• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

ヴィクトリア朝以降の英国ナショナル・アイデンティティ構築に関する融合的研究

Research Project

Project/Area Number 21320055
Research InstitutionHosei University

Principal Investigator

丹治 愛  法政大学, 文学部, 教授 (90133686)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西川 克之  北海道大学, 大学院メディア・コミュニケーション研究科, 教授 (00189268)
中井 亜佐子  一橋大学, 大学院言語社会研究科, 教授 (10246001)
アルヴィ なほ子(宮本なほ子)  東京大学, 総合文化研究科, 教授 (20313174)
原田 真見  北海道大学, 大学院メディア・コミュニケーション研究科, 准教授 (40348298)
冨山 太佳夫  青山学院大学, 文学部, 教授 (70011377)
草光 俊雄  放送大学, 教養学部, 教授 (90225136)
浜井 祐三子  北海道大学, メディア・コミュニケーション研究科, 准教授 (90313171)
渡辺 愛子  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (10345077)
Project Period (FY) 2009-04-01 – 2013-03-31
Keywordsナショナル・アイデンティティ / イングリッシュネス / ブリティッシュネス / 帝国主義 / コスモポリタニズム / 移民 / 田園と都市
Research Abstract

1.2012年7月15日に、連合王国ケント大学の長井香里およびBen Grantを招き、「帝国のテクスト」と銘打った公開講演会を開催した。Grantは「A Colonial Residence」というタイトルで、Elizabeth MelvilleのA Residence at Sierra Leone (1849)の精読をとおして、植民地に住むという体験がはらむセルフ・アイデンティティの諸問題を論じた。また、長井は「入れ籠の中の獣:帝国寓話としての『ジャングル・ブック』」というタイトルで、キプリングの物語の戦略が、いかに人間の自然に対する暴力を体現しているか、そして動物の表象がオリエンタリスト的な非西洋の構築とどのように絡み合っているかを論じた。
2.2013年3月18日から21日にかけて公開講演会を開催した。対象とした時代順にあげると、西川克之「ピクチャレスク・ツアーにおけるオーセンティックな風景」、草光俊雄「ゴシック建築の起源論争ージョン・カーターとイングリッシュネスの発見」、原田真見「『人種の交差』と英帝国」、丹治愛「『モーリス』、同性愛、イングリッシュネス」、浜井祐三子「第二次大戦後「多文化社会』論におけるイングリッシュネス」、渡辺愛子「イギリス文化政策におけるEnglishness」である。18世紀中葉から20世紀の後半まで、すなわち、産業革命以前の田園のイングランドの時代から、都市化と産業化していく連合王国の時代へ、そして大英帝国の時代をへて、ポスト植民地主義時代の英連邦の時代へとイギリスがさまざまなナショナル・アイデンティティの諸相をたどっていくなかで、ナショナル・アイデンティティがどのように構築されていったかをさまざまな観点から論じることをとおして、個々のメンバーの研究を歴史的連続性と主題的全体性へと総合化することになった。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (14 results)

All 2013 2012

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 「モダニズムにおけるジャンル横断的詩学 ヴァージニア・ウルフ『波』における小説と詩(1)」2013

    • Author(s)
      丹治愛
    • Journal Title

      『英文學誌』(法政大学英文学会)

      Volume: 第55号 Pages: pp. 1-16.

  • [Journal Article] 「60年代ポップ革命  ビートルズとイギリス社会のヘゲモニックな関係」2013

    • Author(s)
      渡辺愛子
    • Journal Title

      早稲田大学多元文化学会紀要

      Volume: 第2号 Pages: pp. 166-85

  • [Journal Article] Un-homely Welcome: The Resettlement of the Asians Expelled from Uganda(1972-74)2013

    • Author(s)
      Yumiko HAMAI
    • Journal Title

      The East Asian Journal of British History

      Volume: Vol.3 Pages: pp27-51

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「外国語外国文学会の現下の課題」、「教育の場から」2012

    • Author(s)
      丹治愛
    • Journal Title

      『日本英文学会2012年度大会プロシーディングズ』

      Volume: 第1巻 Pages: pp. 112, 117-18

  • [Journal Article] 「霊の物質化 心霊主義的幽霊物語としての『ドラキュラ』」『亡霊のイギリス文学 豊穣なる空間』」2012

    • Author(s)
      丹治愛
    • Journal Title

      『亡霊のイギリス文学 豊穣なる空間』

      Volume: 第1巻 Pages: pp189-201

  • [Journal Article] 「イザベラ・バード『日本奥地紀行』の観光社会学的分析の試み」2012

    • Author(s)
      西川克之
    • Journal Title

      The Northern Review

      Volume: 第38号 Pages: pp. 27-39

  • [Journal Article] 「歴史を書くこと、未来を語ること 『ブラック・ジャコバン』と『三ギニー』の同時代性」2012

    • Author(s)
      中井亜佐子
    • Journal Title

      『ヴァージニア・ウルフ研究』

      Volume: 第29号 Pages: pp.27-41

  • [Journal Article] 「黒い影、帝国の影」2012

    • Author(s)
      富山太佳夫
    • Journal Title

      『<終わり>への遡航 ポストコロニアリズムの歴史と使命』

      Volume: 第1巻 Pages: pp. 23-49

  • [Presentation] “Literature, Theory, Emotions: Natsume Soseki’s ‘Cosmopolitan’ Project.”2013

    • Author(s)
      Asako Nakai
    • Organizer
      An Exploratory Study-Day and Forum: Commons, Politics, Education
    • Place of Presentation
      Warwick University (連合王国)
    • Year and Date
      20130202-20130202
    • Invited
  • [Presentation] 「P.B.Shelleyとイタリアの新しい声」2012

    • Author(s)
      アルヴィ・宮本なほ子
    • Organizer
      イギリス・ロマン派学会第38回全国大会
    • Place of Presentation
      熊本大学(熊本県)
    • Year and Date
      20121220-20121220
  • [Presentation] 「ウェルズとショー 二人の生体解剖論争」「文学研究の持続可能性 ロマン主義時代における「環境感受性」の動態と現代的意義」2012

    • Author(s)
      丹治愛
    • Organizer
      公開研究会特別講演
    • Place of Presentation
      東京大学駒場キャンパス(東京都)
    • Year and Date
      20121007-20121007
  • [Presentation] 「戦後のイギリス社会におけるロックとポップの政治学」2012

    • Author(s)
      渡辺愛子
    • Organizer
      多元文化学会第2回大会「文化論入門としてのポップ・カルチャー  多元文化のなかで」
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京都)
    • Year and Date
      20120620-20120620
  • [Book] 『アフリカ世界の歴史と文化 ヨーロッパ世界との関わり』2013

    • Author(s)
      草光俊雄(北川勝彦と共編著)
    • Total Pages
      277頁
    • Publisher
      放送大学教育振興会
  • [Book] 『文学の福袋(漱石入り)』2012

    • Author(s)
      富山太佳夫
    • Total Pages
      357頁
    • Publisher
      みすず書房

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi