• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

グローバルベンチャーの戦略行動特性に関する国際比較研究

Research Project

Project/Area Number 21330098
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

高井 透  日本大学, 商学部, 教授 (60255247)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 神田 良  明治学院大学, 経済学部, 教授 (90153030)
ベントン キャロライン  筑波大学, ビジネス科学研究科, 教授 (50520897)
Keywordsボーンアゲイン / 戦略 / グローバル / コンピタンス / ベンチャー / ストレッチ / シナジー / コア事業
Research Abstract

BGC(ボーングローバルカンパニー)は、生まれながらのグローバル企業ということもあり、多くの既存研究の前提条件は、設立から数年以内に海外活動に従事する企業を分析の対象にしてきた。しかし、現実には創業から何十年も経過してから突然、グローバル化する企業がある。買収や提携、事業転換などのあるインシデントをきっかけに突然、グローバル化する企業である。このような企業をボーン・アゲイン・グローバル・ファーム(Born-again Global Firms、以下、ボーンアゲイン企業)と呼ばれている。本年度は、各地域に存在するBGCとBGAにインタビュー調査を行い、事例研究を積み重ねてきた。しかし、本年度はとくに後者の研究を中心に進めてきた。BGAに関する研究は数社の事例研究をベースに進められた。BGCの経営者と異なり、BGAの経営者は国内での長い事業展開の後にグローバル化を進めるために、経営危機などの特定のインシデントをきっかけにグローバル化を進めるという特徴がある。それ以外には、かなりBGCのマネジメント特性ともかなり近似しているところが多い。例えば、業界の周辺マーケットではなく、リードマーケットから参入する。コアの技術を強みにグローバル化を進める。内部資源と外部資源を連動する。時間の経過とともに、単一の競争優位性から、複数の優位性を積み重ねて事業の仕組みで差別化するなどの点は、かなりBGCのマネジメントの特性と近似している。しかし、あくまでも、BGAに関する研究はまだ数社の事例研究であるため、今後はよりいっそう他の事例を積み重ねていく必要があると同時、アンケート調査などの数量分析も今後、実施していく予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

アジアのBGCにアンケートする企業のリストが昨年までで完成する予定であった。しかし、現地の研究協力者との調査設計で時間を要したため。

Strategy for Future Research Activity

本年度はアジアのBGCにアンケート調査を実施する。台湾、韓国、中国を中心にアンケート調査を実施し、分析する。

  • Research Products

    (2 results)

All 2012 2011

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results)

  • [Journal Article] 非老舗と比較した老舗経営の特質2012

    • Author(s)
      神田良・高井透
    • Journal Title

      情報科学研究

      Volume: 第21巻 Pages: 71-91

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ボーン・アゲイン・グローバル企業の持続的競争優位性に関する研究2011

    • Author(s)
      高井透・神田良
    • Journal Title

      情報科学研究

      Volume: 第21巻 Pages: 5-32

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi