• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

オーラルヒストリー調査による連合軍捕虜と日本軍兵士の行動の文化的位置づけの再検討

Research Project

Project/Area Number 21320112
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

中尾 知代  岡山大学, 大学院・社会文化科学研究科, 准教授 (40207717)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森 茂起  甲南大学, 文学部, 教授 (00174368)
Keywordsオーラルヒストリー / 比較文化 / 戦争 / 捕虜 / 記憶 / トラウマ / ポストコロニアル / レジリアンス
Research Abstract

(中尾)関連研究に関する発表と掲載論文については下記の通りである。それ以外では、日英交流セミナーを第二次大戦の影響:イギリス人捕虜問題と経済摩擦と題し岡山県岡山市で開催した。2011年7月30日ロンドン経済大学、Dr.Antony Best(LSE)を迎え、コメンテーター・通訳を松本佐保(名古屋市立大学)、ディスカサント・通訳を中尾が行った。2011年10月28日、捕虜の会議で実績のあるジリアン・カー教授等(ケンブリッジ大学)に面会、2011年10月29日にはロンドンにてBCS(ビルマ〓退役軍人会)の会議(理事会)に出席し、会運営に付いての情報交換と参与観察を行った。
(森)戦争における加害被害の問題を、「子どもの戦争体験」「戦争の子ども」を鍵概念として分析し、その成果を学会(European Society for Traumatic Stress Studies)、および甲南大学におけるシンポジウム『戦争を生きた子どもたち』(2011年10月23日)で発表した。また、さらに包括的にまとめて、『〈戦争の子ども〉を考える』(平凡社)として出版した。
(冨田)研究発表以外では、2011年5月22日、国立国会図書館にて「ポンティアナック事件」関係資料調査・収集(私費)。2011年12月より一年間のインドネシア留学を開始し、長期現地滞在による科研課題に関する調査・資料収集(ポンティアナック事件等)を開始。
(松岡)ミャンマーにおける戦争の記憶の問題を旧日本軍側、現地側の双方から把握するため、2011年12月にミャンマー出張を行い、日本から来訪した旧日本軍兵士の慰霊巡拝の参与観察を行うとともに、現地で戦争体験者2名の聞きとり調査を行った。
2011年7月16-17日中尾・冨田・松岡が出席し当該研究についての打合・発表会(大阪大学豊中キャンパス)を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究代表者である中尾知代本人の疾病及び、研究協力者である冨田暁(大阪大学大学院博士課程)及び松岡昌和(一橋大学大学院博士課程)の海外留学によって、基礎資料の調査が遅れているため。

Strategy for Future Research Activity

本年度に基礎資料の調査を完遂させ、研究における分析を進めたい。研究成果を包括的に報告する国際シンポジウムの開催を行いたい。ウェブアーカイブの構築も視野に入れている。

  • Research Products

    (10 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (4 results) Presentation (4 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 戦争トラウマの語りとレジリアンス2012

    • Author(s)
      三脇康生、中尾知代
    • Journal Title

      こころと文化

      Volume: 10-1(依頼論文) Pages: 41-52

  • [Journal Article] 児童養護施設における子どもたちの自伝的記憶-トラウマと愛着の観点から2011

    • Author(s)
      森茂起
    • Journal Title

      トラウマディック・ストレス

      Volume: 9-1(依頼論文) Pages: 13-22

  • [Journal Article] 「トラウマ」の引用符(上)(下)2011

    • Author(s)
      港道隆・森茂起
    • Journal Title

      思想

      Volume: 1049,1050 Pages: 79-114,91-126

  • [Journal Article] CL-balization and the importation of psychoanalysis into Japan2011

    • Author(s)
      MORI, Shigeyuki
    • Journal Title

      100 Years of the IPA : The Cencenary History of the International Psycho-analytical Association 1910-2010 Evolution and Change

      Volume: (依頼論文) Pages: 390-401

  • [Presentation] POW's from the United Kingdom visiting Japan2011

    • Author(s)
      Tomoyo Nakao
    • Organizer
      Travelling Heritages Return-tourism of WWII-veterans, survivors and relatiyes to and from Indonesia and Japan
    • Place of Presentation
      NIOD, Herengracht 380, 1016 CJ Amsterdam, Netherlands(招待講演)
    • Year and Date
      2011-10-21
  • [Presentation] The Consequences of World War II and the Complications of the Perpetrator-Victim Relationship : Research in Germany and Japan2011

    • Author(s)
      MORI, Shigeyuki, FUJIWARA, Y., KANEKO, H., KURUSHIMA, S.HITOMI, S.
    • Organizer
      European Society for Traumatic Stress Studies
    • Place of Presentation
      ウィーン大学、オーストリア(シンポジウム企画および発表)
    • Year and Date
      2011-06-04
  • [Presentation] 「発展の時代」の西ボルネオと港市国家:ポンティアナツクの成立と近世後期東南アジア海域世界2011

    • Author(s)
      冨田暁
    • Organizer
      立教大学アジア地域研究所主催国際シンポジウム「海域アジアの港市国家」
    • Place of Presentation
      立教大学(東京都)
    • Year and Date
      2011-05-21
  • [Presentation] West Borneo in 'the Age of Development' and its Port States : The Founding of Pontianak and Maritime Southeast Asia in the Late Early Modern Era2011

    • Author(s)
      冨田暁
    • Organizer
      第56回国際東方学者会議(56^<th> International conference of Eastern Studies)
    • Place of Presentation
      日本教育会館(東京都)
    • Year and Date
      2011-05-20
  • [Book] <戦争の子ども>を考える-戦争体験の記録と検証の試み2012

    • Author(s)
      森茂起・港道隆
    • Total Pages
      10-45,154-160,180-192,232-281
    • Publisher
      平凡社
  • [Remarks] 日英捕虜問題及びそれに関わる話題について情報を提供

    • URL

      http://www.powow.asia/

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi