
      小林修
    • Organizer
      平成21年度環境教育リーダー研修基礎講座(中国四国地区)
    • Place of Presentation
      松山市野外活動センター
    • Year and Date
      2009-10-07
  • [Presentation] 持続可能な社会づくりに果たすICTの役割-愛媛大学環境ESDカリキュラムの事例から-2009

    • Author(s)
      小林修
    • Organizer
      PCカンファレンス
    • Place of Presentation
      愛媛大学
    • Year and Date
      2009-08-09

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi