• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

残留ガストラップによる安定型CO2地下貯留法の開発

Research Project

Project/Area Number 21310053
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

末包 哲也  The University of Tokushima, 大学院・ソシオテクノサイエンス研究部, 教授 (30262314)

Keywords二酸化炭素 / 地下貯留 / CCS / 残留ガストラップ / X線CT / 多孔質
Research Abstract

岩石内部にトラップされるCO2量をX線CT装置を用いて計測した.トラップ量推定モデルの構築をめざし,様々な岩石種に対してデータを取得した.また,トラップされたCO2の3次元的な分布と岩石構造(空隙率,空隙径分布など)を3次元的に計測することにより,トラップメカニズムの解明のための基礎的な知見を得た.特に,岩石の層理による局所的な不均質性がトラップ量に与える影響をミクロなスケールで明らかにした.これらの研究を通じて,トラップ量は初期ガス飽和率に大きく影響されることが見いだされ,逆に,初期ガス飽和率を制御することにより,トラップ量を最大化し,移動するCO2量を小さくできることが示唆された.
岩石にCO2を圧入した場合,層理面により,多孔質構造が密な部分と疎な部分が存在する.多孔質構造が密な部分はCO2が入りにくく,初期ガス飽和率が低くなる.一方で残留ガストラップ状態にすると,これらのほとんどのCO2が岩石中にトラップされ,CO2は移動しない.逆に密な部分では初期ガス飽和率が高くなり,残留ガス飽和率も高くなるが,トラップに至る過程で移動するCO2量も大きくなる.トラップされるCO2はボアをいくつか連結したネットワークスケールで存在している.これらのトラップ気泡は,一旦トラップされると非常に安定であり,流速の増加による排出はきわめて困難である.

  • Research Products

    (2 results)

All 2010

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Direct observation of gas bubbles trapped in sandy porous media2010

    • Author(s)
      T.Suekane
    • Journal Title

      Transport in Porous Media 82

      Pages: 111-122

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Mechanism of residual gas trapping from a microscopic viewpoint2010

    • Author(s)
      T.Suekane
    • Organizer
      UK-Japan Workshop on Environmental Impact Assessment of Carbon Storage
    • Place of Presentation
      英国大使館
    • Year and Date
      2010-01-12

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi