• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

大気汚染による植物の環境ストレスを活性酸素消去剤を用いて緩和する方法の検討

Research Project

Project/Area Number 21310023
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

佐久川 弘  Hiroshima University, 大学院・生物圏科学研究科, 教授 (80263630)

Keywords大気汚染 / オゾン / 活性酸素消去剤 / 環境ストレス / 植物
Research Abstract

広島大学総合科学部の圃場内に設置したオープントップチャンバーを用いて、オゾン(100-150ppb)、硫酸溶液(pH=3)、亜硝酸-硝酸溶液(pH=3)、多環芳香族炭化水素(フルオランテン、10μM)を、アカマツ、サンパチャンス、サルヴィア、トマトに暴露する実験をそれぞれ数週間から数ヶ月間実施した。マンニトールなどの活性酸素消去剤(溶液)を噴霧する処理区と噴霧しない処理区で、オゾン、硫酸、亜硝酸-硝酸、フルオランテンの影響が如何に抑制されるかを、光合成活性、可視障害、生長量の測定を通して検証した。活性酸素の一つであるNOラジカルの高感度測定法も今回開発した。これらの実験を通して、植物種による活性酸素消去剤の投与効果を評価し、効率的な投与方法を確立することを試みた。暴露した植物種の生理生態学的特性評価のために、最大光合成速度、葉内CO_2濃度、気孔コンダクタンス、クロロフィル蛍光、葉内栄養元素濃度、可視障害、地上部および地下部の生長量(幹重量)などを測定した。オゾンは日中のみ120ppb暴露した。硫酸、亜硝酸-硝酸、フルオランテンの各溶液は週3回程度数十mL/個体を地上部のみに噴霧器で暴露した。暴露実験終了前後の上記評価項目を測定し、処理区間における測定データの分散分析を行い有意差を検定した。その結果、マンニトールを前処理した植物は、上記の汚染物質の負の影響を有意に抑制したが、植物種によりその効果は大きく変化した。得られた研究成果は、国際学会で発表し、また論文を作成して学術誌に投稿、出版した。

  • Research Products

    (3 results)

All 2010 2009

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Negative effects of fluoranthene on the ecophysiology of tomato plants (Lycopersicon esculentum Mill)2010

    • Author(s)
      Oguntimehin Ilemobayo Ifedayo
    • Journal Title

      Chemosphere 78

      Pages: 877-884

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of an analytical method for nitric oxide radical determination in natural waters2009

    • Author(s)
      Olasehinde Emmanuel Folorunso
    • Journal Title

      Analytical Chemistry 81

      Pages: 6843-6850

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Method development for nitric oxide radical determination in natural water2009

    • Author(s)
      Olasehinde Emmanuel Folorunso
    • Organizer
      American Chemical Society
    • Place of Presentation
      Washington D.C.(米国)
    • Year and Date
      2009-08-17

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi