2011 Fiscal Year Final Research Report
Creative Engagement~ Space to Earth:Alternative model of Art
Project/Area Number |
21320040
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
Study of the arts/History of the arts/Arts in general
|
Research Institution | Kyoto City University of Arts |
Principal Investigator |
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
ISHIHARA Tomoaki 京都市立芸術大学, 美術学部, 准教授 (60315926)
INOUE Akihiko 京都市立芸術大学, 美術学部, 准教授 (30232523)
NAKAHARA Kodai 京都市立芸術大学, 美術学部, 准教授 (10326184)
NAKAHASI Katsushige 京都市立芸術大学, 美術学部, 教授 (60309044)
|
Co-Investigator(Renkei-kenkyūsha) |
TOICHI Motomi 京都大学, 大学院・医学研究科人間健康科学系, 教授 (50303764)
SEIYAMA Akitoshi 京都大学, 大学院・医学研究科人間健康科学系, 教授 (70206605)
MORIMOTO Yukihiro 京都大学, 大学院・農学研究科地球環境学堂, 教授 (40141501)
MATUI Shiro 京都市立芸術大学, 美術学部, 准教授 (60275188)
KASUYA Akiko 京都市立芸術大学, 美術学部, 准教授 (10231721)
IWAKI Kenichi 京都大学, 大学院・文学部, 名誉教授 (40025086)
|
Project Period (FY) |
2009 – 2011
|
Keywords | 芸術諸学 / デザイン / 感性学 / 宇宙科学 / 環境 / 医療福祉 / 哲学 |
Research Abstract |
We experience and perceive our surroundings through our physical and cultural filters, which coordinate to interact with"specific humanconditions", the so-called healthy, normal, or routine. In a sense, this coordination is the process of forming a"self orienting system"which anchor our body to our environment. In our research, we investigated the mechanism of human perception and cognition system, which constitute and limit our experience through the experimental works for living in space, dementia, garden andautism. Our first goal was to design art works/devices that enable us to understand that mechanism of experiencing intuitively. Our second goal was to measure this sense of experiencing by using instruments thatmeasure brain activities.
|
Research Products
(34 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Remarks] 報道関連情報京都新聞2010年8月14日「生存のエシックス:視ることのむこうへ」
-
-
[Remarks] 読売新聞2010年8月4日「先端科学で知覚刺激体験」
-
[Remarks] 日本経済新聞2010年8月4日「生存のエシックス展:観賞者を鑑賞対象に変換」
-
[Remarks] 読売新聞夕刊2010年8月3日「生存のエシックス展:観賞者と作品の新たな対話」
-
[Remarks] 毎日新聞2010年7月24日「京都市立芸術大学のプロジェクト紹介」
-
[Remarks] 読売新聞2010年7月3日「身体感覚のズレ芸術生む:脳科学と融合の研究」
-
[Remarks] 京都大学新聞2010年3月16日「脳科学から芸術作品へ」身体と視覚にあたえる「ずれ」
-
[Remarks] AXIS vol.146 2010年8月号p37~ p39
-
[Remarks] (2)アウトリーチ活動情報大学コンソシアム京都「アートプロジェクト」2010年10月5日~ 2011年1月11日
-
[Remarks] 生態学的フィールドワーク「東山の風景を形づくる緑」2010年8月21日京都岡崎
-
[Remarks] 美術館での健康診断ワークショップ2010年7月23日京都国立近代美術館
-
[Remarks] 生態系の音を聴くワークショップ2010年7月11日京都国立近代美術館