2010 Fiscal Year Annual Research Report
X線CTスキャナによる中国古代青銅器の構造技法解析
Project/Area Number |
21320154
|
Research Institution | Kyushu National Museum |
Principal Investigator |
今津 節生 独立行政法人国立文化財機構九州国立博物館, 学芸部博物館科学課環境保全室, 室長 (50250379)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鳥越 俊行 独立行政法人国立文化財機構九州国立博物館, 学芸部・博物館科学課・環境保全室, 主任研究員 (80416560)
森田 稔 独立行政法人国立文化財機構九州国立博物館, 副館長 (20393192)
河野 一隆 独立行政法人国立文化財機構九州国立博物館, 学芸部・企画課・文化交流展室, 室長 (10416555)
市元 塁 独立行政法人国立文化財機構九州国立博物館, 学芸部・企画課・特別展室, 研究員 (40416558)
廣川 守 公益財団法人泉屋博古館, 学芸課, 課長 (30565586)
|
Keywords | 殷周青銅器 / X線CTスキャナ / 精密三次元計測 / 3Dプリンタ / 触れる複製品 |
Research Abstract |
平成22年度は、前年度に引き続いて、X線CT調査と3次元計測を積極的に推進すると同時に、これまでに得られた研究成果を、調査や実験を通して検証した。文化財を精密に記録した三次元データの蓄積は、文化財の保存をはじめ、調査・研究・展示への活用に飛躍的な発展をもたらす可能性がある。文化財の内部構造を記録するX線CTスキャナや複雑な凹凸や文様などの表面情報を詳細に記録する3Dデジタイザ、三次元情報を造形できる3Dプリンタなどの精密三次元機器を使った活用の可能性について研究を実施した。 1. X線CTスキャナ調査 平成22年度は、約30点の中国古代青銅器についてX線CTスキャナによる構造解析を行った。研究成果として、日本文化財科学会、アジア鋳造技術史学会、日本中国考古学会等で研究発表した。 2. 3次元計測 X線CTスキャナと併用して、青銅器表面に施文された表面情報を精密三次元計測器によって計測してデジタル化した。本研究の成果をハンズオン展示として博物館の展示に役立てると共に文化財科学会で研究発表した。 3. 実験による仮説の検証 X線CT調査で得られた研究成果を検証するために、芦屋町教育委員会と芦屋釜の里の鋳造工房の協力を得て、実際に鋳造実験を実施した。実験には三次元精密計測とX線CTスキャナのデジタルデータから三次元プリンタに出力したデジタル複製品を用いた。また、全国から研究者を集めて研究成果の検討会を開催した。 本研究の総合的な成果として、『泉屋博古館紀要』、『中国考古学』、『映像情報メデチィア学会誌』に論文を発表した。
|