2010 Fiscal Year Annual Research Report
日本「周辺」地域にみる国境変動とアイデンティティ:韓国・台湾との越境を巡って
Project/Area Number |
21320165
|
Research Institution | Prefectural University of Hiroshima |
Principal Investigator |
上水流 久彦 県立広島大学, 地域連携センター, 助教 (50364104)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
村上 和弘 愛媛大学, 国際連携推進機構, 講師 (40363262)
西村 一之 日本女子大学, 人間社会学部, 助教 (70328889)
森田 真也 築紫女学園大学, 文学部, 准教授 (10412686)
角南 聡一郎 財団法人元興寺文化財研究所, 研究部, 主任研究員 (50321948)
|
Keywords | 文化人類学 / 東アジア / 国民国家 / トランスナショナリズム / 観光 / 海域 |
Research Abstract |
上水流は台湾・先島、韓国・対馬の二つの境域の比較から、当事者の思いとは裏腹に国境を跨いだ交流が国家間の関係によって影響され、中心と周辺という構造により強固に組み込まれている現状を明らかにした。韓国・対馬について、村上は厳原みなと祭り対馬アリラン祭等の参与観察から通信使行列を利用した交流イメージの発信のあり方を調査し、中村(協力者・韓国外国語大学校助教授)は韓国人観光客等への調査から、対馬がかつて韓国領土だったという認識が来島の動機にあることを明らかにした。台湾・先島について、森田は石垣の台湾系華僑・華人の宗教行事について文化複合が見られることを、宮岡(協力者・福岡大学准教授)は「牡丹社事件」という歴史事件を糸口に人的交流や台湾での事件再解釈など新たな越境がなされていることを、越智(協力者・広島大学研究員)は沖縄台湾間の観光旅行を分析し、戦後のツーリズムの中で形成された先島像が台湾認識の変遷に影響していることを明らかにした。角南は「伝統」の商品化について土産物や地場産業の様相を中心に調査をし、西村は終戦前後の台湾漁民と沖縄漁民の漁撈上の交流、与那国関係者の台湾東部移民村での生活経験について調査した。これらの成果は石垣市を中心に発刊されている雑誌『月刊 やいま』2011年3月号で特集「八重山と台湾の交流(総ページ数28頁)」にまとめた。
|
Research Products
(23 results)