2011 Fiscal Year Annual Research Report
持続可能な地域防災教育システムの構築に関する理論的検証と実践的レシピの提案
Project/Area Number |
21310107
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
矢守 克也 京都大学, 防災研究所, 教授 (80231679)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
渥美 公秀 大阪大学, 人間科学研究科, 教授 (80260644)
牛山 素行 静岡大学, 防災総合センター, 准教授 (80324705)
舩木 伸江 神戸学院大学, 人文学部, 准教授 (50434915)
|
Keywords | 防災教育 / 東日本大震災 / 津波 / リスクマネジメント / 社会心理学 / ゲーミング / アクションリサーチ |
Research Abstract |
平成23年度には、「東日本大震災」の被災地における緊急調査を通して、津波防災、地震防災に焦点をあてて、研究目的である「持続可能で、総合的で、かつ専門性が担保された防災教育」の確立へ向けた理論的かつ実践的な研究(アクションリサーチ)を展開した。具体的には、以下の3つの研究を行った。 ■第1研究:「災害体験世代と次世代を繋ぐライフヒストリーを軸とした防災教育研究」 津波被災地における体験者の証言を、将来津波被害が予想される地域に伝承する方法に関する研究を実施した。また、その成果と意義について、社会心理学やナラティヴ論の観点から集約した。 ■第2研究:「防災ゲーム:クロスロードを活用した総合的な地域リスクマネジメント教育に関する研究」: 研究代表者らが開発した防災ゲーム「クロスロード」を、子どもや高齢者などこれまでユーザーとならなかった対象者向けに改良し、かつ、津波防災にフォーカスをしぼって、地域社会のリスクマネジメントの総体に関わるものに発展させた。特に、東日本大震災を踏まえて、津波防災での活用方法について検討した。 ■第3研究:「地震観測満点計画による防災教育プログラムの開発研究」: 「満点計画」とは、正式には、次世代型稠密地震観測計画と呼ばれ、新たに開発された小型・安価で保守の容易な地震計を数多く(万点)に設置して充実した観測網を作ることによって、理想的な、つまり、満点の地震観測を行おうという計画である。本研究では、すでにこの地震計を設置した2つの小学校における防災教育をさらに継続的に推進し、こうした試みの長期的・持続的効果に関する検証作業を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
東日本大震災の発生をうけ、本研究のテーマである「持続可能な地域防災教育システム」に対する社会的関心が大きく高まっている。これにより、当初計画していた研究フィールドにおける実践展開の速度が当初の予想より早くなっているため。
|
Strategy for Future Research Activity |
上記の通り、本研究テーマは、現在、全国各地で喫緊の課題となっている。その期待に応えるべく、研究の進展と成果の集約、社会的発信を急ぐ計画である。
|
Research Products
(5 results)