• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

『コロニラ』を中心とするポール・ヴァレリー後期作品草稿研究

Research Project

Project/Area Number 21320064
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

田上 竜也  慶應義塾大学, 商学部, 教授 (90327669)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大出 敦  慶應義塾大学, 法学部, 准教授 (90365461)
Project Period (FY) 2009-04-01 – 2013-03-31
Keywordsポール・ヴァレリー / コロニラ / 草稿研究
Research Abstract

当該年度の主な成果は次の通りである。
1、平成21年度に慶應義塾大学図書館の協力を得て作成した、ポール・ヴァレリー晩年の恋愛書簡詩『コロニラ』高精細デジタル画像データを基に、田上、大出の2名で校訂作業を実施し、草稿の活字版をほぼ完成した。加えて草稿の日付、物的状態(形、色、大きさ、紙質など)について詳細な記録を取った。
2、上記のように作成された活字版『コロニラ』を底本とし、主に研究協力者の立仙順朗と田中淳一が翻訳作業を行った。基本的に資料はプライベートな内容のため、一部文脈が読み取りづらく、翻訳困難であるものもあるが、100篇以上の詩については翻訳を完了した。この訳業については、近年中に『コロニラ』抄訳として公刊の予定である。
3、田上がフランス、パリのフランス国立図書館および、セットのヴァレリー博物館にて資料調査を行い、『コロニラ』と密接に関連するジャン・ヴォワリエ夫人宛て書簡、および同時代の代表的作品『わがファウスト』草稿について、解読、筆写作業を行った。いずれも『コロニラ』の細部の文脈を理解するうえで大きな助けとなった。
4、関連して、大出がヴァレリーの文学上の師であるステファヌ・マラルメについて研究を進め、2013年3月16日と17日に、慶應義塾大学日吉来往舎シンポジウム・スペースにて「マラルメは現在......」というシンポジウムを主催した。このシンポジウムは直接的には大出が取得した別課題の文科省科研費(基盤C)によるものであるが、当該ヴァレリー研究に対しても大きな示唆を与える講演、発表に接する機会となった。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (3 results)

All 2013 Other

All Journal Article (1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 存在しない言語を求めて;ステファヌ・マラルメの言語観2013

    • Author(s)
      大出敦
    • Journal Title

      教養論叢

      Volume: 134 Pages: 35-62

  • [Presentation] ポール・ヴァレリーとテスト氏

    • Author(s)
      田上竜也
    • Organizer
      青森慶友会
    • Place of Presentation
      青森アスパム
  • [Presentation] マラルメの挫折、あるいは新たな出発

    • Author(s)
      大出敦
    • Organizer
      マラルメ・シンポジウム2013 マラルメは現在……
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学日吉キャンパス

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi