• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

生態学的なコミュニケーション論と社会的アフォーダンスに関する実証哲学的研究

Research Project

Project/Area Number 21320010
Research InstitutionRikkyo University

Principal Investigator

河野 哲也  Rikkyo University, 文学部, 教授 (60384715)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石黒 広昭  立教大学, 文学部, 教授 (00232281)
岡田 美智男  豊橋技術科学大学, 工学部, 教授 (50374096)
柏端 達也  千葉大学, 文学部, 准教授 (80263193)
染谷 昌義  高千穂大学, 人間科学部, 准教授 (60422367)
三嶋 博之  早稲田大学, 人間科学学術院, 准教授 (90288051)
Keywords生態心理学 / アフォーダンス / コミュニケーション / 知覚 / 行為 / 環境 / ロボット / 形而上学
Research Abstract

初年度の平成21年度は,基本概念の整備と共有,研究現状の整理,方法論の考察のため,具体的に以下の研究分野の共同企画を行った。予定通りの成果を収め、各発表で評価を受け、新しい分野の確立に向けた着実な一歩となった。
(1)研究会の開催:第1回(7月31日,立教大学)では,計画全体の確認と研究発表(報告者:佐古仁志)を行った。第2回(9月5日,立教大学)では,研究発表(河野,川原由佳里,谷津裕子)と情報交換を行った。
(2)学会での共同研究発表:(1)科学基礎論学会2009度大会(5月14日,大阪市立大学)ワークショップ「遊びの中で生まれるロボットの心」提題:丸山,河野(聴衆約30名),(2)International Conference on Perception and Action(7月12~17日,米ミネアポリス)への参加:河野・三島ほか(聴衆約200名),(3)日本心理学会第73回大会(8月28日,立命館大学),ワークショップ「進化と発達についての生態学的アプローチと発達システム論」を開催:提題者:丸山,青山,佐古,企画者:三嶋・河野(聴衆約80名),(4)日本科学哲学会第42回大会(11月22日,高千穂大学)ワークショップ「プラグマティズムから生態心理学へ:意識と環境の実在論」,提題者:伊藤邦武,三嶋,齋藤暢人,オーガナイザー・司会:河野(聴衆約150名)
(3)国際講演会:トニー・チェメロ氏(フランクリン・マーシャル・カレッジ心理学部)を招聘し,立教大学で,12月13日「ラディカルな身体性認知科学」,12月17日「認知科学におけるダイナミックス、データ、ノイズ」の講演会2回と情報交換を行った。(聴衆約50名)
(4)本研究ウェブサイト立ち上げ:http://ep.human.waseda.ac.jp/groups/ecocom/

  • Research Products

    (26 results)

All 2010 2009 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (15 results) Book (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] カリス=借金帳消しのリアリズム:福音書に対する生態心理学的アプローチ2010

    • Author(s)
      柳澤田実
    • Journal Title

      南山神学 第33号

      Pages: 35-60

  • [Journal Article] Social Affordances and the Possibility of Ecological Linguistics2009

    • Author(s)
      Tetsuya Kono
    • Journal Title

      Integrative Psychology and Behavioral Science 43

      Pages: 356-373

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ソーシャルな存在とは何か―Sociable PCに対する同型性の帰属傾向について2009

    • Author(s)
      吉池佑太, 岡田美智男
    • Journal Title

      電子情報通信学会論文誌 Vol.J92-A, No.11

      Pages: 743-751

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ソーシャルなロボティクスと会話分析研究との接点を探る―社会的相互行為に立ち会う視点の位置を巡って―2009

    • Author(s)
      岡田美智男
    • Journal Title

      認知科学 Vol.16, No.4

      Pages: 487-493

  • [Journal Article] 特集「性質の形而上学と因果性」に向けて2009

    • Author(s)
      柏端達也
    • Journal Title

      『科学基礎論研究』(科学基礎論学会) 112号

      Pages: 27-28

  • [Journal Article] 行動を生け捕りするーダーウィンのミミズの研究2009

    • Author(s)
      染谷昌義
    • Journal Title

      現代思想 37巻-5号

      Pages: 136-153

  • [Presentation] L' esprit etendu pour l' ethique de la technologie : Le dessin universelou le dessin de l' environnement pour tout le monde2010

    • Author(s)
      河野哲也
    • Organizer
      フランス社会科学高等研究所招聘講演会
    • Place of Presentation
      フランス社会科学高等研究所(パリ)
    • Year and Date
      2010-03-26
  • [Presentation] La neuroethique : Les, implications du concept 《l' esprit etendu》 pour l' ethique de la neuroscience2010

    • Author(s)
      河野哲也
    • Organizer
      フランス社会科学高等研究所招聘講演会
    • Place of Presentation
      フランス社会科学高等研究所(パリ)
    • Year and Date
      2010-03-25
  • [Presentation] L' approche ecologique, l' environnement humain, et le particularisme ethique2010

    • Author(s)
      河野哲也
    • Organizer
      ルーヴァンカトリック大学l'atelier Europe プロジェクト招聘講演会
    • Place of Presentation
      ルーヴァンカトリック大学手う学高等研究所(ベルギー、ルーヴァン・ラ・ヌーヴ)
    • Year and Date
      2010-03-25
  • [Presentation] La conception de l' esprit etendu(2) : La semiologie ecologique2010

    • Author(s)
      河野哲也
    • Organizer
      フランス社会科学高等研究所招聘講演会
    • Place of Presentation
      フランス社会科学高等研究所(パリ)
    • Year and Date
      2010-03-19
  • [Presentation] La conception de l' esprit etendu(1): La psychologie de James J.Gibsonet le developpent recent de la philosophie de l' esprit au Japon2010

    • Author(s)
      河野哲也
    • Organizer
      フランス社会科学高等研究所招聘講演会
    • Place of Presentation
      フランス社会科学高等研究所(パリ)
    • Year and Date
      2010-03-18
  • [Presentation] La neuroethique : Les implications du concept de 《l' esprit etendu》 pour l' ethique de la neuroscience2010

    • Author(s)
      河野哲也
    • Organizer
      モンペリエ大学運動科学研究所招聰講演会
    • Place of Presentation
      L' Universite de Montpellier 1
    • Year and Date
      2010-03-11
  • [Presentation] Cues for Sociable PC : Coordinate and Synchronize Its Cues based on User Attention and Activities on Display2010

    • Author(s)
      Yuta Yoshiike, P.Ravindra De Silva, Michio Okada
    • Organizer
      5th ACM/IEEE International Conference on Human-Robot Interaction(HRI2010)
    • Place of Presentation
      Osaka
    • Year and Date
      2010-03-03
  • [Presentation] STB : Human-Dependent Sociable Trash Box2010

    • Author(s)
      Yuto Yamaji, Taisuke Miyake, Yuta Yoshiike, P.Ravindra De Silva, Michio Okada
    • Organizer
      5th ACM/IEEE International Conference on Human-Robot Interaction(HRI2010)
    • Place of Presentation
      Osaka
    • Year and Date
      2010-03-03
  • [Presentation] Sociable Dining Table : The Effectiveness of a "KonKon" Interface for Reciprocal Adaptation2010

    • Author(s)
      Yuki Kado, Takanori Kamoda, Yuta Yoshiike, P.Ravindra De Silva, Michio Okada
    • Organizer
      5th ACM/IEEE International Conference on Human-Robot Interaction(HRI2010)
    • Place of Presentation
      Osaka
    • Year and Date
      2010-03-03
  • [Presentation] Speech Genres Used During Lunchtime Conversations of Young Children2009

    • Author(s)
      Hiroaki Ishiguro
    • Organizer
      The Second International Interdisciplinary Conference on Perspectives and Limits of Dialogism in Mikhail Bakhtin
    • Place of Presentation
      Stockholm University
    • Year and Date
      20090603-05
  • [Presentation] 知覚システムによる不変項の発見と、実在への接近:異種の感覚モダリティーにみられる相違と、個体間の相違をつなぐもの2009

    • Author(s)
      三嶋博之
    • Organizer
      日本科学哲学会第42回(2009年)大会、ワークショップ「プラグマティズムから生態心理学へ―意識と環境の実在論―」
    • Place of Presentation
      高千穂大学
    • Year and Date
      2009-11-22
  • [Presentation] 知覚から倫理を考える2009

    • Author(s)
      柳澤田実
    • Organizer
      恵比寿映像祭
    • Place of Presentation
      東京都写真美術館
    • Year and Date
      2009-11-08
  • [Presentation] 日本における暴力独占の過程―刀狩りから帯刀禁止令へ―2009

    • Author(s)
      萱野稔人
    • Organizer
      日本史研究会
    • Place of Presentation
      佛教大学
    • Year and Date
      2009-10-10
  • [Presentation] 遊びの中で生まれるロボットの心:哲学の立場より2009

    • Author(s)
      河野哲也
    • Organizer
      2009年度科学基礎論学会大会
    • Place of Presentation
      大阪市立大学
    • Year and Date
      2009-05-14
  • [Presentation] 不幸(あるいは幸せ)の帰属に関する一般理論と, 時間的非対称性の問題2009

    • Author(s)
      柏端達也
    • Organizer
      応用哲学会第1回大会
    • Place of Presentation
      京都大学文学部
    • Year and Date
      2009-04-25
  • [Book] 文化と実践2010

    • Author(s)
      石黒広昭・亀田達也
    • Total Pages
      290
    • Publisher
      新曜社
  • [Book] 『ロボット情報学ハンドブック』(松原仁、野田五十樹、松野文俊、稲見昌彦(編))2010

    • Author(s)
      岡田美智男, 他
    • Total Pages
      943
    • Publisher
      ナノオプトエナジー
  • [Book] 生態学的学び:知覚と行為の相補的発展.佐伯胖(監修), 渡部信一(編),「学び」の認知科学事典, (pp.423-441)2010

    • Author(s)
      三嶋博之・丸山慎
    • Total Pages
      19
    • Publisher
      大修館書店
  • [Book] 『モノ学の冒険』(鎌田東二編著)2009

    • Author(s)
      岡田美智男, 他
    • Total Pages
      300
    • Publisher
      創元社
  • [Remarks]

    • URL

      http://ep.human.waseda.ac.jp/groups/ecocom/

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi