• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

自己調整学習を促進するメンタリング支援システムの開発と評価

Research Project

Project/Area Number 21300312
Research InstitutionAoyama Gakuin University

Principal Investigator

宮川 裕之  青山学院大学, 社会情報学部, 教授 (10157597)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加藤 浩  放送大学, ICT活用・遠隔教育センター, センター長・教授 (80332146)
松田 岳士  山形大学, 教育企画室, 准教授 (90406835)
斎藤 裕  青山学院大学, ヒューマン・イノベーション研究センター, 助教 (10316888)
山田 政寛  金沢大学, 大学教育開発支援センター, 准教授 (10466831)
合田 美子  熊本大学, 大学教育機能開発総合研究センター, 准教授 (00433706)
Keywords教育工学 / モデル化 / ナンタリング
Research Abstract

本研究は、非同期分散型のeラーニングにおける学習支援担当者(メンタ)の負荷軽減を図り、同時に学習者の自己調整学習を支援するシステムを開発することを目的としている。当該システム開発のためには、1.非同期分散型eラーニングの自己調整方略に基づいた学習者の分類法、2.学習支援の熟達の特徴および熟達メンタのスキル抽出、3.eラーニングプログラム側の自己調整レベルを示すインデックス、4.上記1~3のマッチングを行うアルゴリズムという4分野の研究が必要である。これら各研究分野において平成21年度の成果を踏まえた研究を進めた結果、平成22年度は次のような研究成果を残した。
第一の成果として、4因子40項目の非同期型eラーニング自己調整尺度を開発し、複数大学において検証した。本研究結果は、合田ほか(2010)、松田ほか(2010)として学会発表したほか、本報告書執筆時点で論文を投稿中である。
第二の成果として、熟達メンタとノービス(新人)メンタのスキル差を分析し、熟達メンタの方略を整理した。
第三の成果として、eラーニングプログラムのスケジュールや学習・課題内容からドロップアウト誘発機会(松田・原田2007)の重要性を三段階に整理した。
第四の成果として、第一から第三の成果を踏まえて、メンタの活動プランを自動生成するアルゴリズムを開発し、プロトタイプシステムを開発した。本システムおよびその基礎となる3つの分野の成果についても近く論文として投稿する予定である。
研究の最終年度である平成23年度には、教育実践の場面において上記システムの評価を行い、メンタ・学習者からのデータに基づいてシステムを改善し、本研究の最終成果を取りまとめていく。

  • Research Products

    (9 results)

All 2011 2010

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Introduction of University-wide e-Portfolio System in Japanese Perspective2010

    • Author(s)
      Matsuda, T., Hachiya, D.
    • Journal Title

      Learning Forum London 2010-Internet of Subjects Forum e-Portfolio-Key Competencies-Identity

      Volume: 1 Pages: 166-169

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Preliminary Development of Learner Support Prediction Model for e-Learning Based on Self-Regulated Learning Factors2010

    • Author(s)
      Goda, Y., Yamada, M., Kato, H., Matsuda, T., Saito, Y., Miyagawa, H.
    • Journal Title

      Proceedings of ICERI2010 Conference

      Volume: 1 Pages: 1960-1967

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 理論と実践を行き来する大学教育における実践的研究-自己調整学習-2011

    • Author(s)
      松田岳士
    • Organizer
      第17回大学教育研究フォーラム
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府京都市)
    • Year and Date
      2011-03-18
  • [Presentation] メンタリングの実際と課題 eラーニングの立場から2011

    • Author(s)
      松田岳士
    • Organizer
      日本教師学会第12回大会
    • Place of Presentation
      甲南大学(兵庫県神戸市)(招待講演)
    • Year and Date
      2011-02-27
  • [Presentation] デザイン教育の特徴を取り入れたProject-Based Learning支援システムの評価2010

    • Author(s)
      八重樫文, 小野純平, 望月俊男, 西森年寿, 加藤浩
    • Organizer
      日本教育工学会第26回全国大会
    • Place of Presentation
      金城学院大学(愛知県)
    • Year and Date
      2010-09-20
  • [Presentation] eラーニングにおける自己調整学習の4要因2010

    • Author(s)
      合田美子、山田政寛、松田岳士、加藤浩、齋藤裕、宮川裕之
    • Organizer
      日本教育工学会第26回全国大会
    • Place of Presentation
      金城学院大学(愛知県)
    • Year and Date
      2010-09-18
  • [Presentation] 体制化方略の使用に影響を及ぼす文脈の検討2010

    • Author(s)
      河合絢也, 加藤浩, 山本芳人
    • Organizer
      日本教育工学会第26回全国大会
    • Place of Presentation
      金城学院大学(愛知県)
    • Year and Date
      2010-09-18
  • [Presentation] 非同期eラーニングに対する学習者の自己調整傾向の影響2010

    • Author(s)
      松田岳士、齋藤裕、山田政寛、合田美子、加藤浩、宮川裕之
    • Organizer
      教育システム情報学会第35回全国大会
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2010-08-27
  • [Book] Handbook of Research on Methods and Techniques for Studying Virtual Communities : Paradigms and Phenomena2010

    • Author(s)
      Toshio Mochizuki, Kazaru Yaegashi, Hiroshi Kato, Toshihisa Nishimori, Yusuke Nagamori, Shinobu Fujita
    • Total Pages
      841
    • Publisher
      Information Science Publishing

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi