• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

近代化とグローバル化の文脈における比較帝国史

Research Project

Project/Area Number 21320111
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

宇山 智彦  北海道大学, スラブ研究センター, 教授 (40281852)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 秋田 茂  大阪大学, 文学研究科, 教授 (10175789)
川島 真  東京大学, 総合文化研究科, 准教授 (90301861)
池田 嘉郎  東京理科大学, 理学部, 准教授 (80449420)
守川 知子  北海道大学, 文学研究科, 准教授 (00431297)
山室 信一  京都大学, 人文科学研究所, 教授 (10114703)
Project Period (FY) 2009-04-01 – 2013-03-31
Keywords比較史 / 東洋史 / 西洋史
Research Abstract

海外調査として、研究協力者をモスクワに派遣し、ロシア・ソ連の歴史認識に見る国家政策と学知の関係の調査にあたらせた。研究会活動としては、ロシア帝国論についての最新の著作の書評会、戦時期日本の大陸政策における仏教とイスラームの位置づけに関する研究会を組織したほか、清朝期モンゴルの地図、清末・民国期新疆のウイグル人の歴史認識、ロシア帝国期のクルグズ人首領層といった、帝国と民族や学知との関係に関する最新の研究成果を若手に報告してもらう会を開いた。そのほか、各メンバーが国内外の学会等で成果発表を行い、特に2012年11月にモスクワで開かれた帝国論に関する国際会議では、宇山が近代中央アジアにおける帝国(ロシア、清朝、イギリス)と現地諸勢力の関係について、秋田がイギリス帝国に協力しつつインド経済の自立・発展を担ったインド・ナショナリストたちについて報告した。
上記諸テーマの研究、および過年度の研究の蓄積を通して、本研究は、①国土と住民を行政機構と学知によって綿密に把握し管理統制する、教育の普及により住民が国民・臣民としての義務をより効率的に果たすことができるようにするといった意味での近代化は、西洋帝国、非西洋帝国、植民地に共通した課題であり、強者と弱者の統合と差異化の両面に作用したこと、②中央と周縁、大国と小国の間に、非対称ではあるが一方的ではない多様な相互作用が生まれ、地方エリートや民衆が、帝国中央の情報・認識不足を利用して協力と抵抗を随時切り替えるという現象が多くの地域で見られたこと、③帝国の統治モデルにおいてもそれへの抵抗の方法においても、グローバルな規模での相互参照がなされたこと、などを明らかにした。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (48 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (21 results) (of which Peer Reviewed: 7 results) Presentation (21 results) (of which Invited: 10 results) Book (6 results)

  • [Journal Article] セミパラチンスク州知事トロイニツキーとカザフ知識人弾圧:帝国統治における属人的要素2013

    • Author(s)
      宇山智彦
    • Journal Title

      中嶋毅編『新史料で読むロシア史』山川出版社

      Volume: - Pages: 74-91

  • [Journal Article] 連鎖視点からみる辛亥革命と日本2013

    • Author(s)
      山室信一
    • Journal Title

      『経済史研究』大阪経済大学日本経済史研究所

      Volume: 第16号 Pages: 27-57

  • [Journal Article] ソヴィエト帝国論の新しい地平2013

    • Author(s)
      池田嘉郎
    • Journal Title

      世界史の研究

      Volume: 234号 Pages: 1-12

  • [Journal Article] 敗北後のジノヴィエフ――『ヴェ・イ・レーニン』構想メモ2013

    • Author(s)
      池田嘉郎
    • Journal Title

      中嶋毅編『新史料で読むロシア史』山川出版社

      Volume: - Pages: 128‐145

  • [Journal Article] Mutual Relations and Perceptions of Russians and Central Asians: Preliminary Notes for Comparative Imperial Studies2012

    • Author(s)
      Uyama Tomohiko
    • Journal Title

      Uyama Tomohiko, ed., Empire and After: Essays in Comparative Imperial and Decolonization Studies. Comparative Studies on regional Powers

      Volume: No.9 Pages: 19-33

  • [Journal Article] 帝政ロシア支配の実像とロシア・ムスリム知識人たち2012

    • Author(s)
      宇山智彦
    • Journal Title

      帯谷知可、北川誠一、相馬秀廣編 『中央アジア(朝倉世界地理講座5)』朝倉書店

      Volume: - Pages: 173-182

  • [Journal Article] ロシア帝国論2012

    • Author(s)
      宇山智彦
    • Journal Title

      ロシア史研究会編『ロシア史研究案内』彩流社

      Volume: - Pages: 165-179

  • [Journal Article] (書評)高田和夫著『ロシア帝国論:19世紀ロシアの国家・民族・歴史』2012

    • Author(s)
      宇山智彦
    • Journal Title

      ロシア史研究

      Volume: 91号 Pages: 45-50

  • [Journal Article] 亜洲国際経済秩序与大英帝国及英ホウ集団(1930-1950年代)2012

    • Author(s)
      秋田茂
    • Journal Title

      田中仁・江沛・許育銘(主編)(金晶訳)『現代中国変動与東亜新格局』社会科学文献出版社

      Volume: - Pages: 3-12

  • [Journal Article] フォーラム:「新しい世界史の運動」と歴史学研究2012

    • Author(s)
      秋田茂
    • Journal Title

      中村武司・伊藤一馬・後藤敦史・中尾恭三共著 『西洋史学』

      Volume: 246 Pages: 55-66

  • [Journal Article] Chap.19: China2012

    • Author(s)
      Shin Kawashima
    • Journal Title

      Bardo Fassbender & Anne Peters eds., The Oxford Handbook of The History of International Law, Oxford University Press

      Volume: - Pages: 451-474

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Historical Dialogue and Documentary Research2012

    • Author(s)
      Shin Kawashima
    • Journal Title

      Daqing Yang, Jie Liu, Hiroshi Mitani and Andrew Gordon, eds., Toward a History Beyond Borders: Contentious Issues in Sino-Japanese Relations, Harvard University Press

      Volume: - Pages: 411-443

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Prototype of Close Relations and Antagonism:From the First Sino-Japanese War to Twenty-One Demands2012

    • Author(s)
      Shin Kawashima
    • Journal Title

      Daqing Yang, Jie Liu, Hiroshi Mitani and Andrew Gordon, eds., Toward a History Beyond Borders: Contentious Issues in Sino-Japanese Relations, Harvard University Press

      Volume: - Pages: 53-80

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 『大平学校』とは何か(一九八〇年)――日中知的交流事業の紆余曲折2012

    • Author(s)
      小熊旭・川島真
    • Journal Title

      園田茂人編『日中関係史 1982-2012 III社会・文化』東京大学出版会

      Volume: - Pages: 53-80

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 進出か、侵略か(一九八二年)――日中歴史認識問題の変遷と課題2012

    • Author(s)
      川島 真
    • Journal Title

      園田茂人編『日中関係史 1982-2012 III社会・文化』東京大学出版会

      Volume: - Pages: 81-124

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 長崎から見た辛亥革命2012

    • Author(s)
      川島 真
    • Journal Title

      辛亥革命百周年記念論集編集委員会編『総合研究 辛亥革命』岩波書店

      Volume: - Pages: 257-276

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 上海におけるテレビ放送開始への経緯――中華人民共和国の初期電視事業の一例として-2012

    • Author(s)
      川島 真
    • Journal Title

      三澤真美恵・川島真・佐藤卓己『電波・電影・電視――現代東アジアの連鎖するメディア』青弓社

      Volume: - Pages: 82-107

  • [Journal Article] Pilgrimage to the Iraqi ‘Atabat from Qajar era Iran2012

    • Author(s)
      Tomoko Morikawa
    • Journal Title

      Pedram Khosronejad (ed.), Saints and their Pilgrims in Iran and Neighbouring Countries, Wantage: Sean Kingston Publishing

      Volume: - Pages: 41-60

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 記憶の中のロシア革命――ロンム『十月のレーニン』とスターリン時代の革命映画2012

    • Author(s)
      池田嘉郎
    • Journal Title

      塩川伸明・小松久男・沼野充義編『ユーラシア世界3 記憶とユートピア』東京大学出版会

      Volume: - Pages: 101-126

  • [Journal Article] 第一次世界大戦、ロシア革命、ネップ2012

    • Author(s)
      池田嘉郎
    • Journal Title

      ロシア史研究会編『ロシア史研究案内』、彩流社

      Volume: - Pages: 113‐124

  • [Journal Article] 米国衰退論の現在――背後に潜む文明的問い掛け2012

    • Author(s)
      古矢旬
    • Journal Title

      外交

      Volume: 16 Pages: 52-59

  • [Presentation] アジアから考えるグローバルヒストリー2013

    • Author(s)
      秋田茂
    • Organizer
      第一学習社講演会
    • Place of Presentation
      名古屋プライムセントラルタワー(名古屋)、東京工科大学(東京)
    • Year and Date
      20130323-20130324
  • [Presentation] Party Politics and Premier-Presidentialism in Kyrgyzstan after the Second Revolution: Order in Disorder

    • Author(s)
      Uyama Tomohiko
    • Organizer
      International Symposium “From Empire to Regional Power, between State and Non-state"
    • Place of Presentation
      北海道大学スラブ研究センター(北海道)
    • Invited
  • [Presentation] Приглашение, адаптация и сопротивление империям: случаи в Центральной Азии

    • Author(s)
      Uyama Tomohiko
    • Organizer
      Международная конференция "Мир империй"
    • Place of Presentation
      ロシア科学アカデミー世界史研究所、モスクワ(ロシア)
  • [Presentation] Economic Diplomacy of Jawaharlal Nehru Administration after Decolonization of South Asia

    • Author(s)
      Akita, Shigeru
    • Organizer
      International Workshop on Reconsidering Empires and Decolonozation
    • Place of Presentation
      The School of International Relations, Nanjing University, Nanjing(中国)
  • [Presentation] Re-presenting Asia on the Global Stage: The Rise of Global History Study in East Asia

    • Author(s)
      Akita, Shigeru
    • Organizer
      International Workshop on Reconsidering Empires and Decolonozation
    • Place of Presentation
      The School of International Relations, Nanjing University, Nanjing(中国)
  • [Presentation] The Rise of Indian Economic Nationalism and Collaboratotrs at the turn of the 19-20th centuries: N.Y.K. Bombay Line and the British Empire

    • Author(s)
      Akita, Shigeru
    • Organizer
      International Academic Conference on ‘Science, Knowledge and the “Art of Governance” of the Periphery in Colonial and Continantal Empires’
    • Place of Presentation
      Institute of World History of Russian Academy of Sciences, Moscow(ロシア)
  • [Presentation] 「長期の18世紀」から「東アジアの経済的再興」へ

    • Author(s)
      秋田茂
    • Organizer
      社会思想史学会第37回大会・セッションK:グローバルヒストリーと思想史の位置-G.アリギ『北京のアダム・スミス』を手がかりに
    • Place of Presentation
      一橋大学(東京)
  • [Presentation] Economic Diplomacy of Jawaharlal Nehru Administration after Decolonization of South Asia

    • Author(s)
      Akita, Shigeru
    • Organizer
      The XVIth World Economic History CongressPanel: “The Historical Origins of ‘East Asian Resurgence’: Economic Nationalism, Developmentalism and the International Order of Asia, 1950s-1970s”
    • Place of Presentation
      University of Stellenbosch(South Africa)
  • [Presentation] 「世界」性と「近・現代」性の踊り場――第0次世界大戦の「戦後」と第1 次大戦の「前夜」における東アジア

    • Author(s)
      山室信一
    • Organizer
      第37回社会思想史学会大会
    • Place of Presentation
      一橋大学(東京)
    • Invited
  • [Presentation] アジアにおける近代の多元性について――空間学知と連鎖視点から

    • Author(s)
      山室信一
    • Organizer
      台湾大学人文社会高等研究院・台湾中文学会
    • Place of Presentation
      台湾大学(台湾)
    • Invited
  • [Presentation] 日中150年史のダイナミズム――憧憬・敵対・友好・競存

    • Author(s)
      川島 真
    • Organizer
      日本学術振興会主催・中国社会科学院:日中国交正常化40周年記念シンポジウム『グローバル化の中の社会変容――新しい東アジア像を形成するために』
    • Place of Presentation
      中国社会科学院(北京)
    • Invited
  • [Presentation] Sugar for sweets, foods and medicines in early modern Persia

    • Author(s)
      Tomoko Morikawa
    • Organizer
      Workshop: Sugar and Slavery towards a New World History, Session: “Sugar in Early Modern Asia: Production, Trade and Consumption Culture”
    • Place of Presentation
      Institute for Advanced Studies on Asia, The University of Tokyo(東京)
    • Invited
  • [Presentation] シーア派政権サファヴィー朝と改宗問題――あるアルメニア人シーア派ムスリムの軌跡

    • Author(s)
      守川知子
    • Organizer
      日本オリエント学会第54回大会、パネル・セッション「サファヴィー朝の200年:変化とダイナミズム」
    • Place of Presentation
      東海大学湘南キャンパス(神奈川)
  • [Presentation] もうひとつの聖地巡礼――シーア派の墓廟参詣

    • Author(s)
      守川知子
    • Organizer
      「文化としての聖地・参詣――伊勢、地中海、アタバート」(NIHUプログラム・イスラーム地域研究、共同利用・共同研究拠点イスラーム地域研究講演会)
    • Place of Presentation
      早稲田大学早稲田キャンパス(東京)
    • Invited
  • [Presentation] サファヴィー朝の対シャム使節とインド洋

    • Author(s)
      守川知子
    • Organizer
      第262回北大東洋史談話会
    • Place of Presentation
      北海道大学文系共用棟(北海道)
  • [Presentation] Memory Places and Funerals in the Shi’ite Society

    • Author(s)
      Tomoko Morikawa
    • Organizer
      Mythes, rites et emotions: les funerailles le long de la route de la soie (Myths, Rites and Funerals: Dead along the Silk Road)
    • Place of Presentation
      Universite Paris 7 Denis Diderot, Amphitheatre Buffon, Paris(フランス)
    • Invited
  • [Presentation] 革命期ロシアにおけるリーダーシップ――構想・制度・人物

    • Author(s)
      池田嘉郎
    • Organizer
      ロシア・東欧学会、ロシア史研究会、JSSEES, 日本ロシア文学会2012年合同大会
    • Place of Presentation
      同志社大学(京都府)
    • Invited
  • [Presentation] ソヴィエト帝国論の新しい地平――1920年代~30年代のソ連民族政策

    • Author(s)
      池田嘉郎
    • Organizer
      」、「1920年代から1930年代中国周縁エスニシティの民族覚醒と教育に関する比較研究」研究会
    • Place of Presentation
      東京理科大学(東京都)
    • Invited
  • [Presentation] 戦後歴史学の中のロシア史研究

    • Author(s)
      池田嘉郎
    • Organizer
      歴史学会第37回大会
    • Place of Presentation
      成蹊大学(東京都)
    • Invited
  • [Presentation] 現代アメリカ・リベラリズムの死と再生

    • Author(s)
      古矢旬
    • Organizer
      第5回ヘボン=渋沢記念講座シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京大学(東京)
  • [Presentation] アメリカ例外主義の政治的機能をめぐって

    • Author(s)
      古矢旬
    • Organizer
      日本アメリカ史学会
    • Place of Presentation
      一橋大学(東京)
  • [Book] 塩川伸明・小松久男・沼野充義・宇山智彦編 『ユーラシア世界1 〈東〉と〈西〉』2012

    • Author(s)
      宇山智彦
    • Total Pages
      265
    • Publisher
      東京大学出版会
  • [Book] イギリス帝国の歴史――アジアから考える2012

    • Author(s)
      秋田茂
    • Total Pages
      288
    • Publisher
      中央公論新社(中公新書2167)
  • [Book] 思想課題としてのアジア、 その後(韓国語)2012

    • Author(s)
      山室信一
    • Total Pages
      153
    • Publisher
      ソウル・J &C
  • [Book] Chinese modern history. Seeking of the modern state (1894-1925) (in Korean)2012

    • Author(s)
      川島真
    • Total Pages
      308
    • Publisher
      Samchully Publishing
  • [Book] 150 Years of Chinese Diplomacy toward Global China(in Korean)2012

    • Author(s)
      川島真・毛里和子
    • Total Pages
      308
    • Publisher
      Hanwool Academy
  • [Book] アメリカ政治外交史、第二版2012

    • Author(s)
      斎藤 眞・古矢 旬
    • Total Pages
      353
    • Publisher
      東京大学出版会

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi