• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

東アジアにおける仏教と神信仰との融合から見た日本古代中世の神仏習合に関する研究

Research Project

Project/Area Number 21320024
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

吉田 一彦  Nagoya City University, 大学院・人間文化研究科, 教授 (40230726)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 上島 享  京都府立大学, 文学部, 准教授 (60285244)
脊古 真哉  名古屋市立大学, 大学院・人間文化研究科, 研究員 (20448707)
Keywords神仏習合 / 仏教史 / 文化交流 / 本地垂迹 / 山王 / 地主神 / 神像 / 伽藍神
Research Abstract

本年度の研究成果は、論文としては「最澄の神仏習合と中国仏教」がその中心となる。この論文では、比叡山寺(後の延暦寺)が古代から中世にかけて、日吉社と習合しつつ成長、発展していったことについて、最澄の最初の構想の中にすでにそうした習合的な展開の姿が構想されていたことを論じた。具体的には、最澄は、入唐によって、聖なる山であった、中国の天台山における神仏並立、融合の姿を実見、吸収し、中国の宗教的聖地のあり方を直接模倣して、それを日本に展開しようと企図していった。この論文では、比叡山寺成立の最大の特質、歴史的意義はこの点にあることを、中国天台山のあり方と比較しながら詳論した。
海外調査としては、韓国の古代寺院址、中国山西省の寺院の調査を実施した。韓国の王興守址、定林寺、四天王寺址では、発掘調査現場を踏査することができ、多くの知見を得た。また、山神など寺院内の神のまつり方についても知見を得た。中国山西省では、唐代、五代、遼代、宋代、金代などの寺院建築、仏像、壁画などの仏教文物を見学し、あわせて寺院内の伽藍神や面然大士の祭られ方についても詳しく調査することができた。さらに、祠廟、道観を見学し、日本の神仏のまつられ方と比較考察することができた。
研究会は4回実施したが、中国の神信仰、民俗信仰を專攻している二階堂善弘氏(関西大学)をお招きし、直接意見交換することができたのは大きな収穫であった。
また、連携研究者の佐藤文子が、浙江工商大学で開催された国際シンポジウム「東アジア文化交流」に招聘され、研究発表「仏教制度の輸入と日本化」を報告した。中国の研究者と交流し、日中の神仏習合の諸問題について意見交換をすることができた。

  • Research Products

    (8 results)

All 2010 2009

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 中国山西省の寺院と文化財--2009年度の調査から--2010

    • Author(s)
      吉田一彦
    • Journal Title

      人間文化研究所年報(名古屋市立大学人間文化研究所) 5号

      Pages: 41-46

  • [Journal Article] 垂迹としての聖徳太子--早島有毅「聖徳太子信仰と三国仏教史観」によせて--2010

    • Author(s)
      吉田一彦
    • Journal Title

      同朋大学仏教文化研究所紀要 29

      Pages: 17-25

  • [Journal Article] 修正会と大般若経2010

    • Author(s)
      上島享
    • Journal Title

      鶴林寺叢書(3)鶴林寺とその全盛時代(刀田山鶴林寺編)(法蔵館) 3

      Pages: 52-57

  • [Journal Article] 天皇号覚書--北方遊牧民の君主号との関連から--2010

    • Author(s)
      脊古真哉
    • Journal Title

      人間文化研究所年報(名古屋市立大学人間文化研究所) 5号

      Pages: 47-56

  • [Journal Article] 最澄の神仏習合と中国仏教2009

    • Author(s)
      吉田一彦
    • Journal Title

      日本仏教綜合研究 7号

      Pages: 11-29

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 『日本書紀』仏教伝来記事と末法思想(その四)2009

    • Author(s)
      吉田一彦
    • Journal Title

      人間文化研究(名古屋市立大学大学院人間文化研究科) 11号

      Pages: 167-178

  • [Journal Article] 仏教制度の輸入と日本化--得度システムを中心に--(佛教制度的伝入和日本化--以剃度体系為中心--)2009

    • Author(s)
      佐藤文子
    • Journal Title

      東アジア文化交流--学術論争の止揚をめざして・国際シンポジウム資料集(浙江工商大学日本文化研究所編) 1

      Pages: 60-60, 130-130

  • [Presentation] 仏教制度の輸入と日本化--得度システムを中心に--2009

    • Author(s)
      佐藤文子
    • Organizer
      国際シンポジウム「東アジア文化交流--学術論争の止揚をめざして」
    • Place of Presentation
      浙江工商大学
    • Year and Date
      2009-09-19

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi