• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

沖縄奄美民俗音楽資料のデジタル化と民俗音楽の変容に関する歴史研究

Research Project

Project/Area Number 21320041
Research InstitutionOkinawa Prefectural University of Arts

Principal Investigator

金城 厚  沖縄県立芸術大学, 音楽学部, 教授(学部長) (50183273)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 久万田 晋  沖縄県立芸術大学, 付置研究所, 教授 (30215024)
植村 幸生  東京藝術大学, 音楽学部, 准教授 (80262252)
Keywordsデータベース / 民謡 / 民族音楽学 / 歴史研究
Research Abstract

研究プロジェクトの三年目である本年度は、目的遂行のために全体をデータベース構築班(金城、久万田)、応用研究班(金城、植村)に分け、各班ごとに研究を進めた。7月に両班合同の全体会議を開催し(沖縄県立芸大)、今後の作業計画と研究の展開について打ち合わせを行った。
データベース構築班は、6月から東京藝術大学所蔵沖縄・奄美関係音声資料のうち、1970~80年代の音声資料(カセットテープ)のデジタル化をほぼ完了した。また70年代のカセットテープ(沖縄本島、宮古、八重山)に関するデータ基本台帳の整備を進めた。これら一連の作業にアルバイトを雇用し謝金を執行した。
3月にデータ基本台帳の画像データ作業に必要となるA3スキャナおよびレーザー・プリンタを備品費で購入し、データ基本台帳を作成する環境を補完整備した。
応用研究班(金城、植村)は、東アジアや、世界の民族音楽研究の動向を調査し、音声データを使用した応用的研究の可能性について引き続き検討を進めた。
3月下旬に全体会議(東京)を開き、今年度の各班の進行状況を報告確認し、今年度の総括と次年度の研究の計画についての討議を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

データベース構築班の70~80年代のカセットテープ約1400本のデジタル化は予定より早く進行し、ほぼ完了した。今後は応用研究班による音声データ使用の方途と、民俗音楽学的歴史研究への活用についてよりいっそう研究を進めなければならない。

Strategy for Future Research Activity

東京藝術大学所蔵沖縄・奄美関係音声資料のうち70~80年代のカセットテープ(沖縄本島、宮古、八重山)のデジタルデータ化については、ほぼ完了することができた。今後はこのデジタルデータをいかに民俗音楽学的歴史研究へと活用してゆくかという応用研究を進めてゆかねばならない。平成24年度は最終年度にあたり、応用研究班の研究を推進することでプロジェクト全体の成果をあげてゆきたい。

  • Research Products

    (5 results)

All 2012 2011

All Journal Article (1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] 早ブシ・長ブシの概念による『ふし』の分析2012

    • Author(s)
      金城厚
    • Journal Title

      歌と語りの言葉とふしの研究(京都市立芸術大学)

      Pages: 111-126

  • [Presentation] 沖縄の民俗芸能の分類について2011

    • Author(s)
      久万田晋
    • Organizer
      日本民俗音楽学会第25回沖縄大会
    • Place of Presentation
      八汐荘(那覇市)
    • Year and Date
      2011-12-18
  • [Presentation] 《五木の子守唄》の《アリラン》起源説:その形成と継承2011

    • Author(s)
      植村幸生
    • Organizer
      アリラン国際学術会議
    • Place of Presentation
      韓国学中央研究院(韓国・京畿道)
    • Year and Date
      2011-12-15
  • [Presentation] 世界音楽のアーカイビングをめざして:小泉文夫記念資料室の概況と展望2011

    • Author(s)
      植村幸生
    • Organizer
      研究者資料のアーカイブズ-知の遺産その継承に向けて-
    • Place of Presentation
      東京大学情報学環
    • Year and Date
      2011-11-26
  • [Presentation] 沖縄の民俗芸能論-分類の問題と踊り歌の比較-2011

    • Author(s)
      久万田晋
    • Organizer
      沖縄藝能史研究会
    • Place of Presentation
      八汐荘(那覇市)
    • Year and Date
      2011-07-02

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi