• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

一九-二〇世紀転換期における「戦争ロマン」の表象についての比較文化史的研究

Research Project

Project/Area Number 21320020
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

山室 信一  京都大学, 人文科学研究所, 教授 (10114703)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小関 隆  京都大学, 人文科学研究所, 准教授 (10240748)
岡田 暁生  京都大学, 人文科学研究所, 准教授 (70243136)
伊藤 順二  京都大学, 人文科学研究所, 准教授 (80381705)
王寺 賢太  京都大学, 人文科学研究所, 准教授 (90402809)
久保 昭博  京都大学, 人文科学研究所, 助教 (60432324)
Keywords第一次世界大戦 / 文化 / プロパガンダ / 総力戦体制 / 芸術史 / 大衆文化
Research Abstract

本計画は、京都大学人文科学研究所の共同研究班『第一次大戦の総合的研究へ向けて』の一環として実施され、ほぼ2週間に一度の割合で研究会を催した。
■この共同研究班の成果の一部、とりわけ第一次世界大戦以前におけるプロパガンダを通した国民の精神的動員が、大戦そのものに与えた影響については、平成22年度に『レクチャー・シリーズ第一次世界大戦を考える』全六冊(人文書院)として出版した。また平成23年度には同シリーズの合評会を都合六回、公開のかたちで行なった。
■平成22年度にはとりわけアジアにおける戦前のプロパガンダ政策と後の第一次世界大戦への影響に焦点を当てて研究会を行い、また平成23年度には「芸術」「思想史」「植民地」「総力戦」に焦点を当てた小シンポジウムを行なって、主題の絞込みを行なった。
■平成22年度には分担者も参加のうえ西部戦線の調査を行ない、またInternational Encyclopedia of the First World War1914-18プロジェクトのメンバーおよびペロンヌ(仏)の第一次大戦博物館の学芸員と現地にて共同研究の打ち合わせを行なった。
■海外の研究者との討議については、任城模(韓国)と申請者がソウルにて共同研究の打ち合わせを行ない、また胡令遠(中国)は平成23年度9月より人文科学研究所の客員教授として半年間来日した。ヤン・シュミット(ドイツ)は共同研究班に8回出席した。
■データベース公開に関しては、本研究所の人文学情報センターを利用し、既に共同研究班『第一次大戦の総合的研究へ向けて』のホームページの英訳化を開始している。

  • Research Products

    (6 results)

All 2011 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Der Erste Weltkrieg und das japanische Empire2011

    • Author(s)
      Yamamuro Shin'ichi (ubersetzt von Jan Schmidt)
    • Journal Title

      Bochunmer Jahrbuch zur Ostasienforshung

      Volume: No.34 Pages: 21-51

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 帝国形成における空間認識と学知2011

    • Author(s)
      山室信一
    • Journal Title

      翰林日本学(韓国・翰林大学校日本学研究所)

      Volume: 19輯 Pages: 35-84

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Raynal, Necker et la Compagnie des Indes : Quelques aspects inconnusde la genese et de l'evolution de l'Histoire des deux Indes2011

    • Author(s)
      Kenta OHJI
    • Journal Title

      Gilles Bancarel (ed.), Raynal et ses reseaux

      Pages: 105-181

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] シュルレアリスム美術の地平-痙攣するイメージと言葉2011

    • Author(s)
      河本真理
    • Organizer
      第37回大原美術館美術講座
    • Place of Presentation
      大原美術館(招待公演)
    • Year and Date
      2011-07-30
  • [Presentation] 切断の時代-20世紀美術におけるクレーの制作プロセス2011

    • Author(s)
      河本真理
    • Organizer
      パウル・クレー展-おわらないアトリエ
    • Place of Presentation
      京都国立近代美術館(招待公演)
    • Year and Date
      2011-04-30
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.zinbun.kyoto-u.ac.jp/~wwl/

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi