• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

談話のカートグラフィー研究:主文現象と複文現象の統合を目指して

Research Project

Project/Area Number 21320079
Research InstitutionKanda University of International Studies

Principal Investigator

遠藤 喜雄  Kanda University of International Studies, 言語科学研究科, 教授 (50203675)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長谷川 信子  神田外語大学, 言語科学研究科, 教授 (20208490)
Keywordsカートグラフィー / 統語論 / 談話 / 意味 / 語用理論 / イントネーション / 話し手 / 聞き手
Research Abstract

(1) 内容/目的
本研究は、世界中の言語に適応可能な文の構造を地図(cartography)のような正確さで記述することを目標にしている。このプロジェクトは、現在ヨーロッパを中心に進行中である。
本研究の内容は、次のようにまとめることができる。日本における日本語学や英語学の研究者は、理系の学問分野とは異なり、独自の体系で議論をされることが多い。そのため、優れた日本における研究が、海外では理解されないという残念な問題が見受けられる。この問題を解決するために、本研究では、日本の研究者の優れた研究を、国際的な学会でも理解可能なように洗練し、国際レベルまで引き上げることを目指した。そして、その成果を国際会議で発表し、そこでの結果を日本の学会やワークショップにフィードバックし、議論を重ねた。これにより、日本における言語研究を活性した。
(2) 意義/実施状況
本研究の初年度に当たる平成21年度には、談話を主なトピックとして取り上げた。まず、本研究のプロジェクトに関係する海外の研究者を招聘し、日本における優れた研究者とワークショップやシンポジアムで議論をした。その際、日本の研究者には、事前に海外の研究者に論文を送り、コメントをもらい、そのコメントを踏まえて、研究発表を行ってもらった。その際、英語に不慣れな日本語学の研究者のために、遠藤が仲介役を務め、発表内容を英語にして、海外の研究者に送り、そのコメントを日本語にして日本語学の研究者に伝えるという配慮をした。これにより、ワークショップやシンポジアムにおいて、効率的でかみ合った議論を展開することが可能となった。
(3) 重要性/成果
現在は、ヨーロッパを中心に本研究プロジェクトが大きなうねりをなして動いている最中である。例えば、今回招聘したL. Haegemanをチームリーダーとするプロジェクトでは、ベルギー政府から年間2億円の援助を得て文の構造の地図を作成する作業が進行中である。この絶好の機会を逃すことなく、日本における日本語学/英語学の優れた成果を洗練して、広く世界に体系的に広めることは、非常に重要である。
具体的には、まず、日本語学における副詞節の研究成果を洗練し、遠藤が2009年8月にハンガリーの国際会議で発表した。この成果は、日本のワークショップに持ち帰り議論がなされた。この内容は、近く海外の出版社から出版される予定である。日本語学の一般研究者のためには、『日本語(明治書院)』(4月号)で、プロジェクトの内容と日本語の主題表現の研究成果を紹介した。また、英語学の研究者のためは、『言語研究(日本言語学会)』(136号)で、プロジェクトの内容と、具体的な議論を、英語の付加疑問文を例に取り上げ議論した。広く英語に携わる研究者のためには、日本英文学会で研究発表を行った。その際、そのプロジェクトの全容と、このプロジェクトに馴染みのないものでもわかりやすい副詞の配列についての研究成果をProceedingsに掲載した。これらの作業により、言語学を専門とする者ばかりでなく、言葉に興味を持つ一般の人々を対象に、研究成果を社会に還元した。
さらに、日本国内で行われたワークショップ、シンポジアム、研究会の成果は、報告書にまとめあげ、一般に入手可能にした。

  • Research Products

    (18 results)

All 2010 2009 Other

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (7 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 主要部内在型関係詞節における凍結効果について2010

    • Author(s)
      遠藤喜雄
    • Journal Title

      神田外語大学大学院紀要『言語科学研究』(神田外語大学大学院) 16

      Pages: 1-10

  • [Journal Article] ムードとモーダルのカートグラフィー2010

    • Author(s)
      遠藤喜雄
    • Journal Title

      Scientific Approaches to Languages 9

      Pages: 1-23

  • [Journal Article] 終助詞のカートグラフィー2010

    • Author(s)
      遠藤喜雄
    • Journal Title

      統語論の新展開と日本語研究:命題を超えて(入稿済) (論文集)

      Pages: (約30)

  • [Journal Article] カートグラフィーの概要(はしがき)2010

    • Author(s)
      遠藤喜雄
    • Journal Title

      『談話のカートグラフィー研究:主文現象と複文現象の統合を目指して(1)』『言語科学研究(特別号)』(神田外語大学大学院) (論文集)

      Pages: 1-24

  • [Journal Article] 主語のカートグラフィー2010

    • Author(s)
      遠藤喜雄
    • Journal Title

      『談話のカートグラフィー研究:主文現象と複文現象の統合を目指して(1)』『言語科学研究(特別号)』(神田外語大学大学院) (論文集)

      Pages: 39-48

  • [Journal Article] トピックのカートグラフィー2009

    • Author(s)
      遠藤喜雄
    • Journal Title

      日本語学(明治書院) 28-4

      Pages: 50-59

  • [Journal Article] 主文と従属文のカートグラフィー2009

    • Author(s)
      遠藤喜雄
    • Journal Title

      第81回大会Proceedings(日本英文学会) 81

      Pages: 143-145

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 話し手と聞き手のカートグラフィー2009

    • Author(s)
      遠藤喜雄
    • Journal Title

      言語研究(日本言語学会) 136

      Pages: 93-120

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 生成文法理論と日本語(特集:言語理論と日本語)2009

    • Author(s)
      長谷川信子
    • Journal Title

      日本語学(明治書院) 4月号

      Pages: 4-13

  • [Presentation] 終助詞のカートグラフィー2009

    • Author(s)
      遠藤喜雄
    • Organizer
      神田外語大学 言語科学研究センター(CLS)理論言語学ワークショップ
    • Place of Presentation
      神田外語学院
    • Year and Date
      2009-09-03
  • [Presentation] CP領域における主語の一致と省略2009

    • Author(s)
      長谷川信子
    • Organizer
      神田外語大学 言語科学研究センター(CLS)理論言語学ワークショップ
    • Place of Presentation
      神田外語学院
    • Year and Date
      2009-09-03
  • [Presentation] A cartographic approach to head movement2009

    • Author(s)
      遠藤喜雄
    • Organizer
      Minimalist Approaches to Syntactic Locality
    • Place of Presentation
      Hungarian Academy of Sciences, Budapest, Hungary
    • Year and Date
      2009-08-27
  • [Presentation] Some issues on criterial freezing2009

    • Author(s)
      遠藤喜雄
    • Organizer
      神田外語大学 言語科学研究センター(CLS)言語学ワークショップ
    • Place of Presentation
      神田外語大学
    • Year and Date
      2009-06-22
  • [Presentation] 主語のカートグラフィー2009

    • Author(s)
      遠藤喜雄
    • Organizer
      日本言語学会
    • Place of Presentation
      神田外語大学
    • Year and Date
      2009-06-21
  • [Presentation] 文タイプ(Force)と人称制限2009

    • Author(s)
      長谷川信子
    • Organizer
      日本言語学会 第138回大会 公開シンポジウム
    • Place of Presentation
      神田外語大学
    • Year and Date
      2009-06-21
  • [Presentation] 主文と従属文のカートグラフィー2009

    • Author(s)
      遠藤喜雄
    • Organizer
      日本英文学会
    • Place of Presentation
      東京大学 駒場キャンパス
    • Year and Date
      2009-05-31
  • [Book] 『談話のカートグラフィー研究:主文現象と複文現象の統合を目指して(1)』『言語科学研究(特別号)』(神田外語大学大学院)2010

    • Author(s)
      遠藤喜雄
    • Total Pages
      424
    • Publisher
      神田外語大学大学院
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.kandagaigo.ac.jp/kuis/labo/cls/

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi