• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

科学技術社会論と融合したクリティカルシンキングの研究および教育手法開発

Research Project

Project/Area Number 21300323
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

伊勢田 哲治  京都大学, 文学研究科, 准教授 (80324367)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 調 麻佐志  東京工業大学, 理工学研究科, 准教授 (00273061)
戸田山 和久  名古屋大学, 情報科学研究科, 教授 (90217513)
村上 祐子  東北大学, 理学研究科, 准教授 (80435502)
青木 滋之  会津大学, コンピュータ理工学部, 准教授 (50569069)
久保田 祐歌  愛知教育大学, 大学教育開発支援センター, 学術調査員 (70527655)
Keywordsクリティカルシンキング / 科学技術社会論 / 応用哲学
Research Abstract

23年度も、三つの研究班の研究を並行してすすめる形で研究をすすめた。第一班(村上・青木)は前年度に続いて海外や国内の事例の調査をすすめるとともに、インフォーマルロジックの観点からの理論的な研究もすすめた。第二班(伊勢田・調)の課題は科学技術社会論の現状の分析を行った。東日本大震災とそれに続く福島第一原発の危機的状況は、科学技術コミュニケーションの生きた実践の場となっており、クリティカルシンキングと科学技術社会論のかかわりを考える上でも重要な出来事が日々発生していたため、その検討を主に行ってきた。第三班(戸田山・久保田)は具体的な教育手法の開発として、本研究課題で開発された授業用マテリアルを用いた試行教育などを行った。これらの研究班の成果は、23年9月に行われた応用哲学会臨時大会のワークショップ「クリティカルシンキングの学際的教育実践」で発表され、それに基づく活発な議論も行われた。本年はこの三つの班による研究と並行して、最終的な成果として、本研究の知見を生かした教科書の執筆をすすめた。5月、8月、3月の3回にわたり教科書執筆のためのミーティングを開催し、全体で原稿の検討を行った。最終的な成果は24年度中に書籍として出版予定である。

  • Research Products

    (13 results)

All 2011 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results) Book (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] クリティカルシンキング教育を通した書く力の養成2011

    • Author(s)
      久保田祐歌
    • Journal Title

      Nagoya Journal of Philosohy

      Volume: 9 Pages: 100-123

  • [Journal Article] クリティカル・シンキング教育としての科学哲学教育2011

    • Author(s)
      青木滋之
    • Journal Title

      Nagoya Journal of Philosophy

      Pages: 83-99

  • [Journal Article] When is diversity within a field desirale? --a social-opistemological analysis of current American sociology--2011

    • Author(s)
      Tetsuji Iseda
    • Journal Title

      哲學研究

      Volume: 591 Pages: 1-18

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 科学技術社会論とクリティカルシンキング教育の実り多い融合は可能か2011

    • Author(s)
      伊勢田哲治
    • Journal Title

      Nagoya Journal of Philosophy

      Volume: 9 Pages: 59-82

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 社会的クリティカルシンキングと教育実践2011

    • Author(s)
      元吉忠寛
    • Organizer
      応用哲学会臨時大会ワークショップ「クリティカルシンキングの学際的教育実践
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2011-09-25
  • [Presentation] 脳神経科学の成果の応用推進派の意見に見るクリティカルシンキングの実践2011

    • Author(s)
      鈴木真奈
    • Organizer
      応用哲学会臨時大会ワークショップ「クリティカルシンキンダの学際的教育実践
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2011-09-25
  • [Presentation] 哲学系クリティカルシンキング教育による「書く力」の養成2011

    • Author(s)
      久保田祐歌
    • Organizer
      応用哲学会臨時大会ワークショップ「クリティカルシンキングの学際的教育実践
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2011-09-25
  • [Presentation] A statistical model of vagueness based on supervaluationism2011

    • Author(s)
      Tetsuji Iseda
    • Organizer
      Congress of Logic, Hethodologr and Philosophy of Science
    • Place of Presentation
      ナンシー大学(フランス)
    • Year and Date
      2011-07-26
  • [Presentation] Meta-Bayesian approach to the demarcation problem2011

    • Author(s)
      Tetsuji Iseda
    • Organizer
      East Asian Workshop on Philosophy of Science
    • Place of Presentation
      漢陽大学校(韓国)
    • Year and Date
      2011-07-02
  • [Book] 批判的思考力を育む学士力と社会人基礎力の基盤形成2011

    • Author(s)
      楠見孝・子安増生・道田泰司編
    • Total Pages
      246
    • Publisher
      有斐閣
  • [Book] もうダマされないための「科学」講義2011

    • Author(s)
      菊池誠, ほか
    • Total Pages
      254
    • Publisher
      光文社
  • [Book] 応用哲学を学ぶ人のために2011

    • Author(s)
      戸田山和久・出口康夫編
    • Total Pages
      362
    • Publisher
      世界思想社
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.bun.kyoto-u.ac.jp/~tiseda/ct_sts/index.html

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi