• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

真珠・ナマコをめぐるモノとヒトの移動と国際関係

Research Project

Project/Area Number 21310166
Research InstitutionOsaka University of Economics and Law

Principal Investigator

内海 愛子  大阪経済法科大学, アジア太平洋研究センター, 教授 (70203560)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 村井 吉敬  早稲田大学, アジア研究機構, 教授 (40129797)
鎌田 真弓  名古屋商科大学, 商学部, 教授 (20259344)
加藤 めぐみ  明星大学, 人文学部, 教授 (30247168)
飯笹 佐代子  東北文化学園大学, 総合政策学部, 准教授 (30534408)
Keywords日豪関係 / インドネシア / パラオ / ボートピープル / ナマコ・真珠 / 出稼ぎ / 地域文学 / アボリジニ
Research Abstract

2011年度は過去2年間の海外・国内調査の補充、追加調査を中心に実施した。代表者内海と分担者村井は、パラオ調査を行った。紀州串本からアル諸島ドボへ向かう採貝船の寄港地であった同地は、南洋庁時代には真珠養殖、米国への白蝶貝輸出の拠点でもあった。墓地に採貝夫たちの足跡を見つけ、水産資源省、マングローブ・珊瑚礁研究所などで関係資料を収集した。インドネシア・韓国でも調査。海の汚染などで養殖は衰退、稚苗生産に切り替えている業者もいた。
分担者の鎌田はダーウィンの国立公文書館で真珠貝採取産業、日本人契約労働者、先住民と日本人漁師との接触に関する史・資料を収集した。北部準州図書館の墓地資料の中に日本人ダイバーの名前を発見、墓地での写真撮影も行った。豪国立図書館などでも資料を収集した。分担者飯笹はボートピープルと国際関係を中心に資料を収集、初代中国大使でキーティング時代の移民政策形成に関与したS.フィッツジェラルド博士等からヒアリングを行った。日本人ダイバーが紹介されている教材調査もすすめた。分担者加藤は文学作品や口承記録などの日豪イ三国間の語りを分析し、地域に根ざした物語の再評価を試みた。文学作品による異文化間交流史の分析から地域文学研究に新たな歴史的側面を明らかにした。連携研究者田村はブルームとクリベイ、ダーウィンで調査し、元経営者などの聞き取りを行った。パースでも調査を行い、南洋真珠養殖会社元取締役が所有する文献及び文書資料を調査した。三重県志摩市、東京で養殖関係者に聞き取り、資料収集した。
調査報告会(10月8日、12年1月15日)では、入手した映像資料、証言からアラフラ海を中心としたヒトとモノの移動を報告し、地域研究、国際関係研究への新たな視点を構築すべく議論を重ねた。2012年度はこれまでの調査をまとめ、刊行する予定である。

  • Research Products

    (17 results)

All 2012 2011

All Journal Article (4 results) Presentation (7 results) Book (6 results)

  • [Journal Article] パシコムおじさんの見たスハルト開発独裁2011

    • Author(s)
      村井吉敬
    • Journal Title

      早稲田アジアレビュー

      Volume: 第10号 Pages: 42-47

  • [Journal Article] アジアグローバル化の風景と地域自立2011

    • Author(s)
      村井吉敬
    • Journal Title

      ソフィア

      Volume: 235号 Pages: 46-59

  • [Journal Article] ローカルからグローバルへ:地球環境を守るための私達の役割とは2011

    • Author(s)
      村井吉敬
    • Journal Title

      ボランティア学研究

      Volume: 11号 Pages: 7-19

  • [Journal Article] Letting Literature 'Speak' in Today's University Courses : An Example of Using Broome-Taiji Relationship2011

    • Author(s)
      加藤めぐみ
    • Journal Title

      南半球評論

      Volume: 27巻 Pages: 41-48

  • [Presentation] 環境アーカイブズへの期待-アジアの環境問題と日本の環境アーカイブズ-2011

    • Author(s)
      村井吉敬
    • Organizer
      法政大学サステイナビリティ研究教育機構環境アーカイブズプロジェクト資料公開室オープン記念シンポジウム
    • Place of Presentation
      法政大学多摩キャンパス
    • Year and Date
      2011-12-16
  • [Presentation] How to Let Literature Survive in University Courses in the Era of the Digital Revolution : In the case of Australian Literature in Japan2011

    • Author(s)
      加藤めぐみ
    • Organizer
      The 14^<th> Biennial Symposium on Literature and Culture in the Asia-Pacific Region
    • Place of Presentation
      The University of Western Australia (Perth)
    • Year and Date
      2011-12-05
  • [Presentation] 〓〓(ミョルチ)に始まる韓国水産業探索2011

    • Author(s)
      村井吉敬
    • Organizer
      真珠・なまこ研究会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2011-11-04
  • [Presentation] ジャワの朝鮮人軍属2011

    • Author(s)
      内海愛子
    • Organizer
      韓国東南アジア学会・京都大学東南アジアセンター
    • Place of Presentation
      京都大学東南アジアセンター
    • Year and Date
      2011-10-29
  • [Presentation] ダーウィンの真珠貝産業2011

    • Author(s)
      鎌田真弓
    • Organizer
      真珠・ナマコ研究会
    • Place of Presentation
      大阪経済法科大学アジア太平洋研究センター
    • Year and Date
      2011-10-08
  • [Presentation] 多文化社会のシティズンシップ2011

    • Author(s)
      飯笹佐代子
    • Organizer
      日本カナダ学会年次大会/カナダ学会・オーストラリア学会合同シンポジウム
    • Place of Presentation
      大阪学院大学
    • Year and Date
      2011-09-18
  • [Presentation] 日韓間のface to faceを通じた歴史和解に向けて:-植民地支配と戦争裁判2011

    • Author(s)
      内海愛子
    • Organizer
      International NGO History Forum for Peace in East Asia
    • Place of Presentation
      延世大学
    • Year and Date
      2011-08-21
  • [Book] 「プロパガンダと捕虜」『日本とオーストラリアの太平洋戦争:記憶の国境圏を問う』(鎌田真弓編著)2012

    • Author(s)
      内海愛子
    • Total Pages
      201-214
    • Publisher
      御茶の水書房
  • [Book] 日本とオーストラリアの太平洋戦争-記憶の国境線を問う(鎌田真弓編著)2012

    • Author(s)
      鎌田真弓
    • Total Pages
      272
    • Publisher
      御茶の水書房
  • [Book] 「オーストラリア文学のなかの太平洋戦争」『日本とオーストラリアの太平洋戦争-記憶の国境線を問う』(鎌田真弓編著)2012

    • Author(s)
      加藤めぐみ
    • Total Pages
      194-213
    • Publisher
      御茶の水書房
  • [Book] 「戦争の歴史を学ぶ-教材にどう描かれているか」『日本とオーストラリアの太平洋戦争-記憶の国境線を問う』(鎌田真弓編著)2012

    • Author(s)
      飯笹佐代子
    • Total Pages
      100-120
    • Publisher
      御茶の水書房
  • [Book] 「人物コラム李鶴来」『東アジア近現代通史10和解と協力の未来へ』(和田春樹・後藤乾一他編)2011

    • Author(s)
      内海愛子
    • Total Pages
      398-399
    • Publisher
      岩波書店
  • [Book] 『脱「国際協力」』「政官財ODAから地球市民による民際協力へ」(藤岡美枝子・越田清和・中野憲志編)2011

    • Author(s)
      村井吉敬
    • Total Pages
      37-61
    • Publisher
      新評論

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi