• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

脳神経科学と社会の相互作用──事例研究と枠組み構築──

Research Project

Project/Area Number 21300321
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

佐倉 統  東京大学, 大学院情報学環, 教授 (00251752)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高木 美也子  日本大学, 付置研究所, 教授 (00149337)
入來 篤史  独立行政法人理化学研究所, 脳科学総合研究センター, 象徴概念発達研究チーム・チームリーダー (70184843)
Project Period (FY) 2009-04-01 – 2013-03-31
Keywords脳神経倫理 / 科学技術社会論 / 参加型研究 / 国際情報交換 / 科学技術ガバナンス
Research Abstract

第一の柱である「脳科学の倫理」については、2011年度におこなった論点抽出ワークショップのデータを解析し、社会人と大学生とで萌芽的技術に対する肯定や受容の度合いが異なることが示唆された。このような相違を、萌芽的技術の社会的受容にどのように影響するか、研究開発の中流制御にどのように反映させるべきか、検討をおこなった。さらに詳細を把握するため、別財源によるアンケート調査の結果と合わせて比較考察を進め、科学コミュニケーション活動の展開に、聴衆の属性を考慮する必要性を強調した。一方、ワークショップやインタビューを重ねておこなうことができなかったのは反省点である。
第二の柱である「脳科学と社会」については、2011年度までに一定の進展をみたゲーム脳の言説分析と、学際研究としての脳科学の科学史的研究を踏まえつつ、日本の脳神経倫理の状況を総覧し、英文論文として刊行した。また、平成23年度に予定していたが大震災の影響で実行できなかった、ソウル国立大学の脳神経倫理研究グループとの連携による共同セミナーを開催し、韓国の状況についての情報を収集した。3.11大震災および福島第一原発事故も視野に入れた科学技術社会論的研究では、専門家の社会的な役割という観点から、専門的技能をより有効に社会的に活用する仕組みの重要性を抽出し、和文論稿として刊行した。
学際研究としての脳科学の特徴の分析については、2011年度におこなった理化学研究所脳科学総合研究センター(BSI)の設立過程調査を踏まえ、日本の脳神経科学の歴史や社会・文化状況を考慮した脳神経科学のあり方、脳神経倫理のあり方を検討した。とくに、カナダ、ブリティッシュ・コロンビア大学の脳神経倫理研究コアとの研究交流を実施し、脳神経倫理先進国であるカナダの実情を調査することで、日本の状況に適した脳神経倫理推進の体制を考察し、和文論文として刊行した。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (23 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (15 results) (of which Peer Reviewed: 9 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] カナダが脳神経倫理学のトップに躍り出た理由2013

    • Author(s)
      佐倉統
    • Journal Title

      学術の動向

      Volume: 第18巻第2号 Pages: 74-77

  • [Journal Article] Atlas of the developing brain of the marmoset monkey constructed using magnetic resonance histology2013

    • Author(s)
      Hikishima K., Sawada K., Murayama A.Y., Komaki Y., Kawai K., Sato N., Inoue T., Itoh T., Momoshima S., Iriki A., Okano H.J., Sasaki E., Okano H.
    • Journal Title

      Neurosci

      Volume: Vol.230 Pages: 102-13

    • DOI

      doi:10.1016/j.neuroimage.2010.10.061

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 『便利』は人間を不幸にするのですか?(最終回)少数意見の常駐2013

    • Author(s)
      佐倉統
    • Journal Title

      考える人

      Volume: 43 Pages: 137~145

  • [Journal Article] カナダの大学院生および博士研究員のキャリアパスについて──ブリティッシュ・コロンビア大学 脳神経倫理ナショナル・コアの場合──2013

    • Author(s)
      佐倉統
    • Journal Title

      東京大学大学院情報学環紀要・情報学研究

      Volume: 85 Pages: 1~20

  • [Journal Article] Global dysrhythmia of cerebro-basal ganglia-cerebellar networks underlie motor-tics following striatal disinhibition2013

    • Author(s)
      McCairn K., Iriki A.
    • Journal Title

      J Neurosci

      Volume: 33 Pages: 697~708

    • DOI

      10.1523/JNEUROSCI.4018-23.2013

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The common marmoset as a novel animal model system for biomedical and neuroscience research applications2012

    • Author(s)
      Okano H., Hikishima K., Iriki A., Sasaki E.
    • Journal Title

      Semin Fetal Neonatal Med

      Volume: Vol.17 Pages: 336-340

    • DOI

      doi:10.1016/j.siny.2012.07.002

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Sequential learning and rule abstraction in Bengalese finches2012

    • Author(s)
      Yamazaki Y., Suzuki K., Inada M., Iriki A., Okanoya K.
    • Journal Title

      Anim Cogn

      Volume: Vol.15 Pages: 369-377

    • DOI

      doi:10.1007/s10071-011-0462-x

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 『便利』は人間を不幸にするのですか?(5)島をめぐる雑感、二題2012

    • Author(s)
      佐倉統
    • Journal Title

      考える人

      Volume: 40 Pages: 226~233

  • [Journal Article] 『便利』は人間を不幸にするのですか?(6)人の道具、道具の人2012

    • Author(s)
      佐倉統
    • Journal Title

      考える人

      Volume: 41 Pages: 208~215

  • [Journal Article] 『便利』は人間を不幸にするのですか?(7)はるかなり、ヴァンクーヴァー2012

    • Author(s)
      佐倉統
    • Journal Title

      考える人

      Volume: 42 Pages: 172~179

  • [Journal Article] A Practical Approach to Identify the Ethical and Social Problems during Research and Development: A Model for National Research Project of Brain-Machine Interface2012

    • Author(s)
      Mizushima N., Sakura O.
    • Journal Title

      East Asian Science, Technology and Society

      Volume: 6 Pages: 335~345

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Safety and Neuroethical Consideration of Deep Brain Stimulation as Psychiatric or Dementia treatment2012

    • Author(s)
      高木美也子
    • Journal Title

      Asian Bioethics Review

      Volume: 4 Pages: 48~64

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] High-frequency pallidal stimulation blocks tic-related neuronal activity in a nonhuman primate model of Tourette syndrome2012

    • Author(s)
      McCairn K., Iriki A.
    • Journal Title

      Neuroreport

      Volume: 23 Pages: 206~210

    • DOI

      10.1097/WNR.0b013e32834fab9d

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Social error monitoring in macaque frontal cortex2012

    • Author(s)
      Yoshida K., Iriki A.
    • Journal Title

      Nat Neurosci

      Volume: 15 Pages: 1307~1312

    • DOI

      10.1038/nn.3180

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Triadic (ecological, neural, cognitive) niche construction: a scenario of human brain evolution extrapolating tool-use and language from control of the reaching actions2012

    • Author(s)
      Iriki A.
    • Journal Title

      Phil Trans R Soc B

      Volume: 367 Pages: 10~23

    • DOI

      10.1098/rstb.2011.0190

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] The Neurological Status of Vegetative State Patients and the Conditions for Human

    • Author(s)
      Sakura O.
    • Organizer
      BRC International Conference 2012 in conjunction with the 5th BRC-UK Joint Symposium on Neuroscience
    • Place of Presentation
      Shineville Luxury Resort, Jeju, Korea
    • Invited
  • [Presentation] コメント:『分断』を埋めるための評論への応答をふまえて

    • Author(s)
      佐倉統
    • Organizer
      科学技術社会論学会第11回年次研究大会
    • Place of Presentation
      湘南国際村センター
  • [Presentation] 産むための出生前診断へ: 科学技術の目的の転換について

    • Author(s)
      渡部麻衣子、佐倉統
    • Organizer
      科学技術社会論学会第11回年次研究大会
    • Place of Presentation
      湘南国際村センター
  • [Presentation] 社会の中の科学者という視座からの科学技術コミュニケーション

    • Author(s)
      加瀬郁子、佐倉統
    • Organizer
      科学技術社会論学会第11回年次研究大会
    • Place of Presentation
      湘南国際村センター
  • [Presentation] 科学技術への興味の潜在層に向けた科学技術コミュニケーション

    • Author(s)
      内田麻理香、佐倉統
    • Organizer
      科学技術社会論学会第11回年次研究大会
    • Place of Presentation
      湘南国際村センター
  • [Book] 脳の中の経済学2012

    • Author(s)
      佐倉統
    • Total Pages
      220
    • Publisher
      ディスカヴァー・トゥエンティワン
  • [Book] Social Rules and Body Scheme, In: de Waal F, Ferrari PF (Eds.), The Primate Mind2012

    • Author(s)
      Fujii N., Iriki A.
    • Total Pages
      48~64
    • Publisher
      Harvard University Press, Cambridge
  • [Book] 科学と映像──分かることと見せること 所収:丹羽美之・吉見俊哉(編)『岩波映画の1億フレーム(記録映画アーカイブ1)』2012

    • Author(s)
      佐倉統
    • Total Pages
      217~236
    • Publisher
      東京大学出版会

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi