• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

一九-二〇世紀転換期における「戦争ロマン」の表象についての比較文化史的研究

Research Project

Project/Area Number 21320020
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

山室 信一  Kyoto University, 人文科学研究所, 教授 (10114703)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡田 暁生  京都大学, 人文科学研究所, 准教授 (70243136)
伊藤 順二  京都大学, 人文科学研究所, 准教授 (80381705)
小関 隆  京都大学, 人文科学研究所, 准教授 (10240748)
王寺 賢太  京都大学, 人文科学研究所, 准教授 (90402809)
久保 昭博  京都大学, 人文科学研究所, 助教 (60432324)
Keywords第一次世界大戦 / 戦争表象 / 大衆メディア / 戦争玩具 / プロパガンダ
Research Abstract

本計画が対象とするのは、世紀転換期における国民動員メディアの諸相である。周知のように第一次および第二次大戦の特徴は、それが一握りの支配者ではなく、支配層の意図を超え、統制を逸脱するほどの広汎な大衆の支持と熱狂を伴った点にある。すでに十九世紀後半からヨーロッパ列強では、一般市民の支持をとりつけるべく、熱心な愛国教育がなされるようになっていた。今年度においては、とりわけ日露戦争から第一次世界大戦前夜にいたる時期ならびに第一次世界大戦期の戦争プロパガンダの諸相を調査した。特定の人種対立の構図を、雑誌を媒体として国民に浸透させる手法はすでに日露戦争の時代から常套手段となっており、日清戦争においては、文明化された日本と野蛮な清国との戦いという正当化が、国内ならびに欧米において理解を得ることが出来た。しかし日露戦争においては、ヨーロッパ文明圏に属するロシアに対して、欧米に向けて日本が文明国であると正当化することは意味を持たず、人種的偏見をいかに解消するかという難題が持ち上がる。また第一次大戦前夜の欧米においては、イギリス/フランスとドイツ、あるいはオーストリアとロシアが互いを「文明/野蛮」の構図によって攻撃するということがすでに頻繁に行われていたが、こうした構図自体の破綻をもたらしたのが第一次世界大戦であった。これらの調査は主として、月二回の京都大学人文科学研究所における研究会で報告され、メンバーによって検討された。

  • Research Products

    (9 results)

All 2010 2009

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 國民帝國日本的異法域統合與差別2009

    • Author(s)
      山室信一
    • Journal Title

      臺湾史研究 第16巻第2期

      Pages: 1-22

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「哀れなカッフィ」とは何者か?:黒い肌のチャーティスト2009

    • Author(s)
      小関隆
    • Journal Title

      人種の表象と社会的リアリティ(竹沢泰子(編))(岩波書店)

      Pages: 57-81

  • [Journal Article] ロマン派の呪縛と現代音楽の袋小路2009

    • Author(s)
      岡田暁生
    • Journal Title

      大航海現代芸術徹底批判 70号

      Pages: 58-79

  • [Presentation] 第一次大戦中のパウル・ベッカーの思想と音楽社会学の始まり2010

    • Author(s)
      岡田暁生
    • Organizer
      国際シンポジウム「ドイツ語圏世紀転換期における陶酔と美」
    • Place of Presentation
      東京大学(駒場)
    • Year and Date
      2010-02-20
  • [Presentation] 国民帝国・日本の編成と統治文化の連鎖2010

    • Author(s)
      山室信一
    • Organizer
      韓国日本学会
    • Place of Presentation
      漢陽大學(ソウル)
    • Year and Date
      2010-02-05
  • [Presentation] 音楽文化における機械の役割(シンポジウムパネラー)2009

    • Author(s)
      岡田暁生
    • Organizer
      シンポジウム「音楽文化における機械の役割」
    • Place of Presentation
      東京大学(駒場)
    • Year and Date
      2009-12-20
  • [Presentation] 第一次世界大戦小説における口語・俗語文体2009

    • Author(s)
      久保昭博
    • Organizer
      日本フランス語フランス文学会関西支部大会
    • Place of Presentation
      聖トマス大学
    • Year and Date
      2009-11-28
  • [Presentation] 第一次世界大戦と音楽史(シンポジウムコーディネーター)2009

    • Author(s)
      岡田暁生
    • Organizer
      日本音楽学会全国大会
    • Place of Presentation
      大阪大学
    • Year and Date
      2009-10-24
  • [Book] 音楽の聴き方2009

    • Author(s)
      岡田暁生
    • Total Pages
      237
    • Publisher
      中央公論社(中公新書)

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi