• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

帝国とコモンウェルスの総合的研究―国際秩序形成機能を中心に

Research Project

Project/Area Number 21320143
Research InstitutionOsaka University of Economics

Principal Investigator

山本 正  大阪経済大学, 経済学部, 教授 (10200817)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 平野 千果子  武蔵大学, 人文学部, 教授 (00319419)
大津留 厚  神戸大学, 人文研究科, 教授 (10176943)
旦 祐介  東海大学, 教養学部, 教授 (10207277)
前川 一郎  創価大学, 文学部, 教授 (10401431)
細川 道久  鹿児島大学, 法文学部, 教授 (20209240)
川本 真浩  高知大学, 人文社会・教育科学系, 准教授 (20314338)
山口 育人  帝京大学短期大学, 現代ビジネス学科, 講師 (20378491)
松本 佐保  名古屋市立大学, 人文社会系研究科, 教授 (40326161)
岩井 淳  静岡大学, 人文社会科学部, 教授 (70201944)
半澤 朝彦  明治学院大学, 国際学部, 准教授 (80360882)
浜井 祐三子  北海道大学, メディア・コミュニケーション研究院, 准教授 (90313171)
Project Period (FY) 2009-04-01 – 2013-03-31
Keywords西欧近現代史 / 帝国 / コモンウェルス / 国際政治経済秩序
Research Abstract

研究4年目・最終年度にあたる本年度は、平成24年7月に研究会を開催した。そこでは、本研究課題の全体構想に照らして、研究終了後公刊予定の研究成果論集のタイトル、全体構成、ならびに各メンバー担当の章の内容を確認した。タイトルについてはさまざまな案が提起されたが、これについては予定されている出版社との協議で詰めていくことになった。全体構成については2部構成とし、第1部を「関係と比較の観点からみるコモンウェルス」第2部を「コモンウェルスと国際秩序」とすることになった。第1部、第2部とも6章からなり、第1章を岩井がコモンウェルス概念の変遷、第2章を山本がアイルランドとコモンウェルスの関係、細川がコモンウェルスの変容とカナダの関連、浜井がイギリスへの入移民とコモンウェルスとの関連、大津留がコモンウェルスの観点からのハプスブルク帝国の再考、平野がコモンウェルスの観点からのフランコフォニーの再考(以上第1部)、第7章を旦がコモンウェルスと国際連盟の関連、第8章を松本がラウンドテーブル運動とコモンウェルスの関連、第9章を半澤がコモンウェルスと国際連合の関連、第10章を川本がスポーツの観点からのコモンウェルスの国際秩序形成機能、第11章を山口がコモンウェルスの観点から第二次大戦後のインド洋安全保障問題、第12章は前川が1960年代のコモンウェルス構成アフリカ諸国の経済的対外動向(以上第2部)をそれぞれ執筆することになった。
平成24年12月にはイギリス帝国史研究会にて研究報告会を行い(司会は細川)、山本が科研プロジェクトの経緯について、岩井が予定の論集第1章、平野が同第5章、松本佐保が同第8章の内容に関する報告を行った。質疑応答を通じて、研究成果を集約するのに貴重な意見を得ることができた。これらと平行してメンバー各人が個別に研究を進めた。最終年度にふさわしく研究成果発表へと着々と歩を進めた。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (20 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (12 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 3 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] Un-homely Welcome: The Resettlement of the Asians Expelled from Uganda(1972-74)2013

    • Author(s)
      Hamai, Yumiko
    • Journal Title

      The East Asian Journal of British History

      Volume: 3巻 Pages: 27‐51

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] コモンウェルスを創出する――ピューリタン革命と政治文化2013

    • Author(s)
      岩井 淳
    • Journal Title

      静岡大学人文論集

      Volume: 63‐2 Pages: 41~74

  • [Journal Article] ヴェトナム独立宣言の世界史――ヴェトナムとアメリカの独立宣言を結ぶ2013

    • Author(s)
      岩井 淳
    • Journal Title

      静岡大学アジア研究

      Volume: 8号 Pages: 19~31

  • [Journal Article] <フランス語>という空間形成-植民地帝国の変遷とフランコフォニーの創設2013

    • Author(s)
      平野 千果子
    • Journal Title

      武蔵大学人文学会雑誌

      Volume: 44‐3 Pages: 531~575

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] イギリス外交における文化的プロパガンダの考察1908~56年2013

    • Author(s)
      松本 佐保
    • Journal Title

      国際政治

      Volume: 173号 Pages: 1~15

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 第二次チャーチル保守党政権とスターリングエリア2013

    • Author(s)
      山口 育人
    • Journal Title

      帝京大学短期大学紀要

      Volume: 33 Pages: 85~106

  • [Journal Article] The Dilemma of Today’s Global Governance: Neo-Trusteeship and Privatization2012

    • Author(s)
      旦 祐介
    • Journal Title

      Colloquium on Post-Hegemonic Global Governance, E-Journal

      Volume: 2012年号 Pages: 41~48

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] フランスにおける第一次世界大戦研究の現在-国民史の再考から植民地へ-2012

    • Author(s)
      平野 千果子
    • Journal Title

      思想

      Volume: 1061号 Pages: 7~27

  • [Journal Article] 国際政治学と音楽(2)-イギリス非公式帝国と「伝統の創造」2012

    • Author(s)
      半澤 朝彦
    • Journal Title

      『国際学研究』(明治学院大学国際学部)

      Volume: 42号 Pages: 49~56

  • [Journal Article] 「グレニーグルズ合意」(一九七七年)にいたる道(一)―コモンウェルス事務局の動きを中心に―2012

    • Author(s)
      川本 真浩
    • Journal Title

      海南史学

      Volume: 50号 Pages: 46~65

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「グレニーグルズ合意」(1977年)にいたる道(一・補論)―コモンウェルス事務局による草案について―2012

    • Author(s)
      川本 真浩
    • Journal Title

      高知大学学術研究報告

      Volume: 61号 Pages: 1~8

  • [Journal Article] イギリス対外援助と帝国の解体2012

    • Author(s)
      前川 一郎
    • Journal Title

      ヨーロッパ文化研究

      Volume: 13 Pages: 89~129

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Music and Empire

    • Author(s)
      Hanzawa, Asahiko
    • Organizer
      Anglo-Japanese Historian’s Conference
    • Place of Presentation
      University of Cambridge, UK
    • Invited
  • [Presentation] Pan-Asianism reactions against the White superiority network and the origin of the Second World War - attempted racial solidarity and its failure

    • Author(s)
      Matsumoto, Saho
    • Organizer
      Constructions of Race and Racism in East Asia: East-West Perspectives
    • Place of Presentation
      ドイツ防衛大学(在ミュンヘン)
    • Invited
  • [Presentation] Neo-colonialism reconsidered: a case study of East Africa

    • Author(s)
      Maekawa, Ichiro
    • Organizer
      Institute of Historical Studies
    • Place of Presentation
      Institute of Historical Research, London
    • Invited
  • [Book] アジア主義は何を語るのか2013

    • Author(s)
      松本 佐保(松浦 正孝)
    • Total Pages
      212~239
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Book] ヘンリ8世の迷宮――イギリスのルネサンス君主―2012

    • Author(s)
      山本 正(指 昭博)
    • Total Pages
      181~193
    • Publisher
      昭和堂
  • [Book] 複合国家とイギリスの主教と社会―ブリテン国家の創出―2012

    • Author(s)
      岩井 淳
    • Total Pages
      272
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Book] 「白人」支配のカナダ史―移民・先住民・優生学―2012

    • Author(s)
      細川 道久
    • Total Pages
      366
    • Publisher
      彩流社
  • [Book] カナダを旅する37章2012

    • Author(s)
      細川 道久(飯野正子・竹中豊)
    • Total Pages
      39~46,63~70
    • Publisher
      明石書店

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi