2010 Fiscal Year Annual Research Report
サンゴの海の生態リスク管理:住民・研究者・自治体の協働メカニズムの構築
Project/Area Number |
21310029
|
Research Institution | Kochi University |
Principal Investigator |
新保 輝幸 高知大学, 教育研究部・総合科学系, 教授 (60274354)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大谷 和弘 高知大学, 教育研究部・総合科学系, 教授 (20203820)
野島 哲 九州大学, 理学研究院, 准教授 (30112288)
中西 康博 東京農業大学, 国際食料情報学部, 准教授 (60246668)
関田 諭子 高知大学, 教育研究部・総合科学系, 准教授 (70314979)
田口 尚弘 高知大学, 教育研究部・総合科学系, 准教授 (80127943)
|
Keywords | サンゴ群集生態系 / 環境負荷 / 生態リスク管理 / 地域社会 / 造礁サンゴ / 褐虫藻 / 白化 / 環境と社会 |
Research Abstract |
鹿児島県与論島においてサンゴ礁劣化を引き起こしていると見られる陸域からの富栄養化物質流入を地域社会の合意形成に基づき抑制するという観点から、1)地域のステークホルダーの参画を得て昨年度立ち上げたヨロンの海サンゴ礁再生協議会の組織整備、2)一般住民の理解を得るための講演会活動、3)富栄養化物質の供給源と見られるサトウキビ農業の施肥実態の農家アンケート調査による把握を行った。4)島南側サンゴ礁の礁縁部5地点で1歳稚サンゴの加入密度を調査、5年前より加入が増加していることを見出した。5)全島20地点から地下水試料を09年11月から月1度採水しイオンクロマトグラフ法により分析、地下水水質データを蓄積中。6)サトウキビ栽培に使用される農薬のbrine shrimpを用いた毒性試験を行いLD50を算出した上で、地下水から該当成分の検出を試み、いずれも痕跡量あるいは検出限界以下であることを見出した。 フィリピン・サンミゲル島海洋保護区(MPA)の価値の経済評価を行うと共に、MPAの便益と費用について推計、比較し、便益が費用を上回ることを示した。また同MPAの漁業規制が水産有用魚類の資源保全に対して効果があることを潜水による資源量調査と聞き取りによる漁業実態調査によって明らかにした。 環境負荷によるサンゴ白化メカニズムのラボでの検証のため、1)切断した際組織が再生されるハナヤサイサンゴを用い、細胞の分裂様式を明らかにし、それに伴う共生褐虫藻の分裂・分配機構解明のための実験系を確立、2)共生褐虫藻のDNA解析により同一サンゴ個体中に遺伝的に離れた複数の褐虫藻が存在することを発見、3)サンゴの白化現象へのウイルスの関与解明のため、ミドリイシサンゴ受精卵からウイルス検出培養用の株化細胞の樹立を試み、浮遊細胞と定着細胞の7ヶ月間維持に成功、4)サンゴ受精卵の染色体標本作製法をカルノア固定後に調べ、固定細胞の軟化にペプシン、コラゲナーゼが効果を持つことを確認。
|
Research Products
(45 results)