• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

クリーニング作物と乳酸発酵を核とした地下水硝酸汚染抑制・資源循環システムの構築

Research Project

Project/Area Number 21310054
Research InstitutionKochi University

Principal Investigator

藤原 拓  高知大学, 教育研究部・自然科学系, 教授 (10314981)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大年 邦雄  高知大学, 教育研究部・自然科学系, 教授 (00127060)
前田 守弘  岡山大学, 環境学研究科, 准教授 (00355546)
赤尾 聡史  鳥取大学, 工学研究科, 助教 (30448196)
永禮 英明  岡山大学, 環境学研究科, 准教授 (60359776)
Keywords地下水汚染 / 亜酸化窒素 / 窒素 / リン / クリーニング作物 / 乳酸発酵 / 資源循環
Research Abstract

クリーニング作物(飼料用トウモロコシ)の栽植密度と栽培時期の影響を高知大学農学部のライシメーター設置圃場で評価した結果,栽培しない対象区と比較して夏季は無機態窒素溶脱量が88%以上,亜酸化窒素(N_2O)放出量が68%以上削減された。春季の溶脱量は86%以上削減されたのに対して,N_2O放出量は栽植密度により差があった。岡山県笠岡湾干拓地のナス栽培ハウス農家圃場では,飼料用トウモロコシを休閑期に栽培することで,灌水除塩と有機物還元消毒時の全窒素溶脱量を,無栽培区と比べて平成22年度で75%,平成23年度で59%削減できた。この年次間差はナス栽培直後の土壌無機態窒素含有量の違いによると推察された.また,岡山と高知の土壌を用いた室内培養実験で脱窒過程のN_2O発生量を比較した結果,脱窒菌数の多い高知土壌で発生量が多かった.糖化・L-乳酸発酵プロセスからの窒素・リン回収プロセスの開発では,バイオマス発酵過程での窒素不足が明らかとなったため,回収対象をリンに限定した。バイオマスを粉砕し水に浸すことで,バイオマス中リンが速やかに水中に溶出し,溶出率は約80%に達した。得られた抽出液にカルシウムイオンを添加することで液中リンの90%以上が不溶化し,バイオマス中リンの8割程度を沈殿として回収できた。クリーニング作物からのL-乳酸生成では,糖化前処理として生物処理(Ceriporiopsis subvermispora)を検討した.まず,クリーニング作物に対しては,有機溶媒可溶部を除去することで培養可能となった.ただし,前処理効果では,有機溶媒可溶部を除去した後が高く(0.17g-glucose/g-native dry biomass), C.subvermisporaの培養に伴ってその効果が低下した.糖回収対象となるクリーニング作物のセルロースをC.subvermisporaが消費した可能性がある.

  • Research Products

    (9 results)

All 2012 2011

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Comparison of Simultaneous and Separate Processes : Saccharification and Thermophilic 1-Lactate Fermentation of Catch Crop and Aquatic Plant Biomass2012

    • Author(s)
      赤尾聡史, 前田光太郎, 永禮英明, 前田守弘, 藤原拓, ほか2名
    • Journal Title

      Environmental Technology

      Volume: (印刷中)

    • DOI

      DOI:10.1080/09593330.2012.669412

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 回収・再資源化を目的としたバイオマスからの元素抽出2011

    • Author(s)
      永禮英明, 藤原拓, 赤尾聡史, 前田守弘, ほか1名
    • Journal Title

      土木学会論文集G(環境)

      Volume: 67巻 Pages: 461-466

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ソフトバイオマスを原料とした酵素糖化における各種前処理の糖化効率比較2011

    • Author(s)
      前田光太郎, 赤尾聡史, 永禮英明, 前田守弘, 藤原拓, ほか1名
    • Journal Title

      上木学会論文集G(環境)

      Volume: 67巻 Pages: 433-440

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Catch crop cultivation for diffuse agricultural pollution control and resource recovery2011

    • Author(s)
      藤原拓, 前田守弘, 永禮英明, 赤尾聡史, 大年邦雄, ほか4名
    • Organizer
      The 4^<th> CESE Conference
    • Place of Presentation
      台南市(台湾)
    • Year and Date
      2011-09-26
  • [Presentation] 有機物施用畑における窒素循環と硝酸性窒素の溶脱2011

    • Author(s)
      前田守弘
    • Organizer
      日本土壌肥料学会2011年度つくば大会
    • Place of Presentation
      つくば市国際会議場(茨城県)(招待講演)
    • Year and Date
      2011-08-10
  • [Presentation] Reduction of Nitrate Leaching from Greenhouse Soil by Catch Crop Cultivation : Effect of Soil Water Content2011

    • Author(s)
      近藤圭介, 藤原拓, 前田守弘, 永禮英明, 赤尾聡史, 大年邦雄, ほか2名
    • Organizer
      8th IWA International Symposium on Waste Management Problems in Agro-Industries
    • Place of Presentation
      イズミール(トルコ)
    • Year and Date
      2011-06-22
  • [Presentation] Nutrient Recovery from Biomass Cultivated as Catch Crop for Removing Accumulated Fertilizer in Farm Soil2011

    • Author(s)
      永禮英明, 藤原拓, 赤尾聡史, 前田守弘, ほか6名
    • Organizer
      8th IWA International Symposium on Waste Management Problems in Agro-Industries
    • Place of Presentation
      イズミール(トルコ)
    • Year and Date
      2011-06-22
  • [Presentation] Comparison of Simultaneous and Separate Process, Saccharification and Thermophilic L-Lactate Fermentation of Catch Crop and Aquatic Plant Biomass2011

    • Author(s)
      赤尾聡史, 永禮英明, 前田守弘, 藤原拓, ほか3名
    • Organizer
      8th IWA International Symposium on Waste Management Problems in Agro-Industries
    • Place of Presentation
      イズミール(トルコ)
    • Year and Date
      2011-06-22
  • [Book] 植物機能のポテンシャルを活かした環境保全・浄化技術-地球を救う超環境適合・自然調和型システム-第1章3節「クリーニングクロップによるハウス土壌の面的浄化と収穫物資源化」2011

    • Author(s)
      薄原拓, 永禮英明, 前田守弘, 赤尾聡史
    • Total Pages
      21-30
    • Publisher
      シーエムシー出版

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi