• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

トラウマとジェンダーの相互作用:精神病理・逸脱・創造性

Research Project

Project/Area Number 21310167
Research InstitutionHitotsubashi University

Principal Investigator

宮地 尚子  一橋大学, 大学院・社会学研究科, 教授 (60261054)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 後藤 弘子  千葉大学, 大学院・専門法務研究科, 教授 (70234995)
坂上 香  津田塾大学, 学芸学部, 准教授 (60368066)
Keywordsトラウマ / ジェンダー / 性暴力 / PTSD / 逸脱 / 依存症 / DV / 虐待
Research Abstract

トラウマとジェンダーの相互作用を1)精神病理的側面から、2)犯罪行為や逸脱現象の側面から、3)当事者の自助グループやメディア発信・アート表象など文化創造的な側面から明らかにすることを目的に、年間テーマを「男性の性被害:セクシュアリティと男性性の呪縛」として以下の研究活動を行った。
海外研究協力者として男性性被害のケアのパイオニアであうMike Lew氏とThom Harrigan氏を短期招聘し、「男性の性被害:セクシュアリティと男性性の呪縛」の公開ワークショップを東京で、非公開共同研究会を京都で行った。ジェンダーによる発達課題や社会化過程の差が性被害を受けた男性にもたらす影響について分析、討議を行った。
1)では臨床事例に基づき、発達障害と虐待による愛着や解離症状の関連を連携研究者の有田市民病院・紀平省吾氏、京都女子大学・大矢大氏、阪南中央病院・加藤治子氏とともに分析した。また、キャロラインMバイヤリー著『子どもが性被害をうけたとき-お母さんと、支援者のための本-』(明石書店2010年)を翻訳及び解説した。2)では薬物依存女性のトラウマ被害の影響を分析し、論文にまとめた。3)では、坂上を中心に、薬物依存女性の自助グループ・ダルク女性ハウスとの共同プロジェクトとして、ニーズあるコミュニティとの表現プロジェクト「メディア4Youth踊るカメラ」を行い、DVや性暴力などのトラウマ被害者やその子どもたちが自己回復や創造性に向かう流れを実践・分析した。また国際シンポジウム「つながるためのくしかけ〉をいかに作るか?-協働的表現における対話・身体・場をめぐって」に参加協力した。
・宮地は夏にスウェーデン、ノルウェー、デンマークの性暴力被害対策専門機関を視察し、マルメ大学ロナルド・スターデ氏等、海外研究者との研究交流を行った。
・後藤、坂上はサンフランシスコの女性受刑者プログラムやDV加害更生プログラムの視察及び資料収集を行った。

  • Research Products

    (13 results)

All 2011 2010

All Journal Article (7 results) Presentation (3 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] ファミリー・バイオレンス : 新たな制裁のあり方をめざして2011

    • Author(s)
      後藤弘子
    • Journal Title

      刑法学会

      Volume: 50巻3号 Pages: 59-63

  • [Journal Article] 親密的領域での暴力は被害者から何を奪うのか2010

    • Author(s)
      宮地尚子
    • Journal Title

      ジュリスト

      Volume: 1409 Pages: 152-161

  • [Journal Article] 児童ポルノ規制をどう考えるか2010

    • Author(s)
      後藤弘子
    • Journal Title

      法学セミナー

      Volume: 671 Pages: 40-42

  • [Journal Article] 薬物依存とトラウマ : 女性の依存症者を中心に2010

    • Author(s)
      宮地尚子
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 38 Pages: 48-55

  • [Journal Article] 「司法」を越える修復的司法の挑戦-教育とアートの現場から2010

    • Author(s)
      坂上香
    • Journal Title

      自由と正義

      Volume: 61巻9号 Pages: 9-15

  • [Journal Article] ポスト・ファーマン時代のアメリカ合衆国における死刑の減少および死刑をめぐるメディア表象の変容 : 1990年代以降の「冤罪フレーム」に注目して2010

    • Author(s)
      坂上香
    • Journal Title

      津田塾大学紀要

      Volume: 42号 Pages: 165-196

  • [Journal Article] ライファーズ償いと回復の道標1出発点2010

    • Author(s)
      坂上香
    • Journal Title

      月刊みすず

      Volume: 591 Pages: 16-27

  • [Presentation] トラウマの語り~『環状島』その後2010

    • Author(s)
      宮地尚子
    • Organizer
      日本質的心理学会
    • Place of Presentation
      東京大学 招待講演
    • Year and Date
      2010-12-04
  • [Presentation] 傷を晒す/晒さない場所 : 環状島モデルをもちいて2010

    • Author(s)
      宮地尚子
    • Organizer
      東京プライド・シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京大学 招待講演
    • Year and Date
      2010-07-04
  • [Presentation] 性暴力と隠れた権力/圧力2010

    • Author(s)
      宮地尚子
    • Organizer
      スポニツとジェンダー学会
    • Place of Presentation
      神戸大学 招待講演
    • Year and Date
      2010-07-03
  • [Book] 「<内海>に沈んだトラウマを聴く」渡邊直樹編『宗教と現代がわかる本2011』2011

    • Author(s)
      宮地尚子
    • Total Pages
      323(128-131)
    • Publisher
      平凡社
  • [Book] 子セもが性被害をうけたとき-お母さんと、支援者のための本-2010

    • Author(s)
      キャロラインMバイヤリー著宮地尚子翻訳・解説
    • Total Pages
      227
    • Publisher
      明石書店
  • [Book] 「親のDVが疑われる患者が来院したとき」高宮静男編『青年期精神医学』2010

    • Author(s)
      宮地尚子
    • Total Pages
      336(258-261)
    • Publisher
      診断と治療社

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi