• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

DNAータンパク質クロスリンク損傷の修復および染色体損傷誘発機構

Research Project

Project/Area Number 21310037
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

井出 博  広島大学, 大学院・理学研究科, 教授 (30223126)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中野 敏彰  広島大学, 大学院・理学研究科, 助教 (10526122)
KeywordsDNA損傷 / ヌクレオチド除去修復 / 相同組換え
Research Abstract

DNA-タンパク質クロスリンク(DPC)は非常にかさ高いゲノム損傷であり,複製や転写を強く阻害するため細胞に重篤な影響を与える。これまでの研究で,原核生物では,DPCに対しヌクレオチド除去修復(NER)と相同組換え(HR)が協調的に働くが,哺乳類細胞では,主にHRがDPC処理に働くことを示した。さらに,ゲノムにおけるDPCの修復動態を調べるため,クロスリンクタンパク質のFITC標識を用いた高感度なDPC定量法を確立した。本研究では,DPC誘発剤(アルデヒド化合物)で処理したMRC5細胞におけるゲノムDPCの変動を,直接蛍光測定および抗FITC抗体を用いたWestern法で調べた。アルデヒド化合物で誘発されたDPCの半減期は8-10時間であったが,formaldehydeでは半減期が短く約5時間であった。アルデヒド化合物によるDNAとタンパク質の架橋は比較的不安定であることから,細胞内におけるDPCの減衰は主に架橋の自発的な加水分解反応によるものと考えられるが,除去修復の寄与についても今後検討する必要がある。HRによるDPC回避機構については,アルデヒド物処理による姉妹染色分体交換(SCE)頻度を調べた。細胞生存率10%におけるSCE頻度は,処理により2-4倍上昇した。さらに,同処理により,HR鎖交換反応で中心的な役割を果たすRAD51の核内フォーカスが形成されることが明らかになった。また,ゲノム損傷応答としてヒストンH2AXのリン酸化フォーカスの形成も確認された。現在,DPCで停止した複製フォークのプロセシングに関与が予想される遺伝子欠損細胞のDPC誘発剤感受性を調べている。これと並行して,遺伝学的に詳細な検討が可能な大腸菌をモデルとして,停止した複製フォークの処理機と組換え中間体形成をPFGEで解析している。

  • Research Products

    (5 results)

All 2011 2010

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Repair and biochemical effects of DNA-protein crosslinks2011

    • Author(s)
      Ide, H., et al.
    • Journal Title

      Mutation Research

      Volume: (in press)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Fluorescent probes for the analysis of DNA strand scission in base excision repair2010

    • Author(s)
      Matsumoto, N., et al.
    • Journal Title

      Nucleic Acids Research

      Volume: 38 Pages: e101

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] アルデヒド化合物が誘発するDNA-タンパク質クロスリンク損傷2010

    • Author(s)
      井出博
    • Organizer
      日本放射線影響学会第53回大会
    • Place of Presentation
      京都市
    • Year and Date
      2010-10-21
  • [Presentation] Genotoxic effects and repair of DNA-protein crosslink damage2010

    • Author(s)
      Ide, H.
    • Organizer
      NIRS International Symposium on Radiation Life Sciences
    • Place of Presentation
      Chiba (Japan)(招待講演)
    • Year and Date
      2010-06-12
  • [Presentation] Damage response and repair mechanisms for DNA-protein crosslinks2010

    • Author(s)
      Ide, H.
    • Organizer
      11th International Workshop on Radiation Damage to DNA
    • Place of Presentation
      Atlanta (USA)(招待講演)
    • Year and Date
      2010-05-18

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi