• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

アフェクティブ・テクノロジーの概念と方法論の確立

Research Project

Project/Area Number 21310091
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

梅室 博行  Tokyo Institute of Technology, 大学院・社会理工学研究科, 准教授 (80251651)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 徃往 彰文  東京工業大学, 大学院・社会理工学研究科, 教授 (50125332)
福田 亮子  慶應義塾大学, 環境情報学部, 専任講師 (80383917)
Keywords感情 / 認知科学 / 人間工学 / サービス / デザイン
Research Abstract

本研究では「ユーザにpositiveまたはnegativeな感情反応を引き起こす技術製品・サービス」をアフェクティブ・テクノロジー(affective technology)と定義し、その概念および実際にそれらを造り出すための方法論を確立することを目的としている。平成21年度は下記の4点について活動をおこなった。
1:アフェクティブ・テクノロジーの概念の定義
まず本研究の対象となるアフェクティブ・テクノロジーの概念について心理学、人間工学、マーケティングなどの関連研究を精査し、また産業界での事例も研究した上で概念を整理し、上記の様な定義を与え、さらに周辺分野との関連を明らかにし体系化した。
2:アフェクティブさの要因の分類と体系化
技術を用いた製品・サービスのどのような属性がユーザの感情反応につながりうるかを調べ、さらに技術製品・サービスを利用するという文脈でそれらを分類・体系化した。基本感情だけでなく個人の価値観や自己実現に関わるもの、記憶や共感など高次の反応も含めた体系を得た。
3:感情の定量化手法
技術製品・サービスが利用者に引き起こす感情を定量化する手法について、既存文献を精査し、唾液アミラーゼを用いた評価手法の検討を行った。また、高齢者が健康増進器具を用いる際の行動観察データならびにインタビューデータに基づき、使用する器具の使いやすさが最終的な選考基準や印象にどのように影響を与えるかを分析した。
4:研究成果の公表とフィードバック
国際会議(HCI International 2009)でアフェクティブ・テクノロジーのセッションを開催して内外の研究者に概念を提唱し、フィードバックを得た。

  • Research Products

    (7 results)

All 2010 2009

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Unobtrusive estimation of psychological states based on human movement observation2010

    • Author(s)
      Eguez Guevara, J.P., Umemuro, H.
    • Journal Title

      eMinds Vol.2, No.6

      Pages: 39-60

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Affective technology, affective management, towards affective society2009

    • Author(s)
      Umemuro, H.
    • Organizer
      The 13th International Conference on Human-Computer Interaction (HCI International 2009)
    • Place of Presentation
      San Diego, CA, USA
    • Year and Date
      2009-07-22
  • [Presentation] Productive love : A new proposal for designing affective technology2009

    • Author(s)
      Solves Pujol, R., Umemuro, H.
    • Organizer
      The 13th International Conference on Human-Computer Interaction (HCI International 2009)
    • Place of Presentation
      San Diego, CA, USA
    • Year and Date
      2009-07-22
  • [Presentation] Extracting High-Order Aesthetic and Affective Components From Composer's Writings2009

    • Author(s)
      Tokosumi, A., Murai, H.
    • Organizer
      The 13th International Conference on Human-Computer Interaction (HCI International 2009)
    • Place of Presentation
      San Diego, CA, USA
    • Year and Date
      2009-07-22
  • [Presentation] Affective Technology : Beyond Usability2009

    • Author(s)
      Umemuro, H.
    • Organizer
      The 13th IEEE International Symposium on Consumer Electronics (ISCE2009)
    • Place of Presentation
      Kyoto, Japan
    • Year and Date
      2009-05-27
  • [Presentation] Productive Love : A New Approaach for Designing Affective Technology2009

    • Author(s)
      Solves Pujol, R, Umemuro, H.
    • Organizer
      The 27th Annual CHI Conference on Human Factors in Computing Systems (CHI 2009)
    • Place of Presentation
      Boston, MA, USA
    • Year and Date
      2009-04-07
  • [Book] アフェクティブ・クォリティ:感情経験を提供する商品・サービス2009

    • Author(s)
      梅室博行
    • Total Pages
      148
    • Publisher
      日本規格協会

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi