• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

技術の潜在的価値を発現させる社会システム

Research Project

Project/Area Number 21330085
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

福嶋 路  Tohoku University, 大学院・経済学研究科, 准教授 (70292191)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渡部 俊也  東京大学, 先端技術研究センター, 教授 (00334350)
犬塚 篤  東京大学, 先端技術研究センター, 准教授 (30377436)
Keywords未活用技術 / 技術価値の発現 / 社会システム / 医薬品業界 / リポジショニング戦略 / 知的財産権
Research Abstract

本研究では、適切な用途さえ見出せば開花されるであろう、技術の可能性を発現させるための社会的仕組みはいかなるものなのかを明らかにすることを目的としてはじめられた研究である。本年度は未活用技術が一度捨てられたにも関わらず再度別の製品向けに転用され再利用されている事例を収集し、研究対象の枠組みを検討した。電気・電子産業、化学産業、製薬産業などを対象にこのような事例の探索を行った。ただ今後、特許データを使用する分析ができることを念頭に置いて、「技術」が比較的、他の技術と相互依存せずに自己完結しており、また可視化されやすく、しかも最終製品と1対1対応がしやすい業界の選定が行われた。各業種を精査した結果、医薬品業界が適しているのではないかという意見の一致をみた。実際、医薬品業界では、ある会社で開発した技術が使用されない場合、他社がそれを取得し商品化までにこぎつけている事例が散見されており(業界関係者はこれをリポジショニング(repositioning)と呼んでいる)、またこのような事例は、特許が2011年に切れる薬品が多く、そのために新しい製品を渇望しており、さらに開発コストが年々上昇している当業界において、リポジショニングの必要性が高まっていること、また事実、そのような事例は頻繁に起こっていることは同業界関係者からも確認できた(たとえば万有製薬のニューロタンは有名な事例である)。開発コストが増加する医薬品業界において、リポジショニング戦略は今後ますます重要になることも明らかになった。今年度の調査より、来年度以降は、製薬産業に焦点を絞った再生戦略について考察を加えていくという方針が明確化された。

  • Research Products

    (14 results)

All 2010 2009

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] 企業合併時における発明者間の技術距離と知の創出2010

    • Author(s)
      犬塚篤
    • Journal Title

      経営情報学会誌 18巻4号

      Pages: 45-58

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 英・独におけるライセンス・オブ・ライト制度およびその利用実態2010

    • Author(s)
      瀬川友史, 小林徹, 渡部俊也
    • Journal Title

      東京大学政策ビジョンセンター・ワーキングペーパー No.2

      Pages: 1-45

  • [Journal Article] 特許発明者に着目したNIH症候群の再解釈:研究開発における"関係維持" がもたらす効果2009

    • Author(s)
      犬塚篤
    • Journal Title

      日本経営学会誌 24巻

      Pages: 54-65

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] University-industry collaboration-Effect of patenting and licensing by university on collaboration research2009

    • Author(s)
      渡部俊也
    • Journal Title

      TechMonitor Sep-Oct

      Pages: 11-18

  • [Journal Article] 特許の価値と企業競争力 イノベーション戦略との関係2009

    • Author(s)
      渡部俊也
    • Journal Title

      情報管理 52巻9号

      Pages: 562-565

  • [Journal Article] 大学の知財力:技術の不確実性を削減する組織的能力として2009

    • Author(s)
      渡部俊也
    • Journal Title

      日本知財学会誌 11巻1号

      Pages: 37-48

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 特許の質の評価2009

    • Author(s)
      渡部俊也
    • Journal Title

      情報管理 52巻5号

      Pages: 304-307

  • [Journal Article] How to disclose technologies with potential for commercial exploitation in order to improve their availability? How do skunk works survive?2009

    • Author(s)
      Michi Fukushima, Dai Seno, Shigemi Yoneyama, Yoko Takeda, Toshiya Watanabe
    • Journal Title

      ISPIM2009 Proceedings CD-ROM所収

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article]2009

    • Author(s)
      渡部俊也
    • Journal Title

      科学技術は社会とどう共生するか(第5章担当)(東京電機大学出版局)

      Pages: 58-75

  • [Presentation] 日本における大学から産業への科学ライセンシング2010

    • Author(s)
      渡部俊也
    • Organizer
      国際シンポジウム 地域イノベーション政策と中小企業
    • Place of Presentation
      日仏会館ホール(東京)
    • Year and Date
      2010-02-02
  • [Presentation] The Influence of University's IP Management on Industry-funded Collaborative Research after Privatization of Japanese National University : FY2005-20072009

    • Author(s)
      T.Watanabe, J.Peng
    • Organizer
      The Fourth European Conference on Management of Technology
    • Place of Presentation
      Glasgow, Scotland
    • Year and Date
      2009-09-08
  • [Presentation] 特許情報を活用したNIH症候群の再解釈2009

    • Author(s)
      犬塚篤
    • Organizer
      日本経営学会第83回大会
    • Place of Presentation
      九州産業大学
    • Year and Date
      2009-09-02
  • [Presentation] How to disclose technologies with potential for commercial exploitation in order to improve their availability? : How do skunk works survive?2009

    • Author(s)
      Michi Fukushima
    • Organizer
      ISPIM2009
    • Place of Presentation
      Wien, Austria
    • Year and Date
      2009-06-22
  • [Presentation] 特許創出における発明者間の技術距離2009

    • Author(s)
      犬塚篤
    • Organizer
      日本知財学会第7回学術研究発表会
    • Place of Presentation
      東京工業大学
    • Year and Date
      2009-06-14

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi